2012年07月31日
すき家の朝カレー。
実は、話のタネに、「たまごかけごはん朝食(200円)」を、試してみようと思って行きました。

でも、メニューを見た瞬間に魅かれたのが、朝カレーです。
朝カレー(280円)です。
まずは、値段にびっくりです。レトルトカレーが100円、サトウのご飯も大体100円ですから。
玉子が付いて、280円はなかなか良いんじゃないでしょうか。
そして、お味。
スープカレーみたいです。新しさがあります。
すき家のHPを見ると、カレーがリニューアルされ、「新カレー」と書いてありますが、朝のカレーも新しい感じがします。
2012年07月30日
鳳来牛カレー@レトルト
以前、食舞館に行ったとき、「鳳来牛カレー」を見つけたのですが(http://shinsou3shin.dosugoi.net/e383149.html )、同じグリーンセンターしんしろ内で、レトルトカレーを発見してしまいました。



高級牛肉が入っているせいか(?)、お値段は高めです。
食舞館のカレーはこのレトルトカレーと関係があるのか??
興味があるところです。
作ってみました。
ルーは、ドロッとした、粘度が高めのルーです。
わずかにソースのような隠し味が・・・と思ったら、原材料に「ウスターソース」と書いてありました!!
私が自分で作るカレーの隠し味と同じです。
鳳来牛の味はどうか・・・
やはり、言われてみないと、私の舌では区別ができないようです(涙)。
鳳来牛のスジ肉を使って、自分で鳳来牛カレーを作ってみたいなあと思いました。
2012年07月30日
病院が再び、「つなごう医療」に掲載されました。
以前にも、「つなごう医療@中日新聞」に掲載されたことがありますが(http://shinsou3shin.dosugoi.net/e248235.html)、今回、再び、新城市民病院が取り上げられました。
その記事が、HP上で見られるようになりました。
1点だけ、記事の内容を訂正すると、
2011年度の総合診療科の体制は、先輩のM先生が義務年限明けで残って下さっていたので、県からの派遣は3名でした。合計で4名でした。
新城市民病院で、私が初めて義務年限明けで残ったわけではありません。
今年度は、県から4名派遣していただいており、合計で6名の体制です。
新城市民病院に、県から多く派遣していただけると言う事は、逆に、へき地の病院・診療所への派遣が少なくなっているという事です。これは、設楽町津具、豊根村を始めとして、へき地の病院・診療所に、(派遣とは無関係の立場の)医師が勤務してくださっているからです。
「義務年限が明けた自治医科大学の医師に定着してもらう」という課題は、新城市のみではなく、奥三河をも含めた視点でのみ、解決されうると思っています。
2012年07月25日
つくで手作り村 10周年祭
今週、1週間にわたって開催されている、道の駅のイベントです。







道の駅に入って行くと、パッと見た目には分かりにくいですが、すこしづつ変化があります。
日曜日は、凄い事になるのでしょう!!
以前、ご紹介した、カレー風味のフランクフルトです。
今週は、350円で販売しています。
平日は、閉まっているログハウスですが、開いているのを初めて見ました。
奥の勇気工房では、五平餅の手作り体験も可能です。
そして、今回のお目当ては、しし肉カレー(500円)でした。
しかし、しし肉が見当たりません・・・(涙)
挽肉状のものがそうなのかもしれませんが、「猪(しし)」を感じる事ができない、甘口のカレーでした。
ゴロっと大きなしし肉を堪能したかったです!
2012年07月25日
ラーメン家@安城市
ラーメンマニアの間では「緑区の宝」と称される家系の名店「萬来亭」(実際に聞いたことはありませんが(笑))。


その姉妹店が安城市にあります。
横浜を起源とした、家系ラーメンは、お店の名前に〇〇家と、「家」がついている事が特徴です。
それでも、「ラーメン家」と言う名前は、知らない方が見ると、ただの冗談に聞こえてしまいそうです・・・
ラーメン(600円)・麺固めです。
これは、クリーミーで美味しい!
家系ラーメンの中では、かなりのお勧めですね。豊橋や豊川にあると嬉しいのですが。
萬来亭は10年近く前に行ったきりなので、似ているかどうかは分かりません。
ラーメン家
営業時間:11時30分~14時、18時~23時
(日・祝日は22時まで)
定休日:月曜日、第1火曜日
地図:
2012年07月24日
じんちゃん その2
昨日~今日は、とても疲れました・・・





疲れを受けれいてすぐ寝るか、お酒を飲むか・・・
言うまでもありません・・・
もちろん、飲む方です。
じんちゃんで、飲みました。
店主とFBでお友達になり・・・
酔った後は、疲れがとれたような気がします。
2012年07月23日
三河中村屋@安城市
「中村屋」さんは、大垣市の超有名ラーメン店です。


鳥居式らーめん塾との関連があるとの噂もあり(http://www.tokyo-ramen.co.jp/tabearuki/nakamuraya.html)、2005年のオープンから、「一度は行きたい!」と思っていましたが。
さすがに、ラーメンのためだけに大垣に行く事は難しかった、そんなお店です。
その後、名古屋にもいくつかの店舗ができましたが、行こう行こうと思っている間に、東三河に来てしまいました。
今回、たまたま、安城に行く予定があり、調べてみたら、なんと安城にもお店ができたとの事。早速行ってきました。
黄色い看板に、赤い文字。これぞ、求めていたお店です。
支店かFC店だと思うのですが、「本店」というのは、解せないです(笑)
店員さんは、気合いが入っていて、元気が良いのも特徴ですね。
これが、中華そば(玉子入り)です。
他の方のブログで、麺が柔らかいと評されていたのを心配しておりましたが、しっかり固めに茹でられておりました。
スープも期待通り、和風だしがしっかり効いたスープです。脂を含め、濃厚にからんでくるイメージがしますが、ドロッとした感じはなく、さらっとしていることにびっくりしました。
美味しいけれど、新城からは遠いです。
岡崎に寄る用事があれば、ついでに・・・
三河中村屋
営業時間:11時~15時、18時~22時
定休日:火曜日
地図:
2012年07月22日
月見すし
月見すしさんは、名古屋市千種区にある、お寿司屋さんです。







愛知学院大学歯学部附属病院のすぐ裏にあります。
先日、尊敬する先生の快気祝いに誘って頂き、行ってきました。
事前情報では、ちらし寿司が有名な良いお店、との事。
外観は思ったより、ハイカラというか、洋風的でした。
コースメニューです。
出てきた順番に写真を撮ってみました。
さすがに、全てが美味しい・・・
私は、ラーメン好きですが、
唯一(?)、ラーメンが勝てないな~と普段から思っているのが、お寿司なのです。
2012年07月22日
本日の軽トラ市(7月)。
本日も、軽トラ市へ行ってきました。

アナゴ丼@おか本寿司
焼きトマトリ@段戸山 三河炭焼塾
大アサリ@丸忠商店
肝焼@うなぎの仲右衛門
オニアゲ@平田屋商店
名古屋コーチンフランクフルト@Sir. ☆FRAPs
と、定番メニューから、新たな冒険まで、いろいろ買ってみました。
やっぱり、雰囲気が良いですね。
2012年07月21日
おか本寿司 その2
平日、21時過ぎて、「魚が食べたい!」と思った時に行ってしまいました。




私は、肉より魚派なのです。
お刺身と、
うなぎの肝と、
あなごと、
ウニ、でした!!
疲れ切った頭と体を癒してくれました。
2012年07月20日
鉄作 その3
油そばって、夏の食べ物ですよね!!

なぜかって、生ビールとの相性の良さが異常に良いからです!!
この時期、普通の冷やし中華に加えて、冷たい醤油ラーメン、冷やし坦々麺など、魅力的な夏のメニューがありますが。
冷た~い、生ビールと合わせるなら・・・ 油そばだと思います。
2012年07月19日
2012年07月19日
謎の和菓子屋さんと浩養園
実は、先週の土曜日に、東栄病院の皆さんと、名古屋ドームへのツアーへ行ってきました。




1年に1回の定番イベントです。
予定のスケジュールには無かったはずですが、
その場のノリで、足助の和菓子屋さんへ行く事になりました。
13代目の歴史があるお店です。
名誉院長に、シュークリームを御馳走になりました。
皮が、クッキーのようにサクッとしています。
この和菓子屋さんは、東栄病院のDrと関係があるとかないとか・・・
夕ご飯は、浩養園でのバーベキューです。
ビールが美味しいんですよね!!
ビールを飲みすぎて、お肉や野菜が食べられなくなるくらいです。
浩養園
2012年07月18日
中華そば 憩@豊橋市
私にとって、「屋台のラーメン」的存在であったお店です。






もちろん、豊橋駅の改札内にあるお店なので、屋台ではないのですが。
私にとって、「屋台のラーメン」とは、酔っ払った時に妙に食べたくなって・・・
何故だか、妙にお腹に染みわたって・・・ という、イメージのお店です。
私が東栄町にいた頃。
新幹線を使う時は、豊川の駐車場に車を停めて、そこから飯田線に乗るのが一般的でした。
東栄駅から豊橋駅だと、飯田線は1~2時間に1本。ですので、特に、帰りに豊橋駅で長時間待たなければならない事が多かったのです。
豊川駅までならば、電車の本数が多いので、助かっていたのですが、逆に
「豊橋駅で、お酒とラーメンを食べて電車を待てばいいじゃない!」と発想の転換をしたのでした。
この、女性が一人では入りにくい雰囲気・・・ 屋台風です!(笑)
ビール(発泡酒?)と、濃厚ブラック醤油ラーメンです。
確かに背脂が入っていますが、「濃厚」とは言いすぎの感があります。
富山ブラックかどうかもわかりませんが、ビールには良く合います。
豊橋駅で、次の電車まで30分の待ち時間があったら・・・
寄りたくなりますね。
2012年07月17日
ホルモン焼肉りん にて。
先日、「ホルモン焼肉りん」さんへ行った時の事です。

赤だしが飲みたくなって、頼んだところ、
「お時間かかりますよ~」とのお返事。
少し、ビックリしました。
お味噌汁なんて、インスタントを使っているのだろうと思っていましたので。
ネギがたくさんで良いですね~!
丁寧に作られた感じがして、とても嬉しいです。
こんな所で書くのは恥ずかしいのですが、
焼き肉屋さんで酔っ払った時の〆として、
「味噌汁かけご飯」=「ねこまんま」
大好きなんですよね~。
2012年07月17日
ちゃちゃカフェ その3
3度目になる今回は、二日酔いでの訪店でした・・・





相変わらずの、柔らかな雰囲気です。
この落ち着いた雰囲気は、都会ではどんなに頑張っても出す事ができないでしょう。
そして、今回は、なんと! 朝からうどんができるとの事でした。
一度、食べてみたかった、300円のうどんです。
二日酔いの体には染みわたります。
麺は、コシがしっかりした固いうどんです。カトキチの冷凍うどんの食感です。
量は控えめですが、朝に食べると考えると、私としては丁度良かったです。
私が、東栄病院にいた時に、このお店があったとしたら。
飲み会の翌朝は、このうどんで決まり! と言いたくなります・・・
メニュー表です。
以前と、少し変わっていますね。
以前のブログはこちら
2012年07月16日
時間がわかりやすくなります。
本日、総合診療科の外来前で、このようなものを見つけました。


先週はなかったと思うのですが・・・
予約外来の進行状況をお知らせする、表示です。
総合診療科を受診される外来患者さんは、昨年度よりも増えています。
その分、お待たせする事も多いのではないか、と気になります。
2012年07月16日
ジャングガレッジ@東京ラーメンストリート
ジャンクガレッジは、「まぜそば」を世間に広めた有名店です。

私は、まぜそばは、あまり食べませんが・・・
通販では、ラーメンが手に入ります。個人的には、とても好きな味で、通販を3-4回、利用しました。
東京のラーメン屋さんは、日曜日休みが多いですし、交通の便を考えると、東京ラーメンストリートをついつい、利用してしまいます。
少し遅めのお昼ごはんでしたが、15時過ぎでも、行列しているお店が多いです。
さすがに人が多いですからね。
ただ、その中でも、ジャンクガレッジは人が少なめで、すぐ座れました。
客層のターゲットが、若者から中年くらいまでのメタボ男性でしょうから・・・(笑)
これが、ラーメンです。
野菜がたくさんのっていますが、ほとんどがモヤシです。
麺は、極太です。二郎よりも太いのではないでしょうか。味わいは、オーションを使っている事が自然に伝わってくる、特徴のある麺です。
スープも、ざらつきを感じる、濃厚な豚骨醤油でした。
通販でなく、お店で食べたのは、初めてですが、二郎系では、かなり好きな味です!!
2012年07月15日
東京チカラめし。
連休中に、ちょこっと、東京へ行ってきました。



さて、皆様は、「東京チカラめし」を御存知ですか?
牛丼と言えば、吉野家、すき家、松屋、なか卯などが思い出されますが、それと対抗するように、「焼き牛丼」をウリとして、平成23年6月から、関東を中心に展開している、お店です。
一度行ってみたい!と思っていましたが、その野望がかないました。
東京では、駅周辺に、24時間営業で展開しています。
これが、「焼き牛丼」です!!
単品で頼むと、お味噌汁がついてくるそうです。
栄養バランスを考え、サラダセットをつけてみました。
サラダが無いと、「肉とご飯」そのものですよね。
お味の方は、甘味を中心としたタレがかかった、焼き肉・生姜焼きのイメージです。
もちろん、美味しいですが、「肉はやっぱり焼くのが一番!」とまで、強烈なイメージはありませんでした。
むしろ、「吉野家や、すき家の牛丼」をイメージしていくと、全く異なる食べ物の印象です。個人的に、牛丼はつゆだく×2で汁気の多い牛丼が好きなのですが、こちらは、カレーに合いそうな、水少なめのご飯と合わせるイメージなのです。
名前の問題ですが、「生姜焼き丼」「焼肉丼」と名付けても違和感のない丼です。
ですので、「どちらの牛丼が美味しいか?」という質問は無意味でしょう。
そばとラーメン、どちらが好きか?と言うのが、ただの好みの問題であるように、同じ「牛丼」ではくくれないと思いますので。
ちなみに、ネットで調べたところによると、カロリーは並で822kcalとの事でした・・・
朝ごはんにするのは厳しいですね・・・
2012年07月11日
うな牛。
注文する時、「うなぎと牛なんて欲張りだなあ」と思われているのではないかと、若干の後ろめたさを感じる一品。


すき家のうな牛です。
ご飯は、うなぎのタレがしっかりかかっていて、牛丼の要素は少なめです。
うなぎは、カリッと香ばしいというタイプではなく、フワフワ柔らかいタイプです。
食べてみると、私の舌では、中国産なのか、日本産なのか区別する事はできませんでした(もちろん中国産と言う事は知っています)。と、言う事で、私にはこれで十分、大満足です。