2014年12月31日
自宅での大晦日。
新城へ来て、もうすぐ4年です。


クジ運が悪いせいか(?)2011年、2012年、2013年と3年続けて大晦日に当直をしていた私ですが。
今年は自宅で大晦日を迎える事ができました。
こころおきなく、お酒を飲んで、ソバを食べて年を越そうと思います。
最近、更新頻度が落ちていますが。
結構、楽しくやっています。
それでは良いお年を!
2014年12月24日
開かれた質問。
「開かれた質問/閉ざされた質問(open question/closed question)」はご存知でしょうか?


有名ですよね。
Yes/Noもしくは一言で答えられる質問が、closed questionです。
12月24日の夜、コンビニでこんなケーキを買ったとしましょう(一人で)。
「お付けするフォークは2つでよろしいでしょうか?」と。
これの返答は難しいです!!
「いや、1つで良いです」とは言い辛いですし、「2つで」と言っても、「見栄を張るんじゃない!」と思われそうで。
ここは、openに、「フォークはいくつにしましょうか?」と聞くのがベストでしょう。
2014年12月15日
八咫で日本酒の良さを再確認しました。
八咫さんは、栄にある、純米酒専門の立呑み日本酒Barです。




食べログにて、栄&バーのキーワード検索で上位に検索される事で知りました。
もちろん、「利き酒コース」をお目当てに行きました。
これは、一銘柄につき、一杯限定ですが、一時間飲み放題のコースなのです。
小さなワイングラスにつがれます。ワインのように香りを楽しむ事ができます。
私は、飲みやすく香りのよいお酒を、とお願いして、
・作
・義左衛門
・一本義
・NINE
・中島屋
・諏訪泉
・越乃寒梅
の8種類のお酒を楽しみました。
一本義、NINEあたりが、私のベストでした。
おつまみは、このようなメニューから選べます。
醤油は、店内にある、十種類以上の醤油から選ぶ事ができます。
雰囲気もおしゃれなBarです。
まさに、日本酒の楽園です。
一時間との事で、飲み過ぎる事もありません。
表現が適切かどうかわかりませんが、数年に一度の、「あたり」のお店だと思いました。
2014年12月12日
孝の司
孝の司は、額田のお酒です。自治医大卒業生としては、馴染みのある土地のお酒です。


今まで、「たかのつかさ」だと思っていましたが・・・ 「こうのつかさ」です。
地理的な問題か、作手ではメインで売っていそうな銘柄ですが、新城市中心街では、あまり目立たない印象です。
栓を開けてすぐ飲むと、日本酒独特の香りが強く、少し苦手に感じましたが、数日置いて飲んでみたら良い意味で激変していました。
あっという間に、残りを開けてしまいました。
一年近く前に、二次会で良いお酒を飲んだ記録も残っていましたが・・・
あまり覚えていませんでした。
2014年12月11日
「このわた」の違い
このわたは、言わずと知れた、「ナマコの腸の塩辛」です。

日本の三大珍味の一つでもあります。
一口食べると、磯の香りが漂い、海辺に来たような、海でおぼれたような(?)感覚がよみがえるのです。
個人的には、お正月に、日本酒と合わせるのを楽しみにしています。
不思議なのは、そのお値段。もちろん高級なのですが、
同じような瓶で1000円~3000円もの値段の開きがあるのです。
今回、800円という、「このわた界」ではお安いであろうこのわたを食べてみました。
とてつもない違いは感じませんが、磯の香りの強さ、塩分の絶妙感、1本ずつ箸でとれるようなトロケ感、そして熟成感などが、お値段の差を分けるのかな~と感じた次第です。
2014年12月10日
竹川屋で一杯。
市民病院からすぐ近くの定食屋さん、竹川屋。


平日の夜にふらっと寄ってみました。
メニューには載っていない、お刺身ですとか、カキフライですとか、頼むといろいろ出てきます。
一見さんにはわからないでしょうから、常連さん用なのでしょうね。
〆は味噌ラーメンです。
麺を半量にしてもらいましたが、スープはたっぷりです。
一人で呑むのには、とても良い雰囲気でした。
2014年12月09日
一風堂 本町通り店
今となっては、いろいろな所にお店ができており、チェーン店化している一風堂。

本町通り店は、オープンから10年以上が経ちました。
移り変わりが激しいラーメン店では、老舗の雰囲気です。
個人的には、研修医の頃、赤丸が好きで時々行っていました。
夜遅くにも行列していたことが思い出されます。
一風堂自体は、7-8年前に福岡で食べて以来でしょうか。
万人受けする、キレイで美味しい豚骨ラーメンです。
2014年12月08日
豊来軒@豊橋駅のつけ麺
豊来軒@豊橋駅さんには、今まで「ピリ辛」つけ麺というメニューがありました。



一度だけ食べた事があるのですが、ラーメンに辛味を求めていない私には向かないつけ麺でした。
私が食べるのはブラックor味噌が定番だったのですが・・・
最近になって、「普通の」つけ麺が販売されるようになりました!!
麺は、他のラーメンと共通の麺です。温・冷が選べます。
このタイプの麺だと仕方がありませんが、温かいタイプは麺同士がくっつきやすくなります。
つけ汁は今どきの魚介系です。ドロドロ感は全くありません。
モヤシが多めに入っているのが特徴でしょうか。そのため汁がやや薄く感じます。
もちろん、業務用のタレをベースにしている
ので、感動はありませんが、ブラック、味噌と同じく豊来軒の定番にしたいと思います。
2014年12月03日
倶楽部 Madonna
「まどんな」さんは、私の認識では、「サークルKの近くのビルの2階にあるお店」です。



数年前、病院の飲み会の二次会をこちらで行いました。
その時の印象は「オトナの社交場」でした。
クラブ、バー、スナック、パブ、ラウンジ、キャバレー。それらの違いが全くわからない、お子ちゃまな私ですが。
今回は、休日に一人で訪れ、「オトナの雰囲気」を味わいました。
2014年12月02日
診察室が増えました!
実は、先月からのお話なのですが、

「総合診療科の診察室が増えています!!」
最大で、5部屋の診察室を使用する事ができるようになりました。
一日の外来患者さんの人数を考えると、とても贅沢な環境です。
若手の先生には、検査でなく、問診で診断をつけていく、そんな姿勢を身につけて欲しいと願っています。
最近、なかなかカンファに出られませんので・・・
2014年12月01日
似合いませんが・・・
私の雰囲気には似合いませんが。




最近、一人で新城駅近くのお店に行きました。
XYZですとか。
マティーニですとか。
シンガポールスリングですとか。
ピザなんかをつまみながら・・・
新城のイメージは、「居酒屋!!」ですが、
こんなオシャレな空間も良いものです。