2014年08月31日
変わらないエンジンルーム
新しいエンジンルームです。


前面がペチャンコになってしまいましたので、
この画面の下半分の部分は新しく取り換えたそうです。
つなぎ目は分かりませんが。
また、ヘッドライトが新しくなっています。
意外とエンジンルームの中は変わっていませんでした。
・黒で塗装したエンジン+V CAM
・キノコ型エアクリ
・表面の塗装がちょっぴり禿げたサージタンク
などなど。
完全に壊れてはいなかったんだと嬉しくなりました。
2014年08月30日
復活。
2月14日、事故を起こして修理に出されていた車がとうとう復活しました!
前面がペチャンコになっていたとは思えない完全復活で、現代の技術の素晴らしさを実感しました。


今回の事故を契機に、憧れであった赤への全塗装も行いました。
おかげで外観は、新車そのものになりました。
内装は以前のままでギャップが激しいです。
皆様には、いろいろ心配して頂き、また気にかけて頂きました。
ありがとうございました。
2014年08月21日
濱納豆
新幹線豊橋駅のホームで、「何か良いおつまみはないかな?」と売店を見ていた時に見つけたものです。

ネットで調べてみると、歴史のある食べ物である事がわかります。
「万能調味料」との事。
あまり自炊をしない私は、日本酒を飲むときに数粒つまんでいます。
1年くらいもつと書いてありましたので・・・
お味は、大豆・納豆と言うよりも・・・味噌です!!
2014年08月20日
澪(みお)
「スパークリング清酒」という、謎のお酒です。
日本酒らしさはかなり控え目です。
くどくない甘さがあってすっきり。アルコール度数5%と控え目。
ターゲットは日本酒好きではなく、カクテル好きな方だと思います。
結構美味しいです。
以前に飲んだ、コールド大関よりは遥かに良いかも・・・
まあ、日本酒が呑みたい時に飲むお酒ではありませんが。
2014年08月13日
新城花火大会!
新城市の夏の大イベント、花火大会です。


新城市の人口は5万人弱ですが、昨年の人出は、3万8千人との事。
凄いですねぇ。
独り身の私としては、
屋台の通りを往復して、缶ビール3本とおつまみをGETしたのでした。
(もちろん帰る前に全部飲んでしまいましたが)
「花火」より団子です。
自宅からでも意外に見えたりします。
2014年08月12日
健診ダイエット?
先日、健康診断を受けました。

「健診の前に、少しお酒を控えた・・・」などと言うお話はよく聞きますが。
私は、7月初めから、ダイエットをしてみました!
方法は、賛否両論ある、「炭水化物ダイエット」。
ただ、私の場合はラーメン、お酒を全く控えていないので、トータルでみると「炭水化物のバランスが整ったダイエット」に近いでしょう。
そして、早朝30分のジョギングです。
結果は-4kg!(半年前と比較)
ダイエットするには何かきっかけが必要なので、健診を利用させてもらいました。
後は、キープするのみでしょうか?
東栄町の名店、「山のれすとらんさかた」さんです。
新城へ引っ越して
からは、初めてでしょうか。久しぶりの雰囲気でした。
2014年08月11日
「「健康第一」は間違っている」を読みました。
月に1回、新城市民病院に来て頂いている、名郷先生の書かれた本です。

約1年振りの新刊です。
相変わらず、刺激的なタイトルです。
「医療否定本」ととらえられがちな・・・
高血圧と脳卒中、乳がん検診、認知症、ワクチンなどを例に挙げ、
「健康欲」をつきつめていくことの限界を示されています。
「健康欲」と「食欲」を等価として考えると?という思考実験かも知れません。
第一章から、「長生きを目指すのと、今死んでもかまわないというのは等価である」という仮定で始まるところが、名郷先生らしいです。
個人的には、かなり面白く読めました。
世界一の長寿国日本。健康=幸せなら、日本人が世界で一番幸せなはずですが。
毎日のように、放送される「健康バラエティー」。本当は危ない〇〇の症状! な~んて不安をあおる番組ばかりです。
そんな番組は、「健康」だからこそ需要があるのでしょうが、なんかしっくりきません。
この本は医療否定本ではなく、いろいろな見方ができますよ~というのが本題です。
医療の肯定・否定、どちらも間違っている!みたいな。
2014年08月09日
少し沈んでいました。
2年半くらい前に、大きな蜂が入ったお酒を頂きました。

飲んだら、凄く、「カーッ
」ときた記憶があります。
あまりにも強烈だったため、味見した後は、そのまま置いておいた(寝かしておいた??)のです。
最近、焼酎を飲む機会が増え、「この系統のお酒、今なら行けるんじゃないか?」と思って、飲んでみました。
以前のお酒と比べると、全体的に黒いです。
熟成されたのでしょうか??
それよりも、不思議なのは、以前と比較し、浮かんでいる蜂が少ない事なのです。
4-5匹は浮かんでいたと思うのですが・・・
私は、蜂を食べてしまった記憶はありませんので、多分沈んでしまったのだと思います。何故なのでしょう??
今回は、思ったほど、カーッとした感じが少なく、まろやかでした。
独特の香りは感じますが。
飲んでみたい方はお知らせください!!!
2014年08月06日
焼くさや スティック
好きな方には、他に替え難い魅力を誇る「くさや」。

もちろん、ニオイなんて気にせず、普通に焼いて好きなだけ食べるのが最高!なのですが。
一人暮らしですと、通販で頼んでも、なかなか食べきれず冷凍・・・余らせてしまう・・・なんてもったいない事がしばしばです。
お値段的にはちょっと贅沢ですが、焼くさやスティックなるものを注文してみました。
これ、結構良いです。
冷蔵庫から取り出して、そのままおつまみに。
また、ニオイを気にしないで済む時には、温めて。
焼くさやの真空パックと言えば、その通りなのですが。
食べたい時に少しずつ、食べるのには最適です。
2014年08月05日
乗り遅れました。
有名な、「コップのフチ子」さんをやっと手に入れました。

流行に乗り遅れちゃいましたねえ。
もう一人か二人は欲しいです。
手軽に手に入るのは、庭野のローソンでしょうか? 私はそこで買いましたけど。
2014年08月04日
7月のラーメン
個人的には、食べたラーメンの振り返りに重宝してます。








7月に食べたラーメンで、ブログに載せられなかったものです。
侍 伏見店のラーメン、ほうれん草増しです。
健康的かな?と思いましたが、何事もバランスが大事です…
まるしば屋で朝ラー。
食べログでは、味が落ちたなどと書かれていますが。
個人的には、以前も「激ウマ!」と思っていたわけではありませんので…
これからも、利用させて頂きます。
R。この味を愛してます。
らーめん絆の超みそです。
メニューが少し変わったようで、味噌らーめんが味噌の濃さに合わせて(?)3種類ありました。
相変わらずのチャーシューのボリューム。
大きいだけではなく、トロトロで余分な塩辛さのない、良いチャーシューです。
名古屋ドーム前のイオンの、「一凰 庵」。
ラーメン専門店ではありませんが、名古屋コーチンのお店としては、なかなかやります。
豊来軒の富山ブラック。定番です。
なるとやの塩です。
ラーメン好きとして、栄で飲んだ時、このラーメンで〆ることができたら最高の幸せだと思います。
一刻屋のラーメンです。
野菜の甘味がしっかり効いた、この高山ラーメンは特筆ものです。
十分美味しいのですが。
白壁のあおい、前店主の雰囲気でもう一度、食べてみたいと、郷愁にかられる思いです。
2014年08月03日
ハートランドビール
私にとって、ビールと言えば、「キリン ラガービール」です。


一番搾りでもなく、スーパードライでもなく。一番、しっくりくるのです。
でも、めったに飲めませんが、
このビールには、心がトキメキます。
ハートランドです。
私がこのビールを知ったのは、7年前。
実際に飲むようになったのは、もっと最近です。
香りとキレの良さが抜群です。
このお店に置いてありますので、ラーメンと共に楽しめます。
この日も、昼限定のにぼしラーメンを、夜に作ってもらえました。
じんわり、ガツンといったイメージです。
このお店では、お酒⇒〆のラーメンではなく、ラーメンを食べた後にお酒を飲み始めるのです。
2014年08月02日
タンメン ゴリ松
ゴリ松さんは、豊橋の松葉町にある、ラーメン屋さんです。


と言うよりは、飲んだ後の2次会、3次会目的でしょう。
駅から徒歩圏内なのは有難いです。
この日は、「ミニ」を頼みました。
タンメンですので、極めて「シンプル」。良くも悪くも予想通りでした。
サイドメニューの豊富さからは、「ラーメン屋さん」というよりは、「ラーメン居酒屋、ラーメンにこだわりあり!」と言った印象でした。
2014年08月01日
ロイヤル ナン ハウス
「ロイヤル ナン ハウス」さんは、姉妹亭の後にできたカレーのお店です。






姉妹亭、良かったと思うのですが。いつの間にかなくなっていました。
5月10日にオープンされたそうで、もうすぐ3ヶ月になります。
メニュー表は、食べログを見ればバッチリですね。土日でもランチをやっていると思います。
今回は、「チーズナン」を食べたくて、チーズナンセット(1080円)を注文しました。
まずはスープです。
その後にメインのナンと、カレーが出てきます。
ナンのボリューム、迫力が凄いです。
これは全部食べられないだろう・・・と。
少食な私は、8切れのうち、3切れで満足しました。
チーズがたっぷり、焼きたての甘い生地。美味しかったのでカレーをつけずに食べてしまいました(笑)
その後、アイスクリーム。そして、写真は撮りませんでしたが、ホットコーヒー。
堪能しました。
チーズナンは、余った5切れをお持ち帰りにしました。
3切れと2切れに分けて、冷凍して、翌日以降の朝食にすると・・・
コストパフォーマンスも良いと思います。
ポカラさんと比べてみても面白いかも?
一人での入りやすさは・・・ こちらでしょうか?