2014年06月30日
東京ラーメンストリートに想う。
久しぶりに、東京ラーメンストリートへ行ってきたのですが、

「ジャンクガレッジ」が無くなってしまってショックでした・・・
ここのラーメンが大好きだったのですが。
麺や 七彩で朝ラーメンです。
六厘舎は行列していますが、こちらはスッと入れます。
朝にアッサリと食べるなら、こちらがbetterなのですが。
2014年06月29日
用心棒@神保町
東京は神保町にある、用心棒さんへ行ってきました。

二郎インスパイア系としては、かなりの有名店であり、個人的には通販で何度か食べた事もあるラーメンです。
普通のラーメン(ニンニクあり)です。麺は300gあります。
デフォルトで野菜マシを想定していると思われるほど、塩分濃度の濃い、ラーメンです。
予想通りの美味しさでした。
びっくりするのは、歩いて数秒と思われる所にある、ラーメン二郎の行列です。この日は15人くらい並んでいました。
それと比較し、空席があったこのお店。
ラーメン屋さんの行列には、味や立地以外の要素があるんだなあと感じずにはいられませんでした。
2014年06月29日
野麦 その6
固~いうどんが食べたい時。アゴが疲れるほど噛んでみたい時。

野麦さんのうどんです。
野麦さんのHPが新しくなったのは、新城市民の皆さんならご存知の事かと思います!!
私の定番は、「野麦ぶっかけ(冷)」です。
私の理想としては、トッピングはネギくらいで、うどんのみをガッツリいきたいのですが。
手始めに、天かすを抜いてみました。
私の、新定番です!
2014年06月28日
豊来軒の冷やし
豊橋駅構内のラーメン屋さん、豊来軒。

冷やし麺?でしたっけ、夏限定の冷やしラーメンが登場しています。
お味は、梅じそでしょうか?
梅系の酸味が全体を覆うように感じる、そんな冷やしラーメンです。
2014年06月21日
2014年06月21日
まるしば屋で朝ラー。
マルナカ第2ビルから本館に移転され半年以上が過ぎました。
食べログをみると、朝営業が復活しています!!
という事で行ってきました。
2-3人で一杯になってしまうカウンター。
立ち食い形式です。
さっと出てきて、さっと食べて、さっと帰っていく。
「粋」なラーメン屋さんです。
2014年06月18日
「赤のれん」の餃子。
「豊橋で一番美味しい餃子!」との事でつれていってもらいました。

豊橋駅の西口近くにある、老舗のお店です。
豊橋で餃子を食べたのは、王将に引き続き2店目なので、一番かどうかはわかりませんが(笑)
揚げ餃子のように皮が分厚いですね。
そして、ニンニクがかなり効いている、そんな餃子でした!
2014年06月17日
すき家のうな牛。
牛丼屋さんで、うなぎが発売される時期になると食べたくなるのが、「うな牛」です。


両方食べたい、そんなワガママをかなえてくれます。
うなぎそのものが好きなのか、甘いタレが好きなのかわかりませんが。
私はそれほど「違い」みたいなものは良く分かりません。
専門店の「カリッ」と焼いたうなぎも、とても柔らかな牛丼屋さんのうなぎも、どっちも大好きです。
2014年06月16日
天に月、地に山
「豊橋市」「日本酒」「居酒屋」などのキーワードでネット検索すると、出てくるお店です。


何年か前に、このお店のHPをみて、「いつか行きたいな~!」と思っていました。
でも、豊橋駅からさらに数十分・・・距離と時間のハードルが高かったのです。
駅周辺のお店も十分に行ってないですし。
このたび、「日本酒の会」に誘って頂き、行ってきました!!
豊橋の市電、初めて乗りました!
今回は、秋鹿酒造さんのお酒を楽しむ会でした。
秋鹿酒造さんは「純米酒しかつくらない」蔵です。
さらに、「お米も自分で作っている!」というこだわりです。
このお猪口で、8種類のお酒を堪能しました。
肴もお酒の味を引き立てる、素晴らしいものでした。
残念なのは、秋鹿酒造さんのお酒は、東三河では売っていないということですね。
日本酒をじっくり飲みたい時、時間をかけていく価値は間違いなくありそうです。
2014年06月15日
2014年06月13日
ほろ酔いにて。
お酒を飲みながら思う事があります。

「飲んでいる、この時間を勉強に使っていたら、もっと大きな仕事ができたのではないか?」
「翌日、二日酔いになることがある・・・ もったいない!」と。
健康にも、とても良いとは言えません。
ただ、そうは思っても、後悔はありません。
このわた、くちこ、からすみ、うるかをはじめとして、日本酒と合わせるために生まれてきたような食べ物が、世の中にはたくさん存在するのです。
ごめんなさい。ほろ酔いどころではありませんでした・・・(笑)
2014年06月09日
酔いながら…
今夜は、思った以上に酔いました。
そんな私が思う事は、「選びましょう!!」と言う事です。

そんな私が思う事は、「選びましょう!!」と言う事です。
時価の唐揚。食べてみたいものです。(笑)
塩分を控えましょう! ラーメンのスープを飲むのは止めましょう!
と、言うよりは、「このラーメンのスープは飲むべき!!」
「このラーメンは…飲まなくても良いでしょ!」みたいな。
お酒を控えましょう! ではなく、
「この飲み会ではしっかり飲みましょう! 自然に飲みたくなります!」
「それならココでは控えておきましょう!」みたいな。
そんな、食事指導を受けてみたいと思います。
2014年06月09日
ラーメン店で飲むなら・・・
美味しいラーメン屋さんでお酒を飲む。





夢のようなお話ですが、これは、結構難しいです。
美味しい店は、行列になっている事が多く、ラーメンを食べたらすぐにお店をでなければ…という気持ちになってしまいます。
ネット社会となった現在、「知られざる名店」が存在しなくなりつつあるのです。
まあ、超有名店でない限り、行く時間を考えれば何とかなることも多いのですが。
私としては、名古屋・栄では、この2店をお勧めしたいです。
栄の「麺屋壱の介」です。
立地の関係か、美味しさと客の入りに乖離があるのは間違いないです。
一番のお勧めの、濃厚醤油鶏白湯らーめんは、横浜家系ラーメンを鶏で作ったら・・・と思わせる味でした。
マニアの方からは批判されそうですが。
そして、浄心家。
相変わらず、ウンチクといいますか、こだわりをアピールしている店内です。
昼限定のにぼしらーめん。「今日は夜も出せますよ~」と言われ、夜に食べる事ができました。
浄心家らしいとしか言いようのない、煮干しの存在が丁度心地よいラーメンでした。
ハートランドビールも飲めるんですよ。半田郷と共に。
他には・・・私が知っている範囲では、
天下一品 名古屋栄店、快都さんですかねえ。
2014年06月08日
「だるま」にて。
大阪と言えば、お好み焼きや、たこ焼きが有名ですが、ビールを飲みながら・・・となると、串カツに軍配が上がります。
新幹線が来るまで、時間を気にせず串カツとお酒を・・・ なんと幸せな事でしょうか。
二度付け禁止!
懐かしいと言いますか、大阪の串カツのお店に行ったのは2回目でした。
大阪からの帰り、お腹に余裕があれば、チェックしたいお店です。
2014年06月06日
つぼみ 閉店しましたか(涙)
私が求める豊橋駅周辺のラーメンとは、「飲んだ後にしみわたる一杯」でした。

その意味で、駅前にある「節麺屋 つぼみ」の閉店には強い衝撃を受けたのでした。
小松店には是非行きたい・・・ でも、小松店だと飲めない・・・
閉店の前にあと1回、行ってみたかったです。
これからは、まるはちラーメンですかね。
歌志軒さんの噂は良く聞くのですが。行列していると。
油そば、ガッツリなので、飲んだ後には行けません。
2014年06月03日
豊橋駅のすき家。
豊橋駅周辺で飲む時、すき家が目に入る事が多いです。


2週間ほど前、この光景を見た時、ちょっとした衝撃でした。
「あの、話題のパワーアップ工事中だ!!!」と。
ネットのニュースなどでしか、知る機会がなかった景色がここにありました。
先週末、見た時は。
リニューアルオープンをしていました。
お店に入ってみようと思ったのですが、妙に暗い・・・
時間限定の営業でした(涙)
2014年06月02日
自己責任のマック。
朝マックって、意見が分かれますよね。

「1日中、マフィンを食べられるようにして欲しい!!」とか、
「朝マックなんていらない! 朝から通常メニューが食べたい!!」などです。
私は、後者です。
マクドナルドに行く時は、ハンバーガーが食べたいのです。
朝から、ハンバーガーが食べたいのです。
ですので、時々、チーズバーガーを自宅の冷蔵庫に保管しています。
朝。
電子レンジで、表を1分、裏返して30秒。
かなり、幸せですが、安全性については、自己責任なのです。
ちなみに、シールはピクルス増量の印です!