プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2014年07月31日

久しぶりの「やまりんどう」

作手の癒しスポット、やまりんどうです。



訪れるべき日は、「とても暑いけれど、木陰に入ると涼しくて気持ちが良い日」です。
作手地区ならそのような日はたくさんありそうです。
幸せな気持ちになれると思いますよ。


メニュー表を見せてもらおうと思ったら、この日はランチのみとの事でした。
森林浴をしながらのランチです。


食後のコーヒーにも、周囲の木々が写りこみます。

作手は道の駅が人気ですが、こんなところも良いと思います!
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)グルメ

2014年07月30日

ラーメン荘 歴史を刻め 新栄店

「ラーメン荘」は面白い名前の二郎系ラーメン店です。
「歴史を刻め」以外にも、「夢を語れ」、「地球規模で考えろ」、「これが好きだから」などという、お店の名前とは思えないネーミングセンスを発揮しています。

私は、京都の「夢を語れ」に2回くらい行った事があるだけなのですが、名古屋の新栄に「歴史を刻め」ができていたそうなので行ってきました。


青いです・・・ 
麺の量は普通で300g。小盛りを希望する時は食券機の脇にある、洗濯バサミを使用します。


ラーメン小盛り(麺200g)、ニンニク入り、野菜・アブラちょい増しです。
一応、ダイエット中ですので・・・

名古屋市内の二郎系で、一番人気は、ラーメン大なのでしょうか。
ラーメン大は、行列が凄そうですし、夜営業の終了が早いので、なかなか手が出ません。
らけいこは最近、しょっぱいですし・・・
と言うようなことを考えると、遅くまでやっている、「歴史を刻め」アリだと思います。かなり本格的な二郎系ですよ。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(2)ラーメン

2014年07月29日

桃山商店@豊川市

豊川に新しいラーメン屋さんができる!!という噂を聞いて、とても楽しみにしていたのですが。

桃山商店さんでした。

桃山商店が悪いわけではないのですが・・・
豊川市内には、もともと別のお店がありますし・・・

当初は桃山商店系列の豚骨醤油ラーメン専門店「花くじら」だったという噂もありましたしね。
なぜ普通の桃山商店になったのでしょうか??



桃山ラーメンです。
美味しいですし、お客さんも入っているので間違いないのでしょうが。
ちょっと、違ったラーメンが食べたかったなあと言うのが本音です。

新城からですと、国道151号線を南下し、「馬場町」交差点(和食さとがある交差点です)を左に曲がるとすぐ右手にみえるお店です。
  


Posted by しんそうしん。 at 21:23
Comments(2)ラーメン

2014年07月28日

天気の良い日に。

天気の良い日に。
散歩をするだけで、幸せに感じる雰囲気ってあると思うんです。



これは、「プライスレス」としか言いようが無いんですよね。
気持ちの世界ですので。


まあ、その数時間後には、
こんな感じになってしまいますが(笑)
  


Posted by しんそうしん。 at 22:08
Comments(0)日記

2014年07月27日

蜂にご注意を!!

最近、新城市民病院に蜂刺されで受診する方が増えています。

ご注意を!!

特に、以前、蜂に刺された後、じんましんが出た方、「エピペン」の準備はされていますか?
次回、刺されるとアナフィラキシーという、激しいアレルギー反応を起こす事があります。
お近くの病院でご相談ください。

今年度、複数名の方がショックで当院に救急搬送されています。
特に新城以北は、救急車を呼んでから病院に到着するまで時間がかかりますので、自衛が大事ですよ!!





久しぶりに「くさや」を食べました。
やはり、「I 
Love! くさや!
」です。この匂いと味がたまりません。
  


Posted by しんそうしん。 at 21:38
Comments(0)日記

2014年07月26日

カクテルを飲むとき。

私にとって、お酒と言えばビールと日本酒です。
最近は、糖質のため、ハイボールも良く飲んでいますが…

たまには、カクテルを飲む機会もあります。


でも、カクテルは種類が多く、説明されても全くわからないのです。
(特に二次会以降で、酔っ払っている時が多いですので)

その様な時は。
オタクっぽいかも知れませんが、昔読んだ漫画で出てきたため、強烈に覚えているカクテルを頼むのです。

・XYZ:シティーハンターで出てきました。「もう後がない」=依頼の合図です。
・ドライマティーニ:YAWARA! で風祭さんが、ヤケ酒的に飲んでいました。

この2杯は、辛めで二次会にぴったりです。
アルコール度数も高いので、この2杯で十分満足できます・・・
  


Posted by しんそうしん。 at 23:30
Comments(0)日記

2014年07月26日

呑助飯店@名古屋市千種区 その2

約2年振りの「重油ラーメン」です。



相変わらず、湯気が立たない油の多いスープです。
麺は柔らかめでした。

味は思ったほど、濃くはなく、こってりもしていません。
味の構成は繊細ではありませんが、シンプルに感じます。醤油ラーメンの延長線にありそうな味です。

ただ、こってりではなく、シンプルな味に「油感」があるといいますか。
以前、「脂味」が第6の味覚という話を聞いたことがあります。それが本当かどうかはわかりませんが、これは、甘い・辛いなどといった味覚の上に、「油」の味が加わった、そんな一品かと思います。



実は、餃子も美味しいです。
他にはない味、餡がトロっとしています。

  


Posted by しんそうしん。 at 19:23
Comments(0)ラーメン

2014年07月09日

6月のラーメン

最近、更新頻度が落ちてしまって、食べたラーメンを記録できていないんです。
どうでも良いのですが、このブログは個人的な備忘録にも使用しているので、メモとしてUPする事もあるのです。


らけいこ女子大小路店。麺少なめ、味薄め。
薄めにしないと、塩分が濃いのです。でも薄めにすると薄すぎる。
この中間が最高なのでしょうが。


豊来軒の味噌。富山ブラックの気分じゃない時の二番手。


豊来軒の富山ブラック。多分定番?


「麺屋壱の介」の鶏白湯。立地がよければ行列店ですね。


R@名古屋駅の特製中華そば・麺少なめ。
 美味しい/不味いではなく、私が一番「好きな」ラーメンです。



幻の中華そば 加藤屋 大阪 にぼ二朗@大阪です。
Rのラーメンから動物系を控え目にして魚粉を加えた、そんなイメージです。


塩元帥@大阪の天然塩ラーメンです。
地元贔屓かも知れませんが、塩なら如水やなるとやの方が美味しいです。


久しぶりの九六亭。やっぱり太麺が好きです。
麺屋壱の介とは全く異なる鶏白湯が食べられます。


響の中華そば。高山ラーメンの甘味が好きな方。
酔った後に食べるとその感覚が少し味わえると思います。


快都の味噌とんこつです。
まずは、醤油とんこつの魅力を十分に堪能すべきでしょう。


豊橋で、「くいば」と「まるぎん本舗」、それぞれ少なめで連食しました。
まるぎんの麺に感動!



独特のこだわりを見せる、中華そば三戒。
めちゃ適当ですが、系列としては「麺なかの」に近いイメージでしょうか??


地理的に食べる事が多い、豊栄軒でした。

そして、6月末に東京で3杯。そんな1ヶ月でした。
  


Posted by しんそうしん。 at 16:00
Comments(0)ラーメン

2014年07月08日

新城市民病院のホームページが新しくなりました!

いつの間にか、新城市民病院のホームページが新しくなっていました!!

清潔感のある、見やすいHPになっています。素晴らしいです。
気になるポイントはですね・・・

・HPの最上段で次々と変わる写真。ほとんどが知らない方ですが、突然現れる検査室のお二人!
  (なぜこのお二人だけホームページに採用されたのでしょうか・・・)
・総合診療科で4週間研修された、初期研修医の声が見られるようになりました!
  (あまり悪い事は書けませんね・・・)
・総合診療科の内容はあまり変わっていない!
  (医師の名前や写真を出すかどうか・・・ 悩ましいんですよね)

一度はチェックして下さい!!!

  


Posted by しんそうしん。 at 20:58
Comments(0)日記

2014年07月04日

「楽」。

蓬莱泉のお酒です。
正直なところ、本日初めて知りました。


精米歩合で言えば、「空」と同じです。
もったいなくて、普通には飲めません。

でも、少し調べて。
「松坂屋限定のお酒」との事。

愛知県らしい?
なんとなく、正統派じゃない感じがします。

まあ、メチャ美味しいんでしょうけど(笑)。





  


Posted by しんそうしん。 at 23:22
Comments(0)日記日本酒