2011年12月31日
今年最後の・・・常食A@新城市民病院
今年も残すところ、あと数時間ですね。


年末年始の病院食って、どうなっているのでしょう?
少し変わった、豪勢なものが出るのでしょうか?
それとも、いつも通り?
(31日 昼食)
これは、いつも通りのような気がします。688kcal。
そして・・・
(31日 夕食)
これは、特別バージョンですね! 彩り豊かな819kcalです。
こころなしか、鮭フライが大きい気がします。しかも、年越しそば付きです。
これで万一、夜にお腹が減ってしまったら、「どん兵衛 天ぷらそば」を食べながら・・・
年越しを迎えるわけなのです。
「常食A」の過去ブログはこちら↓
タグ :病院
2011年12月31日
柳橋へ買い出し!
一応、実家は名古屋なので・・・






就職してからは、毎年、年末に柳橋へ買い出しに行ってます。
朝の4時半に到着すると・・・車が多くてとても混んでいます。駐車場へ停めるのに20分程かかりました。
冷たい早朝の雰囲気、1年に1度味わえる、「非日常」の感覚です。
朝から、「スッポン鍋」なんかが売っていまして・・・
まだまだ、日本は元気なんだ、と圧倒的なパワーをもらえます。
来た目的の半分は、年末だけの「朝ラー」です。
熊本ラーメンの一番星さんです。
卵とじラーメン(750円)を注文しました。萬珍軒@名古屋市中村区のような「卵とじ」でした。
本日は朝3時からの営業との事でした・・・
そして、帰ってきました。
この「自家製からすみ」は、美味しいのかどうか不安です(笑)
2011年12月30日
2011年12月29日
雅都@豊橋市
雅都さんは「まさちか」と読みます。豊橋の和食・割烹のお店です。

高級感のある、美味しい料理・日本酒が楽しめます。
全然、ラーメン屋さんではないのですが・・・
まかないつけ麺です。
人気のため(?)、麺が品切れとの事で、半人前を頂きました。
麺は、やや太麺で、もっちりしています。麺と麺がくっつきやすい印象がありますが、つけ汁とからみやすい美味しい麺です。
つけ汁は、魚介を濃厚に感じるものの、全体としてはさらっとした感じです。飲みやすいのはごくわずかに酸味があるからでしょうか? こだわったつけ麺に共通した、複雑な味わいがあります。
美味しさは、普通に有名店レベルです。豊橋で、これくらい美味しいつけ麺が食べられるラーメン屋さんは何件あるのでしょうか?
これが、ラーメン専門店ではなく、メニュー表の一品として出てくる事にびっくりです。
雅都
地図:
2011年12月27日
千石寿し
豊川のお寿司屋さん「千石寿し」さんに行ってきました。


総合診療科(?)の忘年会(?)でした。
個人的には、周囲から心配されるほど忙しく、救急隊の方から「顔色悪いっすよ!」とまで言われてしまったので、リフレッシュです。

最初に出てきたのが、こちら。
大間のマグロ、赤身・中トロ・大トロの3貫です。
マグロにはこだわっているとの事。
全体的に、ネタが大きめでしっかりとボリュームがあるイメージでした。
そして・・・

自家製のからすみです。
同じように作っていても、違う素材(個体)からは異なった風味が感じられるのが興味深いですね。
数年前に、柳橋@名古屋で「自家製からすみ」というのを買った事があるのですが、美味しく感じられなかった記憶があります。
これは、「自分の好きな日本酒と一緒に少しづつ食べたいなあ」と思わせる味わいがありました。
あと1日(+年末年始)、頑張ろうかなぁという気合いを頂きました!
千石寿し
2011年12月25日
天然温泉 かきつばた
刈谷ハイウェイオアシスにある、温泉です。

泉質は「弱アルカリ性高張性温泉」との事。ツルツルとはしませんが、塩分が多めの、温泉らしい温泉です。
昔の東栄温泉の方が、しょっぱかった記憶がありますが。
入った日(12月22日)、露天風呂が柚子湯でした。
隣に座った知らないおじさんから、「そろそろ、冬至なのかね~?」な~んて聞かれて、「良くわからないですけど、まさか今日じゃないですよね~」と適当な返事をしてしまいました(恥)。
入館料は800円と若干高めですが、広いですし、値段分の価値はあるかな~と思いました。
ただ、他と比較するとどうかな?、思って新城市付近の温泉のお値段を調べてみました。
本宮の湯(豊川) 600円
ゆ~ゆ~ありいな(新城) 600円
うめの湯(新城) 700円
とうえい温泉(東栄) 600円
湯~らんどパルとよね(豊根) 300円!
今調べて知ったのですが、「湯~らんどパルとよね」が、15周年記念で、来年の3月末まで安いんですね。
しかも、源泉が週ごとに代わるという、温泉好きにはたまらないサービス付きです。
太和金トンネルを迂回してでも行く価値がありそうです!
2011年12月25日
太陽食堂@名古屋市中村区 その4
まるぎん二号のあとで食べたラーメンです。

かけそば(480円)・油抜きです。
比べてみると・・・ 同じ「ラーメン」といっても、全くと言って良いほど、異なった食べ物ですね。
太陽食堂
今までのブログはこちら↓
2011年12月23日
まるぎん二号@岡崎市
個人的に、岡崎市には行く用事があってもラーメンを食べる機会がありません・・・



今まで、2-3店行った事があるものの、記憶が薄れて・・・ 「まるぎんさんと一輝さんが有名なんだよな」と理解している程度です。
今回は、迷わず、まるぎん二号さんへ。三河地方の二郎系としては、大御所的存在なのでしょうか?
岡崎インターからは、約9km、15-20分の道のりでした。
平日の13時30分くらいに到着しましたが、席はすべて埋まっていました。
ラーメン小盛(240g)(690円)+ヤサイ(+100円)です。
ニンニク多め、油多め、麺固めです。
器がかなり大きいので、写真でのインパクトは強くありませんが、かなりのものです。
横から見ると・・・ 野菜が山のようになっているのが分かります。
最初の一口は・・・普通に美味しいです。
他の二郎系よりも透明感のあるスープで・・・ でもニンニクを含め、かき混ぜてしまうと、二郎系共通の「らしさ」が伝わってきて十分に堪能できます。お勧めは、小盛り+肉・ヤサイトッピングとのことでしたが、この組み合わせだと、野菜が多くて麺が少ないように感じられるかもしれません。大盛りは食べられるかどうかわかりませんが・・・
豊橋の二郎系2杯よりも、完成度は高いように思いますが、ヤサイトッピングだとスープが薄くなってしまうので、「濃い目」で注文したほうが良いでしょう。
まるぎん二号
お店のHPです!⇒http://www.marugin.org/
2011年12月23日
「物干し場」@新城市民病院
この8ヶ月で、2回ほど、患者さんの御家族から「物干し場はどこですか?」と聞かれた事があります。











もちろん、道案内の矢印があるので、「こちらですよ~」と近くまで御案内する事はできるのですが。
実際に、行ってみた事はありませんでしたので、今日が初めてです。
ドアを開けると、こんな景色です。右手の方から物干し場に行く事ができます。
右を見ると、6階・7階が見えます。
そして、実際の屋外物干し場です。思ったより広いですね。
そして、景色がとてもきれいなんです!
夜景を見てみたいくらいです。
さらに、初めて知ったのですが・・・
「屋内」物干し場と言うのもあるのですね。
写真では伝わらないのですが、暖かくて、機械の音がしています。
2011年12月22日
刈谷ハイウェイオアシスにて。
今日は、用事があって、午後からお休みを頂きました。









普段は車で名古屋に行く時に、休憩などしないのですが、何となく刈谷ハイウェイオアシスに寄ってしまいました。
ロマンティックイルミネーションというもので、1月29日までの間、16時30分-22時に点灯されているようです。
さすがにこれを目当てに・・・というのはやりすぎでしょうが、帰りの時間に伊勢湾岸道を通る機会があれば、是非!
癒されること間違いなしです。
2011年12月21日
忘年会終了。
今年も、残すところあと10日。カウントダウンですね。

新城市民病院でも、いろいろな部署で忘年会が開かれました。
総合診療科は、決まった入院病棟がなく、全ての病棟に入院患者さんがみえます。
なので、忘年会は全ての病棟からお声がかかる訳でして・・・
・3階病棟
・4階病棟
・5階病棟
・外来
・医局
の、忘年会に出席する事ができます。
(実際は日時が重なっていたり、当直があったりで全ての参加は難しいですが)
お酒をついつい飲みすぎてしまう私は、肝臓とお腹に注意しなくてはなりません。
そして、先日、日程としては最後の外来忘年会が開かれました。

埼玉のお酒との事です。
少し甘く感じる(日本酒度は+3でしたが)すっきりしたお酒です。日本酒は、それほど有名でなくでも、美味しいお酒がたくさんあるんだと言う事を実感できました。
さすがに、新年会は・・・ないですよね?
2011年12月20日
響@名古屋市中村区
響さんは、名古屋駅からすぐ近くの豚骨ラーメンが売りのお店です。


ラーメン・餃子専門店とありますが・・・ どちらが専門なのでしょうか?
お店の中です。
お勧めは、味噌(豚骨みそ)との事でした。
どうでも良いですが、豚骨味噌と言えば、名古屋で有名なのは「銀のくら」さんですよね。
かつて、名古屋にいた時、友人から「美味しいラーメン屋を教えて!」と聞かれると、銀のくら(以前はじゅんの蔵でしたが)をお勧めしていました。ほとんどの方に喜んで頂いたのを覚えています。
豚骨みそ(680円)です。
麺は中太ちぢれ。ネットで西山製麺(有名な札幌の製麺所です)の箱を見かけたとの書きこみがありましたが。
食感がとても良い、美味しい麺です。
スープはしょっぱいという感想をもたれる方もいるそうですが、酔っぱらっていたので(笑)、気になりませんでした。
豚骨味噌の中では、僕は好きです。
名古屋駅周辺にはあまりお店もないことから、選択肢として十分考えられると思います。
行列が嫌いな方は、銀のくらの代わりにも?
響
定休日:なし
営業時間:平日・土 深夜2時まで
日・祝日 深夜0時まで
地図:
2011年12月19日
先週末の日記。
もともと、「日記」がわりのブログなので。
17日の昼過ぎから何となく、寒気が。
最初は、「病院も土日は暖房控え目なのかな~」などと、思っていたのですが、すぐに体が重くなり、帰宅しました(病院といっても院内の床屋さんだったのですが)。
「布団の中でガタガタ震える」と言うのは、時々聞くのですが、自分で経験したのは高校生以来でしょうか・・・
そんな風邪の初期に効く!という有名な漢方薬を多めに飲んで寝てしまいました。
起きてみると、震えは止まっており、体はポカポカ。熱は39.0度。汗は出ているのですが、体はとても楽になっていました。
そこで、インフルエンザの患者さんを診察したことを思い出し・・・
タミ〇ルの予防内服を行うことにしたのでした。
以降は、家でゆっくりしながら・・・
食欲はしっかりあったので、17日にはホルモン焼き肉、18日には鰻と、およそ熱のある人とは思えない、こってり・高カロリーの食事をとっていたら・・・
19日にはすっかり、完全に治りました!
咳や鼻水、のどの痛みなど、いわゆる風邪の症状は全くなかったのです。39度の発熱が、休日の1日半で決着がついて、とてもありがたかったです。
①漢方薬が効いた?
②実はインフルエンザで、タミ〇ルが効いていた?
③食欲があるという事は、実は大した風邪ではなかった?
④普段からの摂生で体力・気合いが充実している?
よくわかりませんが、月曜日から元気に仕事が始められるのは、嬉しい事です。
2011年12月19日
これもカプセルホテル?
先日、名古屋の某カプセルホテルに宿泊しました。




今回は、「プレミアムルーム」というお部屋です。
大きなテレビとパソコンは嬉しいところですね。
出入り口は鍵のかからないアコーディオンドアです。
壁は天井のところで完全に仕切られてはおらず、隣の方のイビキが聞こえてくるので、神経質な方には厳しいかも知れません。
もちろん、サウナや漫画もありますし、私としてはお勧めです。プレミアムといっても、ビジネスホテルと比べるとお得ですしね。
2011年12月18日
うな善の年末年始・・・
長篠にある、うなぎの名店「うな善」さん。
年末年始の情報を得たので、メモ代わりに載せておきます。
12月29日-1月4日まで休まず営業。
大晦日、元旦は12:00-14:30まで。
お持ち帰りは17:30まで(要予約)
臨時休業日は1月5日(木)、1月10日(火)との事でした・・・
(もちろん、水曜日と火曜の夜は定休日です)
2011年12月17日
大連
大連さんは、「一般食堂・ラーメン」とホームページに書いてあるお店です。




一般的にはラーメン屋さんのイメージですが、ラーメン以外のメニューも充実しているということなのでしょう。
お店の外観です。
第2東名の工事で、若干お店に入りにくいのでご注意を。
大連さんは、土曜日にもランチをやっているのが特徴ですね。
ランチの中華そば(750円)です。
中華そばのアップです。
以前に来た時は、メニューの中華そばに「お勧め!」マークが付いていたと思いますが、今回は無くなっていました。
何か変わったのでしょうか。
味は、きわめてシンプル、スタンダードな中華そばです。麺も写真の通り細麺です。
ラーメン+αでしっかり食べたい時のお店なのです。年末年始もかなり営業しています。
大連
お店のHPはこちら⇒http://aichi.j47.jp/dairen/
(年末年始の営業)
12月31日 昼:営業 夜:休業
1月1日 休業
1月2-5日 昼のみ営業
前回(東栄病院時代)のブログはこちら↓
2011年12月14日
プチ情報・・・国道301号開通!
最近、耳にした、3つの情報です・・・
①国道301号開通!
作手診療所に代診で行った時に聞きました。新城市のHPでも確認できます。
12月22日(木)正午からです。午後から半休とって見に行こうかな・・・(笑)
これで作手に行くのが楽になります! (本当は元に戻っただけですが)
②コメダ珈琲店しんしろ店オープン!
のんほいタウンのブログ(http://nonhoitown.jp/e289047.html)で教えて頂き、実際に店の前で確認しました。
開店時間は何時になるのでしょうかね?
6時30分ならモーニングに通いたいのですが。
③ピザックの注文・・・
新城のデリバリーピザのお店、ピザック新城店。
12月23日-25日、12月29日-1月4日の注文は、前日の21時までの予約のみ受け付けるそうです。
この期間は、当日に注文しても断られる事があるそうです・・・
予定している方は、お早めに。
2011年12月13日
ぽあんか
「ぽあんか」さんは、千郷小学校前にある、カフェレストランです。





夜、車で店の前を通り過ぎるたびに、青い看板が気になっていたのです。
結構、遅くまでやってるな~と。
オシャレなお店です。
メニュー表の一部です。
この日は、ピザやドリアが出来ないとの事でしたので・・・
ハンバーグセット(980円)を頼んでみました。
奥のスープはお味噌汁です。
料理が来た時、ボリュームは普通かと思ったのですが、お腹いっぱいです。
個人的には、歩いてこられる距離なので、次回はピザとビールが欲しくなった時に、再度チャレンジしたいと思います。
ぽあんか
お店のHPです!(http://aichi.j47.jp/poanka/)
2011年12月11日
満天星 DODAN@豊橋市
このお店も、豊橋では超有名店みたいです。


大きな地図で見る
私は、これから豊橋の美味しいラーメンを探していく立場なので・・・有名店からなのです。
以前、ブログにコメントを頂いた方からも勧めて頂きました。
場所は、豊橋ハートセンターの近く・・・
救急車に同乗して来た事は数度ありましたが、自分の車で来るのは初めてです。
新城からだと、45分程度。
以前、御紹介した、「まるぎん本舗」さんからさらに南へ2.5km(5分弱)といったところでしょうか。
なんとなく、このあたりに有名店がひしめきあっている気がしますね。
お店の外観です。
ネットの情報で、「ラーメン屋とは思えない!」とか「デートに使える!」とか書いてありますが、まさにその通りです。
周囲の景色にもマッチしています。
塩そば(800円)です。
麺は、細めの縮れ。透明感のある麺で、表現は悪いかもしれませんが、「マルちゃん焼きそばの麺」を思い出しました。それ以外にもどこかで・・・と思ったのですが、忘れてしまいました。
スープは、あっさりだけど深い味。あっさりだけど油が少ないわけではありません。「こってりだけが大好きだ~」という方でなければ、わかっていただけるのではないでしょうか。
卵にはタレがかけてあるせいか、この丼の中では、味が濃い目です。
若干、値段設定が高めですが、アルコール類やその他のサイドメニューも充実しています。
店内も大人の雰囲気ですし、「少人数でアルコールをほろ酔い程度に楽しんで、〆にラーメン」なんて事ができたら、とっても幸せなお店です。
満天星 DODAN
定休日:月曜日
営業時間:11時30分-14時、18時-23時
地図:
大きな地図で見る
2011年12月11日
長生うどん その4
新城のラーメンを全制覇したいな~と思いつつ・・・

朝からの牛丼はやっぱり重たいので、昼はあっさりです。
うどん屋さんのラーメンです。
しょうゆラーメン・中盛(500円)です。
以前、メニューにあった、みそラーメンが消えていました・・・
スープはスタンダードですが、魚介の香りがしっかりしているのが印象的でした。
麺はやっぱり柔らかめです。
長生うどん
過去のブログはこちら↓