プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2014年07月09日

6月のラーメン

最近、更新頻度が落ちてしまって、食べたラーメンを記録できていないんです。
どうでも良いのですが、このブログは個人的な備忘録にも使用しているので、メモとしてUPする事もあるのです。


らけいこ女子大小路店。麺少なめ、味薄め。
薄めにしないと、塩分が濃いのです。でも薄めにすると薄すぎる。
この中間が最高なのでしょうが。


豊来軒の味噌。富山ブラックの気分じゃない時の二番手。


豊来軒の富山ブラック。多分定番?


「麺屋壱の介」の鶏白湯。立地がよければ行列店ですね。


R@名古屋駅の特製中華そば・麺少なめ。
 美味しい/不味いではなく、私が一番「好きな」ラーメンです。



幻の中華そば 加藤屋 大阪 にぼ二朗@大阪です。
Rのラーメンから動物系を控え目にして魚粉を加えた、そんなイメージです。


塩元帥@大阪の天然塩ラーメンです。
地元贔屓かも知れませんが、塩なら如水やなるとやの方が美味しいです。


久しぶりの九六亭。やっぱり太麺が好きです。
麺屋壱の介とは全く異なる鶏白湯が食べられます。


響の中華そば。高山ラーメンの甘味が好きな方。
酔った後に食べるとその感覚が少し味わえると思います。


快都の味噌とんこつです。
まずは、醤油とんこつの魅力を十分に堪能すべきでしょう。


豊橋で、「くいば」と「まるぎん本舗」、それぞれ少なめで連食しました。
まるぎんの麺に感動!



独特のこだわりを見せる、中華そば三戒。
めちゃ適当ですが、系列としては「麺なかの」に近いイメージでしょうか??


地理的に食べる事が多い、豊栄軒でした。

そして、6月末に東京で3杯。そんな1ヶ月でした。
  


Posted by しんそうしん。 at 16:00
Comments(0)ラーメン