2011年08月31日
朝からドッキリ。
苦手な人、ごめんなさい。


今朝、家から出るときに、こんなものを見つけてドキドキしました。
もちろん、うれしくてではなく、びっくりしてドキドキです。
のどのあたりが、フルフル動いていたので、しっかり生きていると思います。
「なぜこんなところに、こんな向きで?」という疑問が、湧いてきましたが、カエルは苦手(緑色のはギリギリセーフ?)なのであまり深く考えませんでした。
明日帰った時には、いなくなってくれていますように・・・
2011年08月30日
今回は、二企画同時に。
総合診療科外来の正面には写真や作品が貼られるスペースがあります。




今週から、新しい展示となったようですが、2つの企画があります。
まずは、一つ目。振り袖姿の女性を写す会のようです。
さりげなく、新城支部が優勝しています。
もう一つは、東日本大震災の写真です。
新城市民病院からは、医師2名、事務1名、職員互助会のボランティアがそれぞれ派遣されました。
その活動の模様が写っています。
いずれの企画も、多くの方に足を止めて見て頂いております。
2011年08月29日
ニチレイ「24hr.HOT MENU」を試してみました。
総合診療科の外来は1階です。


そして、病棟は3-5階。そのような状況では、2階に行く用事がないので、なかなか馴染めないんですよね(除検査室)。
でも、そんな2階に、気になる自動販売機が・・・
大きな病院では、ありがちと言えばありがちなのですが。
「病院内でお腹がペコペコに空いても何とかなる!」と思わせてくれる心強い存在です。
そんな状況が頻繁にあっても困ってしまうのですけどね。
「チャーシューおにぎりと唐揚げ」です。先週末に初挑戦しました。
土日に、誰もいない薄暗い2階で食べるのは寂しいですが(笑)、温かくて美味しいです。
調子に乗って、翌日にホットドックを食べたら意外と冷たかった事は内緒ですよ。
2011年08月28日
節麺屋つぼみ@豊橋市
ネットで見ると、様々な方がレポートされている有名店です。さすが豊橋。




酔った勢いで行ってきました(この時点では、後で10km歩く事になるとは思いもよらなかったです・・・)。
駅のすぐ近くです。
暖簾ですね。ラーメン好きなら「節」の一文字につい惹かれてしまうのではないでしょうか?
シンプルなメニュー構成に好感が持てます(上から目線・・・)。
中華そば しお(700円)です。
名前の通り、節が効いた間違いのないラーメンです。節がしっかりしているため、普通のしおラーメンを想像すると、違った味に感じられるかもしれません。
うまい表現ができませんが、このようなラーメンが10年前にあったとしたら、どこの地域でもトップクラスの有名店になっていたのではないかと思いました。ひねくれた見方をすると、「この味なら流行るでしょ!」という押しの強さというか、そつの無さを感じますが。
豊橋駅。お腹がペコペコなら「男晴れ」、味わいたければこのお店。
駅周辺も激戦区ですね。名古屋駅と違って(毒舌)。
節麺屋つぼみ
定休日:日曜日、第1・3月曜日
営業時間:18時-25時
地図:
2011年08月28日
恐るべし、本長篠。
別に、本長篠が悪いわけではないです・・・。




昨晩、豊橋で懇親会がありまして、酔いに任せて市長さんにからんだり・・・(ごめんなさい
)

相変わらずの日常を過ごしておりますが、昨晩は本当に困りました。
豊橋から22時30分発の飯田線に乗り、無事新城へ・・・と思ったら寝過ごしちゃいました。
「お客さ~ん、終点で~す!」と言われて起きたら本長篠。
150円の乗り越し代を払って駅から出ましたが、そこは見た事のない世界です。
ええ、歩きましたよ、2時間。
googleマップで確認しましたが、やっぱり10kmくらいありました。
真っ暗な道を一人で歩くあの不安感。二度と経験したくないですが、多分、繰り返すのでしょう。
2011年08月27日
ドライブイン長篠城
「ドライブイン」と聞くと、交通量の多い道路に面してして、深夜までやっている・・・というイメージを持たれる方が多いと思います。




しかし、このお店はそんな既成概念を打ち破るお店なのです。
151号バイパスから、お店を見たところです。1階が赤、2階が白に見えるお店が今回の目的地です。
「ドライブ中に見かけてふっと立ち寄った」という事は無さそうな所にあります。
正面から。「らーめん」と書いてあれば食べないわけには行きません・・・(笑)
カウンターには御主人が撮られたと思われるお城の写真と、築城年・築城主のデータが貼ってあります。
お店の名前の由来が分かる気がします
。

ラーメン(400円)です。チャーシューの存在感がすごいですね。
基本的な料理は、ラーメン、焼きそば、チャーハンとシンプルです。
お店の名前から受けるイメージとは異なり、地元の方に愛される、昔ながらのお店なのです。
ドライブイン長篠城
↑ホームページです。アドレスが「まがしのじょう」になっている事は秘密です(笑)
定休日:日曜日
営業時間:11時30分-16時(店内の掲示より)
地図:
2011年08月25日
ホッとする夜景。
市民病院は市内では高い建物なので夜景がきれいに見えます。





手ブレしまくりですが・・・
これが、一服の清涼剤というものでしょうか。
私にとって、明日への活力になることは間違いないでしょう。
2011年08月24日
結構、レアな五平餅。
今日のお昼ご飯の一部は五平餅でした。

結構、大きくないですか? 手近にあった聴診器と大きさを比べてみました。
これで250円です。
買ってきて頂いたものなので、お店の名前はわかりませんが、
作手で、昔は釣り堀をやっていた方で、電話で注文しないと買えない・・・(注文すれば誰にでも買える)お店の五平餅です。
そういえば、五平餅以外のものをやっているのかも聞かなかった・・・
そんな、レアな五平餅なのです。
2011年08月23日
へき地医療研修会
先週末、「へき地医療研修会」なるものに出席しました。


毎年夏に行われる研修会で、昨年度は新城市で行われております。
↑昨年度の研修会のリンクです。
今年度は、東栄病院主催で、茶臼山高原にて行われました。
いわゆるへき地で勤務をしている職員、または将来勤務するであろう学生さんが、知識・交流を深める目的で開催されています。新城市民病院からも、少なからず参加させて頂きました。
いわゆる「医療崩壊」の一つの処方箋として示された「地域枠」の医学部学生さんが、どのような病院のどのような部分に興味を持っているのかを知るきっかけとなりました。
また、自治医科大学の学生さんも、将来勤めるであろう病院・診療所へのイメージが膨らんだ事と思います。
豊根村に行ったら、やっぱり、温泉ですね。
「濁っていますが、これは源泉だからです!」みたいな貼り紙を見かけましたが、「汚いお湯だな~」と言うようなクレームがあったんでしょうかね(苦笑)。
相変わらず、良いお湯です。太和金トンネルの件もありましたので、今のうちに行けて良かったです。
そういえば、50円の件は休暇村のホームページに詳しく載っていましたね。
2011年08月22日
新城で味わえるようになったモノ。
昨年度、東栄町。今年度、新城市。

そんな勤務ですが、一人暮らしの私でも、食事にはそれほど困っていませんでした。
東栄町にもいろいろ美味しいものがありましたし。
でも、昨年度、味わえなかったものが、今年度になって手に入るようになりました。それは・・・
宅配ピザです!!
ピザなら、通販でも食べられるのですが、土日に「無性に食べたい!」となって頼むあの感覚。
「40分かかります~」と言われて、楽しみに待つワクワク感。
個人的には、日曜日に「サザエさん」を見ながら食べるイメージです。
新城にあって良かったと、ホッとしました。
2011年08月21日
2011年08月20日
源ちゃんらーめん@豊川市
豊川のラーメンをもう少し知ってみたいと、ネットで探して行ってみました。


以前、新城にあった、「銀ちゃんラーメン」とそっくりですね!
豊橋を中心とした「福ちゃんラーメン」とも同系統で関係が深いらしいです。
和風とんこつラーメン(650円)です。
味の方は、名前から想像が付く通り、スガキヤに似ています。
スープ、麺、具、それぞれスガキヤから少しづつパワーアップした感じです。
・麺は、スガキヤよりやや細いけれど伸びにくい
・スープもあまり安っぽい感じがしない、油の効かせ方が良い
・具がしっかりある
といった感じでしょうか。
ただ、食後に少し口が渇きやすい気がしました。私は「無化調」とかにはこだわらないのですが、気になる方は気になるのかも知れませんね。
源ちゃんらーめん
定休日:火曜日
営業時間:(日)のみ深夜2時まで、他は深夜3時まで
地図:
2011年08月20日
みなとや@お取り寄せ
「みなとや」と言うラーメン屋は知らなかったのですが、ストレートスープ(お湯で薄めないタイプ)のラーメンで、とても安かったので買ってしまいました。


みなとや・こってりラーメンセットの1人分です。
私が買った時は、セールで3人分1000円(送料込)だったので、衝動買いをしてしまったのです。
ちなみに右下のスープの白いのは脂です。さすがにこってり!

鶏ベースのこってりと言う事で、器の「天下一品」を思い出す味です。
天下一品と比較すると、天下一品ほどは濃くないのですが、そのせいか、かなり塩気が少ないように感じます。また、鶏の香りはこちらの方が強く感じます。
麺はざらつきのある美味しい麺で、スープとよく絡みます。角型チャーシューに軽い塩味がついており、麺と一緒に食べると丁度良い感じです。
個人的には、食べ慣れた天下一品の方が断然好きですが、どちらも食べた事のない方にはどちらが好まれるのでしょうか?
2011年08月19日
自動血圧計が設置されました。
さて、今週の事ですが、総合診療科の診察室入口横に自動血圧計が設置されました。


かなり、しっかりとした(高そうな
)血圧計ですね!

これは、Nsの業務量軽減だけでなく、「白衣高血圧」の軽減に役立つ事を期待して要望したものです。
「血圧は医師や看護師に測ってもらわないと!」とお考えの方も多いでしょう。しかし、そのような方の中で、知らず知らずのうちに緊張してしまい、いつもの血圧より高く測定されてしまう場合があります。これが「白衣高血圧」です。
実は、私も献血などでは緊張してしまい、血圧は良いのですが脈拍が速くなってしまう・・・(笑)
ただ、高血圧がある方はここでの測定よりも、ご自宅での測定の方がはるかに大事です。ご自宅での測定をよろしくお願いします!
2011年08月19日
たまには愚痴を。
たまには、人間らしく、愚痴りたくなる時もあります(笑)。
総合診療科のDrは若手が中心です。市民病院での勤務も最も長いDrで3年の若輩者です。
病院として決めたことに文句を言うつもりはありませんし、決めさせて欲しいとも言いませんが・・・
せめて、当科に関わることは事前に連絡が欲しいなあ、と思います。
仕事を始めた時にカルテを見て「何か違うぞ?」と感じた違和感。たまたま近くにいた同僚から「昨日の夜から変わったらしいですよ」との返事。
もちろん仕事に支障をきたすような大きな変化ではないのですが・・・
普段、いろいろ良くしていただいているのは感じていますが。私が重要に思うところは結構、一方的なんですよね。
2011年08月19日
つけ麺 丸和@名古屋市中川区
このお店は、名古屋の超有名行列店です。


個人的には、東三河に来てから行っていなかったので、2年以上行かなかった事になります。
その間に、尾頭橋に支店ができたり、駐車場が新しくできたり、HPができたり・・・と色々変化があったようですが、一番びっくりしたのが、今年の8月から日曜日営業が開始された事でしょうか。
名古屋にいた頃は、平日は無理だし、日曜日は休みだし・・・ということで、土曜日のお昼に行列にならぶイメージのお店だったのです。
開店した最初の頃は、「お米屋さんの隣のお店」で有名でした。ランチのおにぎりも美味しいんです。
18日の18時開店時点で、7人の行列ができており、開店15分で全ての席が埋まってしまう人気ぶりです。
丸和中華そば・中盛り(780円)です。
麺は、この系統では珍しくなくなった、「割り箸の太さ」の極太麺。
スープは豚骨・鶏ガラに節系の魚介が入ったドロドロの超濃厚スープ。こってり好きなら、行列してでも食べたくなる気持ちがわかります。
でも、名古屋の外れにあるお店ですし、行列もあるし・・・
新城市の方なら行くのも大変なので、尾頭橋の支店を狙うか、通販でかなり近い味だと感じた、六厘舎TOKYO(楽天市場)の「中華蕎麦とみ田 中華そば」を試してみられたらいかがでしょうか?
つけ麺 丸和
⇒詳細は、ホームページ
をご覧ください。
2011年08月17日
熱中症というけれど。
今年は多いですね、熱中症。

患者さんが多いので、診断書を書く機会もあるのですが、改めて考えると意外と難しいですね。
「確定診断した根拠を教えてください」と言われましても、病歴というか状況証拠が占める割合が大きいのです。血液検査で熱中症です!と分かる検査はありません。軽いものであればほとんど異常値にならないですし。体温が上がる印象がありますが、軽ければ、平熱の方もたくさん見えます。涼しいところで点滴を受けて治ったからと言って、熱中症とは限りません。
暑いところで調子が悪くなった場合で、熱中症以外の病気が考えにくい・・・(これを除外診断と言いますが)時に、診断するのです。
さらに、「その時にしていた仕事と因果関係がありますか?」と言われても、「仕事中に熱中症になったのなら、関係あるとしか言えないじゃないか!」とお返事するしかありません。これをさらに厳密に証明してくださいと言われても・・・わかりません。
難しく考えると、難しいのです。
14日に植えた、栽培セットです。
一番左上のペットボトルのフタから、芽が出てきました!!
2011年08月16日
今週から4人⇒3人へ。
病院に勤めていると、正直なところ、「お盆」という時期が特別に感じられることってありませんよね。別に休みになるわけでもないですし・・・

と、言うのは、半分冗談で、病院にみえる患者さんが明らかに異なるので、雰囲気は感じられます。
定期的に通院されている方は、お盆を避ける傾向にあるので、人数は少なめ。他の地域から新城に帰省された方が病気/怪我をされて受診される人数は多め。これだけでも「お盆だなあ。」と感じられます。
そして、総合診療科では、諸事情により、今週から数ヶ月の間、Drが4人から3人となります。以前からわかっていた事ですし、そのための体制も考えていたのですが、実際、同僚とお昼ごはんを食べている時に「寂しいなあ・・・」と感じる事があったりします。まあ、なんとか科としてのactivityは落とさないように頑張っていきます!
少し前の夕食です。画像が無いと寂しいので・・・
2011年08月15日
麺彩工房 ふる里@お取り寄せ
通販のラーメンでは、「六厘舎」や「頑者」を良く利用する私ですが、ランキングを見ていて、いつも気になっていたのがこのお店です。毎回、上位に入っています。


2食で500円(送料込)というのを見てしまって、これならアリかな~と買ってしまいました。
麺の茹で時間は2分と少なめ、スープは350mlのお湯でのばします。
麺は細麺ストレート。半生の麺を茹でるわけですが、2分では若干固めです。私には丁度良いです。
麺だけなら確かにラーメン屋さんで売っているものと区別が付きにくいです。
スープは油がやや多めの醤油>>>豚骨です。豚骨がもう少し効いている、和歌山豚骨醤油で有名な「井出商店」や、きのかわ軒@名古屋驛麺通りを想像すると少しイメージが異なります。
カップラーメン、即席麺と考えれば美味しいですが、「お店に行かなくてもいい!」とまで言うのは明らかに言い過ぎでしょう。
お値段の通り、カップラーメンとお店のラーメンの中間を狙っているのでしょうか。
2011年08月14日
やっぱりゴーヤだったんですね。
新城市民病院の緑のカーテン。


院内のメールで「ゴーヤが出来ましたよ~」というのを見た覚えがありますが、なんとなく、ピンときませんでした。
こうして見ると、いつの間にか、しっかり生っていますね。
病院で、できたゴーヤは苦くて栄養がありそう??
各部署の皆さんが、日替わりでお世話をして育てたそうです。
昨年、ゴーヤを育てたのですが・・・ 葉っぱや花の段階では、わかりませんでした。