プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2011年06月27日

猿まわし劇場

先日、「河口湖猿まわし劇場」に行ってきました。

もちろん、猿まわしなんて、あの「反省!」しか知りません。
最初は、「どうせ子供向けなんだろうな~、寝てしまうかな?」
な~んて言っていたのですが、最終的には「一番楽しんでたね!」と周りに言われてしまいました(笑)。
私は心配症なので、「間違えずにちゃんとできるかな~」という、ドキドキとともに見ておりした。

こういうものは、その場で見る「臨場感」が大切なんですね。これをテレビで見ても、伝わらないんでしょうね。
何年か経ったら、また行きたいと思います。
  
タグ :日記


Posted by しんそうしん。 at 21:28
Comments(0)日記

2011年06月26日

アイスボックス大好き!

突然ですが、私はアイスボックスが大好きです。
純粋にのどが渇いた時は飲み物ですが、喉が渇いて暑い時、アイスボックスに代わるものはありません。

昔、ブームだったころは、どのお店に行っても見かけたものですが、最近は見つけるのにも一苦労です。コンビニにもなかなか置いてないですよね?
今日、近くのドラックスギヤマで一つだけ見かけたので手に入れました。いつの間にか、デザインが新しくなっています。
新城でこのグレープフルーツ味が常に置いてあるお店がありましたら是非教えてください!
  
タグ :日記


Posted by しんそうしん。 at 21:43
Comments(4)日記

2011年06月26日

めんくい亭@名古屋市中村区

めんくい亭は、城西病院のすぐ近く、つけめん板蔵の後にできたお店です。まだ、半年も経っていないようです。
ネットの情報では、松川屋@北区が関連して出店との事でした。

どうでも良い事ですが、松川屋の御主人は今は亡き、白水@中区で「後期の和食職人」として働かれていた方です。その後、松川屋を始められた時、「あの味が食べられる!」と北区まで通ったものです。
つけめん板蔵はその松川屋の味とそっくりでしたので、板蔵の後にどんなお店ができたのか興味がありました。

ラーメン(醤油)普通盛り 680円です。
全体的に和を感じさせます。スープはつけめん板蔵よりもコクというか動物感が薄めと感じました。
麺は、「その日に出る分だけ作る」自家製麺です。細麺でもっちりしていて柔らかいです。
チャーシューは松川屋や板蔵と同じタイプ、メンマは甘辛く味がついています。


これは別の日に食べた、つけ麺(醤油)普通盛り 750円です。
一般的なつけ麺の弱点として、つけだれが冷えてしまう事が挙げられると思いますが、固形燃料で温める事によってその弱点を克服しています! 個人的には、らけいこ@中区の初期、つけ麺を提供していた頃の一時期に、このような事をしていたのが思い出されます。
味の方は・・・ 基本的な味の組み立ては同じですがラーメンの方が好みでした。
松川屋や板蔵にも言える事ですが、この系統の味は、日によって味のブレが大きいのです。


めんくい亭
定休日:水曜日
営業時間:22時まで(ラストオーダー 21時30分まで)
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 08:27
Comments(0)ラーメン

2011年06月25日

タワーチーズバーガー

ロッテリアのハンバーガーです。

新城にはマクドナルドとロッテリアがありますが、私の周りにはロッテリア派も多いです。
私は今年度になって、どちらも均等に行っております。
昨年、タワーチーズバーガーをやっていたのには気が付きませんでしたが、
6月24日から復活!とあったので、とりあえず行ってきました。
メガ盛りには惹かれますもんね。

タワーチーズバーガー(5段) 700円です。
正直なところ、強烈なインパクトを予測していたのですが、普通のハンバーガーみたい・・・
本当に5枚も入っているのか? これで700円? 少し心配になりました。

近くで見ても、インパクトは同じです(笑)


袋を開けてみると・・・ さすがに写真通り!とはいきませんが迫力ありますね!

食べてみると、さすがにバンズの存在感が薄く、ハンバーグとチーズを食べている感じです。大きな口を開けるとギリギリかぶりつけます。チーズたっぷりでチーズ好きにはたまりません。また、ハンバーグがマクドナルドより柔らかくて、食べやすかったのが印象的でした。

お腹がそんなに空いていなかったのですが、意外とペロッと食べてしまって、「もう1個いけるかな?」と思ってしまったくらいです。ただ、990kcalというカロリーは中々のもので、その後、夜になってもお腹がすきません・・・
  


Posted by しんそうしん。 at 19:54
Comments(0)グルメ

2011年06月22日

やまりんどう

正確には「やまりんどう」の前には「喫茶・ギャラリー」文字が付くのでしょう。
作手のお店です。清岳向山湿原の入り口近くにある喫茶店との説明も難しいでしょうか?
国道301号線からそれほど離れているわけではありません。

作手では珍しい? 緑に囲まれたお店です。というのは、地元の方は、緑の景色を見慣れているので、ここまで自然を生かした造りにすることは逆に珍しいとの事でした。


濃い緑に囲まれた外観です。

入口はこのようになっています。「営業中!」としっかりアピールされています(笑)

森林浴に来たかのような感覚を覚えながら小路を通り抜けます。

林を抜けると、お店のウッドデッキが見えてきます。

これはウッドデッキです。こだわりの小物がたくさんあります。屋内にも座席があります。


ランチ(牛丼、コーヒー付)(800円)です。
薄利多売など全く期待できないこの場所で、このコストパフォーマンスは見事です。

今回は、お店の写真のギャラリーになってしまいましたね(笑)
日照りは暑いけど、木陰は涼しくて気持ちが良いなーという今の季節、このようなお店で午後の一時を過ごせれば、とても贅沢ですね。


やまりんどう
定休日:金曜日、第3木曜日
営業時間:17時まで
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 22:40
Comments(4)グルメ

2011年06月21日

ホルモン焼肉 りん

久しぶりのお店紹介、と言っても地元の方には有名な、常連さんが多いお店です。
http://aichi.j47.jp/rin/
病院から近いので、徒歩で仕事からの帰りがけに一杯・・・という事ができる貴重なお店なのです。

お店の外観です。いつもは、たくさん車が止まっているので、こんな風に写真が撮れる事は少ないくらいです。

「炭火」というのをことさら強調しているわけではないのですが、当然の如く、「七輪」が置いてあります。

この日のお勧め、イベリコ豚の肩ロース(650円)を3切ほど焼いてみました。
もちろん、この他にホルモンや生大も注文しています。

私は、〆として「りん茶漬け」(500円)がお気に入りです。
たっぷりの梅干しとほぐした焼き魚が入っています。


土日は混んでいることが多く、予約が必要なくらいとの事ですが、ホルモン+ビールの組み合わせはこれからの季節にピッタリですね!


ホルモン焼肉 りん
定休日:水曜日
営業時間:22時まで(ラストオーダー 21時30分まで)
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 20:53
Comments(0)グルメ

2011年06月17日

「一言」が心を揺さぶるのです。

私が以前、御紹介させて頂いたポスターがあります。

つぐ診療所でも掲示していただいています。

このたび、新城市民病院の廊下(総合診療科正面です)にも掲示されることになりました。
一度ご覧になって頂きたいと思います。ブログの写真でみるより、圧倒的な存在感が感じられると思います。

「一言」が心を揺さぶるのです。純粋に「明日も頑張ろう」という気持ちにさせてくれます。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:50
Comments(4)日記

2011年06月15日

アドバンス ケア プランニングとは

本日の勉強会で読んだ論文です。

The impact of advance care planning on end of life care in elderly patients: randomised controlled trial
(BMJ. 2010; 340: c1345.)

「advance care planning」=アドバンスケアプランニングという言葉を初めて知りました。
インターネットで検索すると
すぐにこのようなサイト(スライド)が検索されます。

ガンなどで余命が長くない事が判明した時、どのように生きたいか、また、どのように最期を迎えたいのか。
医師と外来で・・・という方法ではなく、専門の教育を受けた看護師や家族と共に十分話し合って決めていきます。決めた「事柄」そのものよりも、決めていく「プロセス」を通して、自分の人生を振り返り、今後の生活を「納得」して送れるようにするためのものであるとの事です。

文化背景の異なる日本で今後、どのように広がっていくのかはわかりませんが、勉強になりました。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:53
Comments(0)お勉強

2011年06月14日

この評価は難しい・・・

もう、ガチャガチャなんて10年以上やった記憶がありませんでしたが、
先日見かけて、何も考えずに200円を使ってしまった、謎のアイテムです。

シリーズ生きる-第二夜- 続・土下座 ストラップというものです。

こんなストラップをつけることはなさそうですが・・・ 渋いというかマニア心をくすぐるアイテムです。
そもそも-第一夜-を聞いたこともありませんでしたが有名なのでしょうか?

アップです。

裏から見ると・・・こんな感じです。見ているこちらが悲しくなります。

商品というのは、ターゲット(購入層)を想定して作成・販売されるものだと思うのです。このストラップは誰が買うことを予想して作られたのでしょうか? 
そして、その策略にはまってしまった私って一体・・・(笑)
  
タグ :日記


Posted by しんそうしん。 at 22:15
Comments(0)日記

2011年06月13日

すき家が7月にオープン!

実は皆さんご存知かと思いますが、


すき家「151号新城店」が7月5日にオープンするらしいですね。
私は先週末に初めて知りまして、今朝確認してきました。周りでも話題になっています。
バローのすぐ近くですね。私は、「ピアゴ派」なのであまり近くに行くことがなく、気付きませんでした。

以前に、「牛丼屋が新城市に出来ればいいけど、無理だよね~(豊川インターまでは遠いよね~)」という話をしていた記憶はありますが、まさか出来るとは・・・。

すき家としては、新城市の人口を考えて「十分やって行ける!」と踏んだんでしょうね。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:08
Comments(4)日記

2011年06月10日

浜千鳥 本醸造

岩手県釜石の地酒です。

口当たりが柔らかで、甘口なのですが、後味がすっきりしています。
「甘口は甘ったるいから苦手」という方に是非試していただきたいお酒です。
本醸造でこの美味しさなら、大吟醸は?? と期待したくなります。

HPには「自然とひとつになった酒造り」とありますが、山の幸や海の幸が豊富な釜石で長年親しまれているお酒なのです。
  
タグ :日本酒


Posted by しんそうしん。 at 22:53
Comments(0)日本酒

2011年06月09日

症例検討会

本日、月に1回の症例検討会が行われました。今回で第241回目です。

今回も演題は2つ。

1つ目はリハビリ課からです。ギプスで固定された状態から長期のリハビリにより、装具での生活が可能になるという発表がありました。装具はいろいろ微調整して作成され、1年~1年半ごとに更新されます。ギプスでの生活が長いと、年単位のリハビリが必要になるそうです。

もう1つは総合診療科からの演題でした。上司のM先生より、(1)釜石での震災支援、(2)新城市での地域支援、(3)新しい心肺蘇生法ガイドラインについての発表がありました。
 釜石での震災直後の医療支援では、「誰が指揮をとるか」が、問題となりました。最終的には地元の医師会で対策部会が設置され、その代表が担当されたそうです。新城で万が一の事があった場合も、地域の事を良く知っている医師会が取り仕切るべきなのではないかとお話しされました。
 新城市での地域支援では、今年度の当科の診療体制や救急車の受け入れ率についてお話がありました。今の人数では、外来・入院・救急・教育のすべてに力を注ぐことは困難であり、周囲との協力が必要である旨をお話されました。



少し、天気が悪いですが、病室からの風景です。夕日がきれいだと伺いました。
  
タグ :症例検討会


Posted by しんそうしん。 at 23:21
Comments(4)お勉強

2011年06月08日

まるいち その2

本日は、作手で昼食です。やっぱりランチにあこがれて、まるいちさんへ。

本日のランチ(750円)はてんぷらうどんでした。ボリュームがしっかりあります。
良く考えてみると、時々ランチを食べる事ができていますね。


最近、往診に熱心な若手Drとお話させて頂く機会がありました。
総合診療科としては、現在のところ、積極的に往診/在宅医療を行っていく方針ではなく、開業医の先生方との連携を目指しています。できれば病院や施設ではなく、自宅で過ごしたいと希望される方に、「在宅医療に詳しい医療+介護のサポート」⇔「何かあった時に入院ができる病院」という安心できるシステムが提供できるといいなあ・・・ と思っています。
  


Posted by しんそうしん。 at 21:26
Comments(0)グルメ

2011年06月06日

長生うどん その3

休日のお昼、急にうどんを食べたくなる時ってありませんか?

近くにあってうれしい長生うどんさん。温かいのと冷たいのを制覇した残りはカレーうどんです。

ジパングカレーうどん 中盛(1000円)です。
なかなか手に入らない幻のルーで、辛さ控え目・濃いめが売りとの事でした。

確かにうどんを持ち上げると切れてしまうようなルーの濃さがあります。
また、チーズとの相性も抜群です。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:34
Comments(0)グルメ

2011年06月05日

もちろん、楽しい事もありました!

震災関係のブログは今日で終了です。
明日からはすっきり気分を変えて、1週間分の遅れを取り戻します!
(本日、医局の机に行ってみると、色々な書類が・・・
)

私が、釜石を去る前夜に送別会(かつ、新しく見えた内科Drの歓迎会)をしていただきました。

副院長先生が持ってきて下さった、「酔仙(2008年)」です。
陸前高田市のお酒ですが、震災の影響を受け、現在再建中。数年後にはまた、素晴らしいお酒を作って下さると信じていますが、現時点では手に入れようのない「幻の」お酒です。

「震災の日の状況」、「医局で自衛隊からの食事をみんなで食べた思い出」から、「竹内まりやの「駅」の歌詞の解釈」まで、いろいろお話していただき、盛り上がりました。

その中で、私が提供したのは・・・
「空」でした。
前任地で頂いたお酒で、実は「釜石で寂しくなったらこっそり飲もうかな~」と思って持って行ったのです。
「この場で皆さんに飲んで頂くしかない!」と思ってお出ししたのですが、大好評でした。「空」については皆さん御存じなかったようですが(笑)。


新城に戻って考えてみると、改めて夢のような1週間でした。
・こちらでは、新聞やテレビで見聞きして、事実としては把握しているけれど、実際に足を踏み入れてわかる圧倒的な現実感。
・釜石病院という、震災が無かったら知らなかったであろう、素晴らしい病院の存在。
・一言が心を動かすポスター。
・今回、同行させて頂いた「臨床心理士」という職業について。


支援というよりは、何よりも有意義な研修でした。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:04
Comments(4)震災関係

2011年06月03日

派遣終了。

 本日で、釜石での業務が終了しました。帰りの新幹線でこのブログを書いています。正直、今は夢を見ていたかのような、現実感のないフワフワした気持ちです。

数多くの経験をさせてもらった、と言うよりは一つ一つが強く刻まれている感じです。自分がどれだけお役に立てたのかわかりませんが、今後の仕事を誠実に一生懸命行う事が、釜石の方々への恩返しになるのかなと考えています。

先日ご紹介したポスターのホームページです。釜石の看護師さんに教えて頂きました。
http://fukkou-noroshi.jp/

写真は、帰るときの駅の写真と後は・・・ 秘密です。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:00
Comments(2)震災関係

2011年06月02日

元気づけられるポスター その2

ポスターその2です。釜石の方がモデルになっており、巡回診療で実際お会いした方もいます。有名人にお会いした気分でした。
CMでも放送されており、欲しいと問い合わせもあるそうです。
  


Posted by しんそうしん。 at 11:43
Comments(0)震災関係

2011年06月02日

本日も当直中〜

本日も避難所で巡回診療をしてきました。
仮設住宅への入所がさらに進み、対象の人数も少なくなって来ましたが、全然入所が決まらない避難所も複数あり、差を感じます。早く病院へ帰って来られるので、その後は、救急車への対応を行っているのですが、本日はそのまま当直です。

そろそろ次の方への引き継ぎを考えていますが、今ある資料の大半を作られたのは、第1陣で釜石に行かれた上司のM先生です。初めの頃は、もちろん1からのスタートであり、今よりも忙しく、食事や睡眠などの生活環境も良くなかったと聞いています。その条件で、これほどの資料を作り上げられるとは、その能力やバイタリティーに驚くばかりです。

写真はまたまた病院の食事です。新城市民病院に負けず劣らず美味しく、「美味しいので患者さんが退院したがらない」と冗談になるほどです。

  


Posted by しんそうしん。 at 06:39
Comments(2)震災関係