2012年06月30日
ら~めん染さんに、おつまみが・・・
平日、21時過ぎ+出来るだけ近く+お酒だと、すき家から~めん染ですね。







久しぶりでしたが、テント外にも机が準備されていることに気付きました。
151号バイパスを流れる車を見ながら、ラーメンを・・・と思ったら。
おつまみが、新登場です!!
「昭和の」と言う言葉と屋台がマッチしています。


クリアアサヒを飲みながら、周囲の景色を楽しみながら・・・
待ちます。
登場! もちろん、揚げたてのアジフライです!
もちろん、ラーメンも頼みます。今回は、とんこつラーメンにしてみました。
これで、ラーメンメニューは制覇した事になるのでしょう。
鶏ちゃんに魅かれますが、たまたま前日食べたので、次回のお楽しみとしました。
帰りに、このような、紙をもらいました。
ランチ、ボリュームありそうですねぇ・・・
2012年06月30日
食舞館 その2
食舞館さんは、言わずと知れた、グリーンセンターしんしろ内のお店です。


(前回のブログはこちら⇒http://shinsou3shin.dosugoi.net/e321088.html)
「近所でうどんが食べたい!」と思った時に、思いつきました。
メニュー表を見てびっくり!
新しく、増えているメニューがあります。
夏らしく、サラダうどんにしてみました。
これで500円なんですから、隠れた良店だと思うんですよね。
鳳来牛カレー、ピザと、少なくともあと2回は来なければいけないな!
と思ってしまいました。
2012年06月29日
七夕近し!
病院内に七夕の笹飾りが置かれました!



雰囲気がぐっと変わりますね。病院に1日いなかっただけで、「すごく変わった!」と気付かせてくれます。
いろいろな所に置かれています。
短冊に、病院へのお褒めの言葉が書かれていたりして、嬉しく、有り難く思います。
看護師さんから、「先生も、願い事書いて!」と、頼まれましたが、欲しい「物」は思いつきませんでした(笑)
「健康」や「平和」、「幸せ」と書いても、優等生すぎますし・・・(笑)
2012年06月27日
やまりんどう その3
以前に新城市民病院で研修された、豊橋市民病院の研修医のDrが、「美味しかったです!」とお話されていたメニューをチャレンジです。


やまりんどうの「野菜カレー」です。
野菜がゴロゴロしています。
美味しさのインパクトは小茶珈で五目カレーを食べた時に匹敵します。
新城は、野菜+カレーが美味しい!と言うイメージになりました。
見た目以上にボリュームもたっぷりでした!
2012年06月26日
東栄町にて。
蛍を見るなら、東栄町の例の場所。



私と両親は、そう決めています。
私の技術では、真っ暗になってしまいますが(笑)、本当はピカピカ光っていますよ!!
久しぶりの東栄温泉です。
お客さんが少なくなったという話ですが、落ち着き感というか、リラックスできる感は、さすがです。
露天風呂については、天然の鉄分で、浴槽が茶色っぽくなってきたところも、味わい深いです。
2012年06月25日
魚のお値段。
これも、新城の軽トラ市で買ったものです。

サバの干物(150円)です。
大きくて、脂がのっている、魚です。
思うのですが、魚の値段って安いですよね。
深~い海を自由に泳ぐ魚。つかまえるのは、とても大変です。
それを、捕まえて、干物にして、新城まで運ぶ。
これが、150円で手に入るとは。
味わいも、感動レベルです。
日本人に生まれて、当たり前のように感じてしまうのですが。
実は、とっても凄い事なんだと、感謝しなければいけないんだと、気付かせてくれます。
2012年06月24日
色気づきます?
本日の、軽トラ市でこんなものを買ってみました。


コーヒーの香りがする、香水との事です。
もちろん、私は、香水への興味は全く・・・ないのですが。
確かに、コーヒーの香り・・・は聞いた事がありません。
世界で唯一!?という、ハテナマークに魅かれて買ってしまいました。
思ったよりは、甘い香りです。
苦味を感じさせる、コーヒーと言うよりも、カルーアミルクのようなコーヒーリキュール的な香りです。
別に、色気づいたわけではありません・・・
2012年06月24日
らーめん屋 Hi-BRi@豊川市 その5
私のイチオシはHi-BRi!と言い続けているのですが、周囲の皆さんの三河開化亭好きには勝てないようですね(笑)











でも、相変わらず、駐車場は一杯で、停めにくいですし、ランチのご飯も品切れになってたりするので、人気は高いのでしょう。
緑がやっぱりキレイです。
つけ麺 大盛りです。ここの麺が特に大好きです。
2012年06月23日
ユニクロの通販にチャレンジしました。
思えば、2009年10月に発売された、ドンキホーテのジーンズ(690円)をすぐに買いに行き、ずっと愛用していた私。




ラーメン1杯と同じくらいの値段だったんですね。
しっかり、使ったので、今回は、ユニクロの通販にチャレンジしました。
木曜日の早朝に注文して、土曜日の午前中に到着です。
裾上げをしてもらっている事を考えると、早いものです。
こんな箱でやってきました。
なかなか、お店に行くきっかけがないというか、気持ちがのらないというか。
先週、アウトレットに行った気もするのですが・・・ 通販も良いものです。
2012年06月21日
ロッテリアのディナーセット。
久しぶりに絶品/絶妙系でも頼もうかと思ったのですが、ついつい、チャレンジしてしまいました。







ディナーセットです。
サーロインステーキバーガーと、ポテト、スープの組み合わせです。
これで1100円!
ポテトのMと、
スープです。これらは、やっぱり普通でしょうか。
なんといっても、ハンバーガーです!
わかりやすいように、いろいろな方向から撮ってみました。
これで370kcalと、意外にヘルシーです。
サーロインかどうかは食べていて良くわからないのですが、とにかく、大きくて柔らかい!
歯が丈夫でなくても食べられそうです。
味の方は・・・
赤ワインソースというものを評価できる舌を持っていませんので、皆様でお試しください・・・
美味しいですが、ボリュームは若干控えめと思いました。
2012年06月21日
つけ麺 丸和 尾頭橋店@名古屋市中川区
本店は何度も行った事があるのですが(http://shinsou3shin.dosugoi.net/e232480.html)、今回は尾頭橋店に初挑戦です。




金山駅から歩いて行けます!!
相当な行列を覚悟して行ったのですが、土曜日の夜、ガラ空きでした。
たまたまなのか、狙い目の時間なのかはわかりません。
王道のつけ麺を。
麺は十分に太いですが、この系統としては、普通かやや細めに感じるくらいです。
平たい麺だからでしょうか。
特徴は、やっぱり濃厚である事です。
ドロドロ感が強く、麺にからまってしまうので、麺を全て食べたらスープがなくなってしまい、雑炊ができませんでした。
天下一品のドロドロ感を思い出して頂けると良いと思います・・・
器のおかげで、熱々ですし、味も直球ストライクですし。
本店は行ったことないから分かりませんが、東京駅の六厘舎TOKYOで並ぶくらいなら、こちらをお勧めします・・・
2012年06月20日
いつぞやの3杯
少し前に食べて・・・





いつか載せようと思っていたのですが、機会に恵まれなかったラーメンたちです。
中華そば 親孝行@名古屋市中川区の中華そば 醤油です。
やっぱり、とってもあっさりなラーメンです。
個人的には醤油の方が、好きです。美味しさが分かりやすいので。
響@名古屋市中村区のつけ麺です。
味の系統は、流行りというか、ありがちな感じですが、なぜか、後を引くというか、ついつい食べてしまう、つけ麺です。
強烈なインパクトというよりは、やめられないとまらないイメージです。
夜遅かったのですが、大盛りにすればよかった!と思いました。

同じく、響の豚骨醤油です。麺が博多豚骨ラーメンの麺です。
これは、お腹ペコペコの時というよりは、一杯飲んだ時の〆でしょうか。
名古屋駅周辺は、夜遅くに、〆の豚骨ラーメンを食べられるところは少ないでしょうし(他にはバスラーメンくらいでしょうか?)、貴重ですね。
タグ :ラーメン
2012年06月18日
大涌谷へ行ってきました。
先週末は、東栄病院の皆さんとバス旅行をしてきました。









今回はただの個人的な旅の記録です。
天気があまり良くない時に行ったのですが、写真にしてみると、逆に雰囲気が出ていますね。
ここで初めてゆで卵を作ろうと思った人・・・ 相当な、ゆで卵好きなのでしょうね。
「黒たまご」美味しかったです!!
御殿場のアウトレットのお店がみんな同じように見えてしまう・・・
ファッションへの理解がまだまだな自分を実感しました。
かき揚げも、サクサクです。見た目だけじゃありません!
2012年06月17日
楓 生酛純米酒
新聞で、日本酒の特集を見て、飲みたくなり・・・

新城市内の酒屋さんで見つけたお酒です。
選択基準は、「生酛」でした。
生酛の美味しさを知ったのは、「杉錦」を飲んでからです。
水みたいな淡麗も良いですが、きれいだけれど、どっしりしている、そんなお酒も良いものです。
2012年06月17日
設楽町ホームページを見てみました。
つぐ診療所のブログ(http://tsugushin.hamazo.tv/e3669215.html )に影響されて、設楽町のHP(http://www.town.shitara.aichi.jp/ )を見てみました。

試しに「町長」でも検索してみましたよ!!
つぐ診療所のHPからの抜粋、序文です。
今年度は医療が存続していける地域をつくることを一つのテーマに行動していきたいと思っています。
医師の交代や合併等で吹き飛ぶ医療など安心でも何でもありません。安心できる医療とは医師の交代や行政の変化程度で揺るがないものを地域の人自らが考えて作るものです。
医療のビジョンを示すのは地域の住民・行政の役割であり、医療者は現場でそれを支えるに過ぎません。
個人的にも、「来年どうする?」と聞かれる事が増えました。
医師が交代しても、揺るがない安心した医療とは、理想かもしれませんが、実際には困難ですし、若干の寂しさもあります。
特に奥三河では、交代するDrがそもそも足りない・・・という悩みがありますしね。
ただでさえ、厳しい地域医療。
行政、住民、医療者が同じ方向を向く努力ができなければ・・・
2012年06月14日
三河開化亭 豊橋カルミア店
三河開化亭、大人気ですねぇ。






新城市民病院の皆さんも、豊川へ良く行かれているようです。
ラーメンと言えば、三河開化亭と言う方が多いです。
ホームページはこちら(http://improve-grp.com/works.html)
なので、あえて、豊橋カルミア店です。
豊川店とはちょっと変わったメニューを出すお店ですね。
ラーメンのオブジェが面白いです。
メニュー裏です。
「健康主義ならラーメンなんて作らないだろ~」とツッコミたくなります(笑)
これが、看板の(?)塩まぐろだしらーめん(720円)です。
麺はしっかり固めの細麺ストレート。博多ラーメンみたいな麺です。
まぐろ出汁は、あまり食べた事がないのですが、香ばしくて美味しいラーメンでした。
こってりでもなく、あっさりでもなく。
クセも強くないと思いますし、新しい味の発見といったところでしょうか。
器にもアピールされています。
そして、豊橋駅なので・・・ 飲めるのです!!
2012年06月13日
結構いけます、バドワイザー。
正直なところ、苦手意識がありました。


バドワイザーには。
ずっと昔飲んだとき、薄く感じたような、香りがダメだったような・・・
「やっぱり日本人には日本のビールだな~」と思った記憶があります。
でも、以前とデザインが変わっていて、「キリン」から発売されていたので、買ってみたのです。
フルーツっぽい香りが良いですね!!
苦手意識がなくなりました。
まあ、普段はラガービールですけど。
そして、やっぱり、「アラ」ですね。
1ケ70円くらいだったりします。
2012年06月12日
2012年06月11日
東京での勉強会
と、言うわけで、昨日は東京に行ってきました。





日帰りで参加できる環境に、そして帰りの電車でお酒を飲める環境に感謝です。
聞いてきた、お話は3つ。
(1)ワクチン
やはり、印象に残ったのはB型肝炎ワクチンでした。肝がん予防のワクチンでもあります。
ネットで調べると、2004年のアジアのデータで、北朝鮮 98%、韓国 92%、中国 72%の接種率とありました。
日本はデータなし・・・
海外では、「打って当たり前」のワクチンなんですよね。
日本では、公費助成がニュースになるくらいなんです。
(2)非がん疾患の緩和ケア
(3)Inter Professional Education(IPE)
日本語では、「多職種間連携教育」。言葉が難しいですね。
いろいろな職種が集まって一緒に勉強しよう! お互いの仕事の内容を理解し、尊重しよう!ということでしょうか。
「お互い顔の見える」関係づくりです。
東栄病院では、ケアマネの〇〇さん、と言えば顔が浮かんできましたが、新城市民病院に来てからは・・・
反省しきりです。
そして、やっぱり東京に来たらラーメンでした。
六厘舎TOKYOの「朝つけ」です。
あっさり・・・とは思いませんが、ドロドロ感や脂は控え目です。
朝からスルスル食べられました。
2012年06月10日
アルコールのある車窓から・・・
今日は、日帰りで、東京での勉強会に行ってきました。
日中は、しっかり勉強して。ラーメンを食べて。
帰りの電車で、ほろ酔いになりながら、スマートフォンをあやつったり、
新城図書館で借りた本などを読む。
なんと幸せな事でしょう!!