プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2013年04月29日

ほりだしもの。

軽トラ市の魅力は、「掘り出し物」を見つけることができることですね。



昨日、手に入れた、しいたけです。

肉厚のしいたけ、17個で300円。
たまらないですね。
  


Posted by しんそうしん。 at 19:44
Comments(0)日記

2013年04月28日

今日の軽トラ市。

今日も軽トラ市へ行ってきました。

ホームページの更新が少し、ゆっくりですね。
「今日はどんなお店がやってるのかな?」とホームページを見てみたら、先月の情報しかありませんでした。


今回も、お寿司など定番メニューはおさえつつ、


また、たんぽぽさんで、ラーメンをGETしてしまいました。
食べるのが、楽しみです!!
  


Posted by しんそうしん。 at 23:30
Comments(0)日記

2013年04月28日

アイバンラーメン@カップ麺

アイバンラーメンは、東京の有名店らしいですね。行ったことはありませんが。

カップラーメンは以前から時々、コンビニで見かけていました。


フタにのっているこの方が、アイバン・オーキンさんという方らしいです。これが食欲をそそるかというと、そうではなく・・・
今まで、チャレンジをしていませんでした。

今回、ある方から「お勧め!」と言うことで頂いたので、さっそく食べてみました。



高級カップ麺らしく、小袋が4袋もついてきます。
そのうち、3袋があとに入れるものです。


完成です!
印象としては、コクがしっかりあるタイプの塩に、魚粉がプラスされ、インパクトが強い味です。
塩+魚粉はあまりないと思いますので、特徴的で良いです。

確かに、美味しいですね。ごちそうさまでした。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:43
Comments(0)日記ラーメン

2013年04月27日

天狗舞 純米大吟醸50

天狗舞は有名なお酒ですよね。

でも、本来の天狗舞は熟成された濃厚な酒が中心で、このお酒は、熟成を抑えた軽やかな味わいが特徴なんですと言われても、「知らんがな~」という感じです。


純米大吟醸50という、字の並び方や感じが獺祭に似ているな~と思ったり、思わなかったり。

でも、これも、メチャ旨です。
確かに、サラッとすっきりきれい。私は、このタイプが大好きです。

最近、飲んでいる日本酒には、ホント外れがないですね~。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:00
Comments(3)日本酒

2013年04月27日

冷やし豆乳坦々麺。

冷やし豆乳坦々麺。
Hi-Briさんの夏季限定メニューです。
いつもは、和風とんこつか、つけ麺なのですが、ちょっと冒険してみました。


これは、また、美味しいですね!  盛り付けも美しいです。
豆乳自体には、馴染みがないのですが、坦々麺ととてもよく合います。
大盛り、替玉ができるとの事ですが、このバランスが良いです。


2012/06/24
2011/07/08
  


Posted by しんそうしん。 at 15:29
Comments(0)グルメラーメン

2013年04月26日

名古屋で国際ホテルに。

名古屋で宿泊する時には、カプセルホテルを使う事が多いのですが。

やっぱり防音性が今一つで、早朝に物音で起きてしまう事があるので、他のビジネスホテルを使う事もあるのです。

ちょっぴり、贅沢かも知れませんが、最近では名古屋国際ホテルが良かったです。



ツインルームを一人で使うというプランです。大通り沿いに面していて、景色もOK。朝食のバイキング込みで7000円くらいです。
広い! ことが何よりうれしかったですね。

老舗なので、設備が新しいわけではありませんが、高級感があります。
場所が良いので、ラーメン屋さんへのアクセスも・・・
  続きを読む


Posted by しんそうしん。 at 22:20
Comments(0)日記

2013年04月22日

呑み過ぎたらトマトジュース??

ただの迷信でしょうが。

二日酔いの朝、のどが渇いた時に飲む、トマトジュースは良いものです。
無塩のトマトジュースをがぶ飲みです。




記事とは関係ありませんが・・・
病院内の喫茶店、喫茶ふれんどのモーニングです。
月曜日じゃないので、サラダがついています。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:56
Comments(3)日記

2013年04月18日

伯楽星 純米吟醸

飲んだ時の、「なんじゃこりゃ~(良い意味で)」という感覚は久しぶりですね。
出会って良かった、飲めて良かった、そんな衝撃的なお酒でした。



「究極の食中酒」を目指して作られているお酒。
大震災から復活した酒蔵でもあるそうです。

香りはメロンの香りです。でも食中酒らしく、主張しない。
ある意味、上品な香りが漂う、水のようです。旨みは感じますが。
2倍、3倍の価格だと言われても信じてしまいそうです。

これも、常に家に置いておきたいお酒です!
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(4)日本酒

2013年04月17日

麺屋 一揆 豊川稲荷口店@豊川市


麺屋一揆さんは、塩ラーメンとまぜそばがウリという、少し変わったお店です。

本店は豊橋ですが、豊川にもお店があるので、行きやすいのが良いです。

一番人気という、ジャージャーまぜそばを注文したところ、最初に出てきたのがこちらでした。
ニンニク4片。
これをテーブルに備え付けの、にんにく絞りで潰すのです。


全部潰して、盛り付けるとこんな感じになります。
でも、全部入れると辛いですね~。当たり前かも知れませんが。
少しずつ入れてみることを強くお勧めしたいです。

個人的な感想としましては、味はまぜそばとして、スタンダード。麺は豊川ではなかなかごちっとした太麺に出会えないので、太麺が恋しくなったら・・・アリですかね。


麺屋 一揆

地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 22:57
Comments(0)ラーメン

2013年04月16日

やきそば牛丼@すき家

このメニューが衝撃的なのは、牛丼の上に、さらに炭水化物がのっているということなのでしょうね。



焼きそばがのっている時点で、トッピングというよりは、大盛りの一形態なのではないかとさえ思ってしまいます。


味の方は、想像可能です。
普通に、すき家の牛丼に焼きそばをのせるとどうなるか。
その味を想像すると、そのイメージにピタリです。

それ以上でも、それ以下でもありません。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:36
Comments(4)日記グルメ

2013年04月15日

院長面談♪

現在、新城市民病院では、全職員を対象に院長面談(ヒアリング)が行われています。

職員一人一人が、院長と直接対決(??)です。
いろいろな希望・要望をトップに直接言えるチャンスなのです。

本日、私の順番が回ってきました。

「総合診療」を勉強・実践したい医師が来てくれるような、そんな病院にしたいなあと言う、将来の夢をお話しさせていただきました。

「今後、総合診療科を目指す医師は増えてくるの?」と聞かれました。
新城市民病院における、総合診療科の立ち位置みたいなものが、一つの形、中小病院の在り方の一つの提案なのではないかと。そんな風に思いながら仕事をしています。

当院に実習に来てくれた医師の中から、そんな考え方に共感してくれる人が出て来てくれるんじゃないか。そんな期待もしています。



ラーメン絆@中川区の小みそラーメンです。
細かい事ですが、もやしとキャベツが別に盛り付けてあるのは、珍しいのではないかと思います。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:21
Comments(4)日記雑感

2013年04月14日

志太泉 純米生原酒


「朝ラー」で有名な静岡県藤枝市のお酒です。「しだいずみ」と読みます。
名前は聞いたことがありましたが、飲んだのは初めてです。
すっきりした甘みのあるお酒です。

最近飲んだお酒はみんな美味しい! 日本酒がもっと好きになってきました。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:00
Comments(2)日本酒

2013年04月14日

今日もヤガラで!

ヤガラ好きを公言している私ですが。

今日もピアゴで見つけてしまいました!!


ピアゴでヤガラの刺身を見かけたのは初めてです。
一度、居酒屋さんで食べた時は、焼き魚にした方が美味しいかなと思いましたが。

ですので、お店で切ってもらったヤガラを焼いて、食べ比べです!
今夜も、お酒がすすみそうです・・・
  


Posted by しんそうしん。 at 14:00
Comments(2)日記

2013年04月13日

東京で野郎ラーメン。

東京駅に行く機会がありました。


いつもは、八重洲口(東のラーメンストリートがある方ですね)か、そのままJRに乗り換えということが多く、この景色を見たのは、今回が初めてでした。なんとなく、「パワー」を感じます。



遠くから眺めても、素晴らしいです。




もちろん、東京駅でもラーメンです。
神田まで歩いて、ネーミングにグッときた、「野郎ラーメン」を食べてきました。


焼き野菜をウリにしたガッツリ系です。と言っても野菜はほとんどがモヤシです。麺は細めの200g、味はこってり目の醤油といったところです。インパクトが弱いので、パンチ汁という名のタレが用意されています。
ニンニクが入れ放題なので、ついつい入れてしまいました。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:00
Comments(0)日記ラーメン

2013年04月12日

「おつとめ品」で揃えてみました。

金曜日。
平日では、なぜか一番ピアゴに行きたくなる曜日です。

今回、お得な「おつとめ品」が売っていたので、気が付いたら「おつとめ品」ばかりになっていました。



ラーメンは、明日に食べるとして・・・
お刺身や魚が安くなっていると、とっても嬉しいです!!
  


Posted by しんそうしん。 at 21:32
Comments(0)日記

2013年04月11日

福ちゃんらーめん 新城店 その5

今回は、食べるかどうか悩んでいた・・・ 味噌にチャレンジです。

味噌は、どのお店も平均的に美味しいのですが、飛び抜けるのが難しい印象なんですね。
味噌が強すぎて、他の良さを消してしまうのではないか、と・・・



さっぽろ味噌らーめんです。
改めてオーダーしなくても、最初から太麺なのがありがたいです。
そして、思ったより、「福ちゃんらーめん」の雰囲気を残していました。

まあ、このあたりの感覚は、実際にお試しください・・・
  


Posted by しんそうしん。 at 22:36
Comments(2)日記グルメラーメン

2013年04月10日

開運 無濾過純米 山田穂

本来、一升瓶でしか発売されていないお酒との事です。

酒屋さんで4合瓶に小分けして売られていましたので、購入しました。
「開運」なら間違いはありませんからね。


開運は静岡県の有名なお酒です。
個人的なイメージでは、淡麗と言いますか、水みたいな美味しいお酒を作られる酒蔵です。
そして、波瀬正吉さんと言う、名杜氏がいらした事でも有名ですよね。

このお酒は、最初に爽やかな甘さを感じますが、その後に雑味なく、スッと旨みだけ感じて抜けていきます。
一升瓶で買っても良かったかも・・・

そして、この酒米は「山田穂(やまだぼ)」です。
山田錦は有名ですが・・・ 山田穂は初めて知りました。
山田錦の祖先、幻の酒米なんですね。詳しい情報はこちらです。

お米もいろいろあります。日本ですから・・・
  


Posted by しんそうしん。 at 22:35
Comments(0)日本酒

2013年04月09日

鴨ネギうどん

私の家から一番近い、焼き肉屋さん。それが、「ホルモン焼肉りん」さんです。

私としては、〆の一品は「」なのですが、最近できた、メニューが気になっていました。



それが、この鴨ネギうどんです。
麺は柔らかめ、つゆは甘めです。

でも、鴨・・・なんて食べる機会はなかなかないでしょうから。
これもアリですかね。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:21
Comments(2)日記グルメ

2013年04月08日

タイラギを食べました。

タイラギというものを初めて知りました。
タイラギ貝、平貝、タイラガイとも言うそうです。
タイラガイは聞いたことがあるような・・・

刈谷のハイウェイオアシスで見つけたのです。


大きいと30cmくらいになるそうですが、これは、20cmくらいですね。
手のひらより一回り大きいくらいです。


とりあえず、包丁で貝柱を切ってみると、開きます。当然ですが(笑)
普段は、自炊をほとんどしない、ど素人の私が、
適当に切ってみました。


これで、350円です。高いのか安いのかはわかりませんが、
面白くて少し勉強になったので、アリです。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:46
Comments(2)日記

2013年04月07日

卵黄の醤油漬けを肴にしてみました。

先日、卵黄の醤油漬けを作ってみました

感想は・・・もっと漬けてから、日本酒の肴にすると良いのでは?と感じました。
実際、作っている方からもコメントを頂きましたし。

ですので、今回は4日間、漬けて肴にしてみました。
相変わらず、みりんはないのですが、ニンニクがあったので、一かけら入れてみました。



4日間でも柔らかいので、すぐに崩れてしまいます・・・

でもメチャ美味しいです!!
卵の美味しさを一番良く味わえるのではないかとさえ思ってしまいます。

これに合うのはやっぱり日本酒でしょう。
卵黄に醤油をかけて冷蔵庫に置いておくだけですのでコストパフォーマンスにも優れています。
また、単に醤油だけじゃなく、いろいろ混ぜたりして、自分の好みの味を作ってみるのも面白そうです。
これは、お勧めですね。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:03
Comments(0)日記