2014年04月30日
ハイボール。
渡辺淳一の小説「無影燈」の主人公:直江が、ウイスキーを飲むシーンが印象的でした。



それ以来、ウイスキーをカッコよく飲む事に憧れていますが、ストレート、ロックではなかなか飲みにくいのです。
でも、最近、ハイボールを飲む事は多くなりました。
「じんちゃん」
「おか本寿司」
「ホルモン焼き肉りん」
「杉の子」でも飲んでいますし、家でも角ハイ、トリスを。
飲み慣れて、好きになりました。
2014年04月30日
麺少なめの2杯
最近は、炭水化物ダイエットに飽きてきて、止めているのですが、大盛りがウリのラーメン屋さんでは、ついつい麺少なめでオーダーしてしまいます。


つけめん汁なし専門R 中村店での麺少なめです。
つけ麺と汁なしがウリなのでしょうが、私は「汁あり」しか頼んだ事がありません。
気軽に行けるお店でしたら、つけ麺もtryしたいのですが。
貴重な機会ですので、間違いない汁ありで。麺少なめで丁度良いです。
そして、らけいこです。2ヶ月振りくらいですが、店長さんは初めて見る方でした。
ここでは、麺少なめ・味薄めで注文します。
最近のらけいこは、やけにタレがきつく感じますので。
今回は、注文を忘れられてしまったのか、タレがきついままでした。
それでも好きですが。
2014年04月29日
やっぱり太麺ですねえ。
「福ちゃんらーめん」はメニューが新しくなっても、太麺が選べるようです。
「極みこってりらーめん」の麺が弱い!!と感じていた私は、太麺に変更してみました。
こちらの方が、「しっくり」きます。やっぱり私は太麺・固い麺好きなんだなあと思います。
普通に頼むと細麺ですので、お店の人は、細麺がベストマッチ!と考えているのでしょう。
2014年04月26日
明日は・・・軽トラ市。
明日は、軽トラ市です。

記念すべき、50回目の開催だそうです。
「何を買おうかな~」とHPを見ていたのですが、
出店配置図が、前回のものでした・・・(泣)
先日伺った「おか本寿司」さんに、浜千鳥があったので、写真を撮ってしまいました。
岩手県釜石のお酒なんですよね。
2012/05/04
岩手県釜石の地酒です。http://www.hamachidori.net/
個人的には、震災支援で釜石市に行った時、友人と飲んだ、思い出深い銘柄です。いつも日本酒を買う時に利用する、豊川の酒屋さんで見つけました。
これは、本醸造ほどの甘口ではありません。クセも少なく、値段的にも、蓬莱泉の「可」に近いイメージでしょうか。あ…
個人的には、震災支援で釜石市に行った時、友人と飲んだ、思い出深い銘柄です。いつも日本酒を買う時に利用する、豊川の酒屋さんで見つけました。
これは、本醸造ほどの甘口ではありません。クセも少なく、値段的にも、蓬莱泉の「可」に近いイメージでしょうか。あ…
2011/06/10
岩手県釜石の地酒です。http://www.hamachidori.net/
口当たりが柔らかで、甘口なのですが、後味がすっきりしています。「甘口は甘ったるいから苦手」という方に是非試していただきたいお酒です。本醸造でこの美味しさなら、大吟醸は?? と期待したくなります。
HPには「自然とひとつになった酒造り」とありますが、山…
口当たりが柔らかで、甘口なのですが、後味がすっきりしています。「甘口は甘ったるいから苦手」という方に是非試していただきたいお酒です。本醸造でこの美味しさなら、大吟醸は?? と期待したくなります。
HPには「自然とひとつになった酒造り」とありますが、山…
2014年04月26日
スタミナスペシャル
ある意味、土曜日にしか食べられないラーメンが、多喜さんの「スタミナラーメン」です。


時々、無性に食べたくなる中毒性を持っています。
今回は、一度食べてみたかった、「スタミナスペシャル」にチャレンジしてみました。
いつものスタミナラーメンに、揚げたてのトンカツが乗っています。
トンカツをラーメンのスープにつけて食べるのは初めての経験です。
少々お値段ははりますが。
「スタミナらーめんでも、回復できない!」疲れには是非。
相変わらず、強烈なニンニクが出迎えてくれますよ。
2014年04月23日
新城市訪問看護ステーション
訪問看護ステーションが市民病院4階から、鳳来保健センター内に移転して半年が経ちました。


移転の連絡を耳にした時、「なぜ、鳳来??」と思ったものですが。
本日、初めて伺う機会がありました。
私の外来患者さんは3名ほど、訪問看護を利用されています。
所長さんのお話を聞きながら、まだまだ訪問看護の力を活用できるのではないかと、思いを新たにしました。
そして、訪問診療。
個人的に、総合診療科としては、入院・救急・へき地支援が3本柱と考えています。
訪問診療を含む、外来はできる限り開業医の先生方にお任せするスタンスです。
でも、なかなか難しい場合、少々遠くても非効率でも、当科が担うべき部分があるのだろうと思っています。
2014年04月22日
杉の子にて。
こんな飲み会もありかな、と思います。




研修医の先生は、「病院から近くてレトロな」お店を希望しました。
希望に沿った、飲み会だったと思いますよ。
思ったより、アルコールが多めでしたが・・・
2014年04月16日
ピクルスを増やしてみました。
数日前に、ネットで話題になりましたね。



「マクドナルドで、ハンバーガーのピクルスが増量できるようになった!!」と。
ピクルス好きの私としては、見逃せません。
もちろん、新城のマクドナルドでも、問題なく注文できますよ!
ピクルスが2枚になっています!!!
私には、オニオンやケチャップの増量は比べてみないとわかりませんでした。
証拠のレシートです。
(もちろん、これが私の一食分ではありませんよ。
)
これは、戦略の一つとして、面白いと思いました。
2014年04月15日
最近の3本
ラーメンも、日本酒も、時々まとめて載せたくなります。



和歌山の地酒、「黒牛」です。
若干の甘味を感じながらスッキリと美味しいお酒でした。
名前からは、黒毛和牛と合わせてみたい…
三重県のお酒、「酒屋 八兵衛」です。
買ったお店では、「この山廃で有名になりました!」みたいな事が書いてありましたが、有名なお酒なんですかね。
個人的には、山廃と言えば、杉錦です。
このお酒は、わずかに酸味を感じ、ついつい4合…というお酒でした。
有名かどうかわかりませんが、リピーターになってみようと思います。
出羽桜は、どのお酒を飲んでも間違いのない、有難いお酒です。
2014年04月14日
野麦 その5
前回から、1年以上経っていました。新城市のうどん屋さん、「野麦」です。

久しぶりに食べた感想は、「こんなに美味しかったっけ?」というものでした。
うどんに、しっかりとした歯ごたえ、固さを求める私としては、申し分ありません。
香川でも通用するんじゃない?と思いました。
ワガママを言えば、トッピングがネギだけの「かけ」・「ぶっかけ」があるとさらに良いと思うのですが。
2014年04月13日
福ちゃんらーめん 新城店 メニューが変わりました。
福ちゃんらーめんのメニューが、4月1日から少し変わったらしいです。




最近は、「」がお気に入りだったのですが。
カウンター席では、以前
こんなメニュー表が板に貼ってあったのですよね。
今回は、こんなメニュー表になっていました。
「極み白湯らーめん」は無くなっていましたね。残念です。
ですが、「極み」の名を受け継ぐ、こんなメニューができていました。
「極みこってりらーめん」です。思わず頼んでみますと、こんな感じです。
細かい違いはわかりませんが、ほぼ、同じラーメンのように感じます。
坦々麺の辛味を取り除いたような、ゴマが特徴的なラーメンです。
卵も半分ついてきて、730円、安くなっています。
こってりの割に、麺が細くて柔らかい(茹で過ぎ??)感はありますが、極み白湯らーめんが好きだった方は、是非試してください。
2014年04月11日
「ホルモン焼肉りん」の赤だし
私の家から一番近い飲食店が、「ホルモン焼肉 りん」さんです。

ですので、ホルモン・肉が食べたくなると、行ってしまいます。最近は、なぜか頻度が上がっていますが。
そこで、赤だしを注文すると、「お時間かかりますよ~」と言われます。
どうして時間がかかるのかは、謎ですが、「手間暇がかかっている感」はばっちりです。
ご飯と合わせたいのですが、炭水化物を控え目にしていますので…
2014年04月10日
今年から健診も。
今年度から、週1回、健康診断を担当する事になりました。

夜の病院は、なんとなく、怖いですねぇ(涙)。
去年度までは、「総合診療科に紹介された患者さんの診療をする日」でしたので、少し寂しい感じもします。
でも、少しずつ、やることが変わった方が、新鮮味があって良いのかと、前向きにも考えています。
まずは、電子カルテとの親和性を高める。そして、異常があったら、どうして再検査が必要なのか、具体的に説明する。
これができたらなあと思っています。
2014年04月08日
雷神@名古屋市中区
現在、名古屋駅~栄で「朝ラー」ができるお店はほとんどありませんね。


まるしば屋さんが移転してから、朝営業はやっていませんので。
マニアックな朝ラーですと、栄・錦のこのお店です。

雷神さんです。
朝ラーといいますか、錦の居酒屋さんが朝までやっているので、ラーメンが食べられる!というものです。
ですので、ラストオーダーが7時30分になります。
朝の錦は不思議な雰囲気です。
はまぐりラーメンです。
大きい肉厚のはまぐりが4つ。具はネギとはまぐり。シンプルなラーメンです。
貝の風味がしっかりしていて、呑んだ後の〆に良さそうです。
1000円というお値段は、場所代も入っているのでしょう。
2014年04月07日
つけめん汁なし専門R 中村店@名古屋市中村区 その2
久しぶりの、「R」です。

まだ、行列店になっていないのがありがたいと思います。
Rでは、やはり、「中華そば」を頼んでしまします。
今回は、腹ペコではなかったので、「麺を少なめ」にしてもらいました。
ビジュアル的に前回ほどのインパクトはありませんが、普通のラーメンの普通盛り~やや多めくらいのボリュームはあります。
2014年04月06日
2014年04月02日
2014年04月01日
平成26年度スタート!
今日から新年度がスタートです。

昨年度末は悲しい事がありましたので、気をつけながら頑張っていきたいと思います。
今年で、医師として12年目。
「12」という数字、結構好きなんですよ。
新城へ来て、今年度で4年目です。
今年度が終わると、中村日赤、東栄病院、新城市民病院、それぞれで4年間過ごす計算になります。
区切りの年のようです。
今年度、総合診療科は10名の医師を抱える診療科になります。
・子育て中の女医さんが4名!
⇒子育てと仕事を両立させたい女医さんにアピールとなるでしょうか。
・自治医大の義務年限明けの医師が5名!
⇒新城市民病院中期計画に義務年限明けの医師を招聘しましょう!とありますが、これはバッチリですかね。
・自治医大卒じゃない医師が2名!
⇒これが、今年度最大の目玉じゃないでしょうか。「総合診療科で勉強したい!」
と思ってくれている医師がいます。
「総合診療科」が、病院職員みなさんのサポートを受けて、うまく活躍できている。
結構、特徴ある病院だと思うのですが。
院長先生、新城市長さん、そして自治医大Drを派遣して頂いている愛知県庁への感謝を忘れず、1年間、皆さんと楽しくやっていきたいと思います。