プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2014年10月21日

「世界で1番美味しい煮卵の作り方」を参考にしました

Facebookを利用していて、「保存」機能があることをつい最近知りました。

世界で一番美味しい煮卵の作り方」という記事を少し前に「保存」し、利用してみたのでした。



あまり美しくない写真ですが、4個の卵で作り、最後に残った1個です。
世界で一番美味しいかはともかく、半熟卵の作り方「沸騰したお湯で6分茹でて、しっかり冷やす!」と言うのはとても参考になりました。

味に関しては、昔、ラーメンのつゆで作ったものの方が美味しかったですが。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:20
Comments(0)日記

2014年10月19日

魚ロッケ。

「ぎょろっけ」。
普通に考えると、コロッケのパクリ商品です。
でも、調べてみると、佐賀の方では昭和初期からあったもののようです。


美味しいのですが、「ハンペンを揚げただけでしょ!!」というツッコミを入れたくなります。程よい甘さがおつまみとしてぴったりです。



人生二度目の、「世界の山ちゃん」での一時でした。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:41
Comments(0)日記

2014年10月18日

「第4回 健康・医療に関するシンポジウム」が開催されます。

明日、東栄町で、「健康・医療に関するシンポジウム」が開催されます。
私もシンポジウムを担当させて頂きます。


もうちょっと、シャレた名前にならないかな~とは思っているのですが。

以前、新城市民病院に勤務されていた宮道先生をお招きして、救急医療について考える機会になります。
特に看護師不足により、新城以北の救急体制が再編を余儀なくされています。

北設楽の方だけではなく、新城の方にも考えて頂きたい問題です。
  


Posted by しんそうしん。 at 12:00
Comments(0)日記

2014年10月17日

大葉を保存できました。

お刺身には、大葉があると味の変化があって美味しく食べられます。
ただ、別に買うとなると・・・多いんですよね。
逆に、お刺身についている大葉では足りない・・・みたいな。
数枚、余分にあると良いのですが。

ネットで見てみたら、保存法がいくつかのっています。
今回、クッキングシートで巻いて、濡らして、その上からラップをかぶせて・・・というのをやってみました。


本当に保存できるか心配だったので、3日目で開けてみました。
キレイに保存できている!というより、買ってきた時より瑞々しい!

これからは、大葉を買うのをためらわずにすみそうです。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(2)日記

2014年10月16日

みのむしんば。

あえて、コメントはいたしません(笑)
  


Posted by しんそうしん。 at 12:00
Comments(2)日記

2014年10月15日

浜田山@浜松市

浜田山さんは、浜松No.1とも噂されるラーメン屋さんです。
休日ですと開店前に10人以上の行列ができます。

お店の雰囲気は、清潔で洗練。いかにも流行りのお店だな~という印象でした。


味玉らーめん(850円)です。
濃厚魚介豚骨でしょうか。節系はやや弱め、トロッとクリーミーな濃度をしっかり持った
美味しいラーメンです。
私が好きな「R」のラーメンを塩分控えめにして洗練したような??印象に感じました。

昼営業のみで、行列覚悟のため、ハードルは高いですが、いつかつけ麺も必ず食べてみようと思います。
  


Posted by しんそうしん。 at 12:00
Comments(0)ラーメン

2014年10月14日

蓬莱泉 吟 金賞受賞酒

新城市内のお店で購入しました。レアっぽいお酒です。
吟なのか、そうでもないのか・・・


さすがに、普通に飲むのはためらわれるところですので、お正月に実家で飲むことにします。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)日本酒

2014年10月13日

麺屋みちの@浜松市

「朝ラー」ができるお店として、以前より行きたくてたまらなかったお店です。
新城を7時くらいに出発すると、8時前には到着します。休日の朝だからか、店内には数名のお客さんのみでした。


塩、醤油とも捨てがたいのですが、「煮干し」の言葉に魅かれました。
 朝でもメニューの制限はないようです。
煮干し中華そば(850円)です。

一杯一杯、丁寧に作られる、こだわりを感じるラーメンです。

これが朝から食べられるとは驚きです。
行列店レベルのラーメンが朝から食べられる。私が知る限り、愛知県にはありません。
藤枝や喜多方の朝ラーよりも、ここの朝ラーの方が美味しいと思います。

浜松へはあまり行かない私ですが、ここで朝、ラーメンを食べて、午前中に浜松でショッピング、午後には帰ってくるというスケジュールなら行く機会が増えそうです。
  


Posted by しんそうしん。 at 16:00
Comments(0)ラーメン

2014年10月12日

ピアゴで、また、八角をみつけました。

今回、ピアゴで、八角を見つけました。

今回は、魚そのものが陳列されていて、とても自分で調理できる自信がなかったので、お店で下ろしてもらいました。
「ヤガラ」と同様、レアものと言いますか、見つけたら食べてみたくなるお魚です。


とても脂が多いお刺身です。食感が良いのですが、味そのものはあまり感じません。
大葉で巻いて食べると、しっくりくるのですが。
ヤガラと一緒で、焼いた方が良いのでしょうか??
十分美味しいのですが、次回見つけたら、焼いてみようと思います。
  


Posted by しんそうしん。 at 21:14
Comments(2)日記

2014年10月11日

今日は日直でした。

本日は、町内がお祭りの雰囲気に包まれる中、日直を担当しました。
幸いな事に、とても穏やかな一日でした。


そして、お昼の検食は「当たり!」のハヤシライスです。
日頃の行いが良いおかげでしょう(笑)
  


Posted by しんそうしん。 at 19:36
Comments(0)日記

2014年10月09日

9月のラーメン

先月は、酔っ払った後についつい・・・というラーメンが多かったように思います。

福ちゃんらーめん@新城の
さっぽろ味噌らーめんです。最初から太麺です。
私は、福ちゃんらーめん(太麺)、極みこってりらーめん(太麺)との3択でメニューを選びます。

響@名古屋駅の豚骨ラーメンです。
 酔った後なら、これか中華そばの2択でしょう。

翌朝は、まるしば屋で。
朝ラーメンにふさわしいラーメンです。

酔った後、ラの壱@名古屋駅に行った事がありました。
けっこう最近に出来た店ですよね。チェーン店で、標準以上のレベルですが、名古屋駅周辺は豚骨系が多いので・・・

豊来軒@豊橋駅のみそラーメンです。富山ブラックに飽きた時に。

つけ麺屋 やすべえ 秋葉原店にて。
さすがに美味しい。でも、つけ汁が生暖かい。
東京のつけ麺は、麺が冷たい事を見越して、つけ汁をアツアツにしていないのでは? と邪推してしまうほど、東京のつけ麺のつけ汁はぬるく感じることがたびたびなのです。

侍 伏見店のラーメン、麺少なめ、味濃い目です。
酔っ払っていたので、ついついノリで味濃い目にしてしまったら、やっぱりメチャ濃い! 普通が一番です。

来来亭@豊川です。
酔っ払った後にこそしみわたります。でも、すぐに感動が薄れるのは変わりません。

きのかわ軒@驛麺通りです。
酔っ払って、次の電車まで待ち時間があったので、寄ってみました。
驛麺通りで寄ることがあるのは、きのかわ軒、なご家、屋台 つけ麺の3軒のみです。

豊来軒@豊橋駅のしょうゆラーメンです。
富山ブラック、味噌ラーメンを食べたばかりだったので、選択しました。
シンプルといいますか、ありがちというかわかりませんが、予想通りの味です。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:00
Comments(0)ラーメン

2014年10月08日

豊盃 特別純米酒

豊盃」。初めて知ったお酒です。お土産として同僚から頂きました。
調べてみると、田酒に匹敵するような、有名で美味しい青森のお酒なのですね。


「豊盃米」という酒米から作られる、レアな純米酒です。
 このお米は、この酒蔵でしか、使用されていないとか。

常温で飲んでいますが、クセが全くなく、スルスルと体に入ってきます。極めて良い日本酒です。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:59
Comments(2)日本酒

2014年10月05日

筋子で「イクラ」をつくってみました。

先日、診療所へ代診に行った時、「毎年、イクラを作っているんですよ!」というお話を聞きました。
その頃から興味を持っていたのですが。


ピアゴ新城店で、こんな筋子を見つけてしまいましたので、イクラをつくってみる事にしたのです。
ネットでいろいろ検索してみました。
40-50度くらいの塩水でほぐすと、思ったより、楽にほぐせるのですね。


温かい塩水でほぐしたものです。
「ザル」なんて気のきいたものは、家にありませんので、ラーメンの麺の湯切りに使っているもので代用します。


その後、冷たい塩水で、冷やしながら、薄皮などを取り除きました。


醤油:日本酒=1:1で100mlにしたものを漬け汁にしました。


1日置いて完成です!!
美味しさに不満はありませんが、当然ながら、醤油と日本酒の味です。
私は少々甘いイクラが好きなんだと実感しました。

「みりん」は家にないので、砂糖と昆布を混ぜてもう一日置いてみようと思います。
  


Posted by しんそうしん。 at 12:00
Comments(4)日記

2014年10月04日

夏休みから帰ってきました(ラーメン)。

本日、無事に新城へ帰ってきました。

北陸で、お魚を食べることがメインの旅行でしたが、初日と最終日は奈良で一度食べたかったラーメンを食べてきました。

最初に行ったのは、「無鉄砲がむしゃら」さんです。
ドロドロの豚骨ラーメンです。
以前、大阪の無鉄砲で食べた時は、ドロドロの割に味は今一つ?と感じていました。がむしゃらさんは、わざわざ寄って良かったと思わせてくれる美味しさでした。


最終日は、「まりお流ラーメン」さんでした。
霧島という、お店では3番目にこってりしたラーメンです。
食べていると、ゼラチン質のようなドロドロしたものが、口の中にまとわりつきます。味は美味しく、麺が足りないな~と思うくらいでした。でも、個人的には、これが美味しく食べられるドロドロ・濃厚の限界です。これ以上のこってり、「富士山」、「チョモランマ」を頼まなくて良かったと思いました・・・

名古屋からでも、車で2時間半くらいかかりますので・・・気軽には行けませんね。
  


Posted by しんそうしん。 at 14:56
Comments(0)日記ラーメン