プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2016年12月13日

獺祭 等外23

いわゆる、「勝ち組」の日本酒として有名な、獺祭。
気軽に手に入れる、と言う事が難しくなりました。

今回は、「等外米」という、品質が悪いなどの理由で酒造りに適していないとされた米で作られたお酒が手に入りました。
普通の「獺祭 等外」はワタミで呑む事ができると思うのですが。
これは精米歩合23%の高級バージョンです。
獺祭 等外23

今回、総合内科専門医に合格した、お祝いという事で呑んでみました。

特徴は、「甘味」が前面に立つ事です。
獺祭は、2割3分だろうと、3割9分だろうと、50であろうと、甘味は少なくスッキリ感のようなものが最初に出てくるのですが。

もちろん甘味がしつこいわけでは全くなく、ほどよく感じ、スッと抜ける、ただの特徴の違いです。
ただ、その意味で、獺祭2割3分に近いものを求めて呑むのではなく、異なるブランドだと思って呑んだ方がしっくりくるでしょう。


同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
出羽桜 吟醸酒
三千盛
長珍 特別純米
一念不動 夏生酒
日本酒の会@天に月、地に山
孝の司
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 出羽桜 吟醸酒 (2016-02-05 18:00)
 三千盛 (2015-09-10 18:00)
 長珍 特別純米 (2015-06-15 21:23)
 一念不動 夏生酒 (2015-05-11 18:00)
 日本酒の会@天に月、地に山 (2015-02-23 19:55)
 孝の司 (2014-12-12 18:00)

Posted by しんそうしん。 at 22:21
Comments(0)日本酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ