2015年06月29日
4年ぶり、139回目。
久しぶりに献血をしてきました。

新城にいると、成分献血をする機会ってなかなかないですからね。
4年振りだと、献血するまでの微妙なシステムの変化も気になってしまいます。マニアですから(笑)。
献血中に、ウトウトしてしまう、幸せな一時も・・・思い出しました。
「趣味はラーメンと献血!」な~んて思っていたあの頃も。
今後も、無理のない範囲で続けていこうと思います。
2015年06月24日
辰や@金山
金山駅周辺って「ココ!!」っていうインパクトのあるラーメン屋さんって少ないですよね。


チェーン店も多いですし。
個人的には、つけ麺・和風ラーメンなら丸和さん、お昼であっさりで遠くても良ければ真砂そばさんです。
麺匠山岸さん、一風堂さん、ラの壱さん、カナヤマ55さん、麺屋原宿さんくらいは経験済みです。
今回、「二郎系!」というわかりやすいインパクトを求めて、辰やさんに行ってきました。
フジヤマ55さんプロデュースのお店らしいです。
その名も「二郎ラーメン」です。間違いなく、二郎系です。
麺が170gと少なめですが、その分、野菜が500g。これが普通盛りなのです。
ですので、当たり前ですが、麺を食べている!というよりも野菜をワシワシ食べている感覚です。
味は、魚介といいますか、節が効いている印象です。
金山駅で大盛り、がっつりというよりも「二郎系」が食べたくなったら、カナヤマ55さんか、辰やさんの二択となりました。
2015年06月23日
この季節は「うな牛」ですね。
牛丼屋さんで、うなぎが発売される時期になると食べたくなるのが、「うな牛」です。

最近は、毎年、食べています。
うなぎだけでは、寂しいんですよね。せっかく、牛丼屋さんに行ったのだから、両方食べたいと思ってしまいます。
柔らかい事が良いのか悪いのか分かりませんが、すき家のうなぎはとっても柔らかです(吉野家さんでは食べた事がないのでわかりません)。歯ではなく、舌でも切れそうなくらいです。
2015年06月16日
麺屋 天赦@新城市 その10
先日、つけ麺を食べたら、魚介らーめんも食べたくなりました・・・

一般的にはあっさりではありませんが、私の中ではあっさりラーメンです。
麺は細麺でも合うと思うのですが、私は太麺にこだわります・・・
最近は、行列を覚悟しなくても良いのでしょうか。すんなりと食べる事ができると思います。
2015年06月15日
長珍 特別純米
津島市のお酒です。

お燗をすると美味しいですよ!との事でした。
そんなに飲んでいるわけではありませんが、愛知県の日本酒は「蓬莱泉」以外、栓を開けてからしばらく置いてからのモノが美味しいなあと思う次第です。
2015年06月13日
豚の雫@豊川市 その2
その2と言いながら、3回目か4回目の訪店です。

JR豊川駅のすぐ近くにある、ラーメン屋さんです。
今回は、あっさりを求めて、醤油ラーメンを注文しました。
メニューがかなり変わっているようで、醤油ラーメンは、「鶏の雫」みたいに書いてありました。
この細麺ストレートが印象的でした。
スープも、もちろん美味しかったですが、お酒をたくさん飲んだ後に食べた印象だからでしょうか・・・麺に魅かれました。
ただ、もっと魅かれたのは・・・
〇いつの間にか日曜日も営業するようになっていた事!(日曜日に、東京や名古屋などの都会から新城へ帰る時による事ができます)
〇「男の雫」という、二郎系を想定したであろうが、なんとなく汗臭そうなネーミングのラーメンができた事!
でした。「男の雫」をネットで検索すると、怪しいです。
でも、次回は注文してみようかと思います。
2015年06月12日
壺屋@豊川駅
言わずと知れた、有名店ですよね。JR豊川駅と名鉄豊川稲荷駅との中間くらいにあるお店です。



ホームページでは、営業時間 AM6:30〜PM9:00とありますが、平日朝の7時頃に通りがかった時はやっていませんでした・・・
お昼に。
天ぷらそばと、稲荷ずしを食べてみました。
豊橋駅構内のお店と違って、メニューはシンプルです。
うどん、そば、きしめんに各種トッピングのみ。ご飯ものは、ライスと稲荷ずし、おにぎりだけです。
中華そばや丼もの、セットメニューは置いていませんよ。もちろん、天ぷらの種類を選ぶこともできません。
稲荷ずしファンの方に、5個入りの「稲荷ずし(5個で320円)」があるようですが。
注文すると、麺は冷蔵庫から取り出されます。これも豊橋との違いです。
もちろん、味は豊橋と同じです(笑)
麺が柔らかくて、本来は私の好みではないのですが、壺屋さんを食べつけると、これはこれでありですね。
サッと出てきて、サッと食べる。JR⇔名鉄の乗り換えに、10分少々の余裕があれば、ここでお腹を満たす事ができるのです。