プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2014年09月28日

夏休み。

今週は、夏休みをとりました。1週間お休みします。


毎年変わらず、車での一人旅です。
宿泊の予約はとり、食事もある程度決めていますが、後は、未定です。

行く直前が、一番楽しいんですよね(笑)。
  


Posted by しんそうしん。 at 09:24
Comments(0)日記

2014年09月27日

阿寺の七滝へ行ってきました。

新城へ来てから、気にはなっていたけれども行った事のない場所。
「あてらのななたき」へ行ってきました。

ずっと、「あでら」だと思っていました・・・


噂通りの、癒しスポットでした。
駐車場から、滝のところまで、結構歩くのですね・・・


遊歩道のようなものもありましたし、ハイキングもできそうです。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:22
Comments(2)日記

2014年09月24日

作太郎

作太郎さんは、東栄町のお店です。
私が、東栄病院にいた頃、平成22年12月18日にオープンしたお店なのです。


久しぶりに伺いましたが、東栄町らしさというか、雰囲気を感じられる立地です。

店内のオシャレな感じは東栄町らしくないかも知れません・・・(笑)



今回は、鮎丼を頂きました。
香ばしい鮎を余すところなく堪能しました。最後はお茶漬けでさっぱりと。


土日のお昼。
東栄温泉に入った後、作太郎さんでランチ。ゆったりとした時間が流れます。
奥三河を楽しむ、一つの贅沢なのかも知れません。
  


Posted by しんそうしん。 at 21:39
Comments(2)グルメ

2014年09月21日

親孝行の「秋のつけそば」

中川区の名店、親孝行さんへは、正直、「黄金ブラック」を求めて伺ったのです。

しかし、facebook、店頭の黒板を見ると、9月18日から「秋のつけそば」が開始になっていたとの事。
こちらを注文せずにはいられませんでした。


見た目で特筆すべきは、つけ汁の炙りチーズでしょう。
食べてみた感想は、つけ汁が思ったよりサラッとしている事。
塩ベースと感じたのですが、正直、食べた事のない、複雑な美味しさ。何で作っているのかな? 
食べながら疑問に思うのは初めてでした。
一口目は貝かな~と思うようなコク。面白かったです。

店長にお聞きすると、秘密にしておきたいご様子でした。こっそりベースだけは教えて頂きましたが。

まあ、私の教訓として「親孝行にはずれなし」です。
  


Posted by しんそうしん。 at 21:25
Comments(2)ラーメン

2014年09月18日

こてつ

言うまでもなく、東栄町のうどん屋さんです。
東栄病院にいた頃、オープンする前から噂が流れてすごく楽しみにしていた事を思い出します。
平成22年オープンだったでしょうか。
新城に来る直前の3月31日、東栄病院のブログに書いた事も思い出しました。



新城へ移ってからは初めて行けました。
いつの間にか、昼営業のみになってしまっていましたので。食べログの情報を頼りにすると、裏切られます(笑)。


おろしぶっかけうどん(冷)です。
これは美味しいとしか言えません。見た目の印象より麺が太く、ごちっと感じます。

他店との比較になりますが、野麦さんほど麺は固くありません。
私は、うどんの麺は固ければ固いほど好きです。
でも、野麦さんの麺の比喩として、「イカ刺し」のような・・・というのがありますが、イカ刺しの食感に近いのは、むしろこてつさんの麺だと思いました。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(2)グルメ

2014年09月17日

全国酒蔵巡りIN新城

今週末、9月19日(金)に新城市内で行われる、日本酒の一大イベントです。

「酒のリカプラ新城店」
さんの主催で行われます。

市民病院職員の複数の方から、「こんなイベントありますよ~!」と声をかけてもらいました。
もともと、当直の予定だったので、泣く泣くあきらめていたのですが。


このたび、行ける事になり、本日前売券を買ってきました。
裏面を見ると、今後、年6回程度の試飲会が予定されているとの事。
新城市内で日本酒の試飲会ができたら嬉しいですね。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:46
Comments(2)日記日本酒

2014年09月16日

総合診療専門医シンポジウム

たまにはお仕事の話も。

新城市民病院総合診療科は、市民病院の入院の50%、救急の90%を担当しています。
総合診療科が、病院内・地域内で存在感を示せている、一つのモデルケースだと思っています。


今回、10分にも満たない時間ですが、お話する機会を頂きました。

楽しみにしています。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)日記

2014年09月16日

飯田線より。

飯田線からの景色は、ワクワクします。


都会にいて、時々田舎、自然に癒される。
そんな生活よりも。

普段からこんな景色に馴染みたい。
そして、時々都会で楽しむ。

これこそ、贅沢というものです。
新城は、そんなところをウリにして欲しいと思います。
  


Posted by しんそうしん。 at 07:00
Comments(0)日記

2014年09月15日

東京駅

その名の通り、東京駅で売っていた日本酒です。


このサイズで、しっかり、純米酒です。
何となく、小さいサイズの日本酒は、美味しくないイメージを持ってしまいますが。
クセが少なく、飲みやすいです。
ワインや焼酎など、日本酒以外のお酒がライバルなのでしょう。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:43
Comments(0)日本酒

2014年09月14日

一福食堂の「あつあつ豚汁ラーメン」。

一福食堂さんは、言わずと知れた豊橋駅の「駅前食堂」です。
JRの職員さんも利用されているそうです。


メニューがいろいろあって、全部美味しくて・・・
居酒屋としては、以前から、堪能していますが、今回の目的は、ただ一品。


「あつあつ豚汁ラーメン」です。
このラーメンの存在は、黒板をよく眺めないとわかりません(笑)。


基本的に豚汁ですので、具だくさんです!!

ありそうでなかった味。これにつきます。
豚汁ベースのラーメンなのか、豚汁にラーメンの麺を入れただけなのか。
⇒間違いなく後者だと思うのですが・・・

そこのところはよくわかりませんが、癒されます。

飲み会の〆に、このような感じで豚汁ラーメンが小盛りで提供されれば・・・
私は、ご飯と味噌汁の〆よりも嬉しいです!!
  


Posted by しんそうしん。 at 20:35
Comments(0)グルメラーメン

2014年09月13日

竹川屋でラーメン。

市民病院からすぐ近くでラーメンが食べられるお店、竹川屋さんです。
メインは、うどんや丼ですが。


テーブルに置いてあるメニュー表には飲み物が書いてありませんでしたが。
ビールを頼むと、当然出てきます。
おつまみも!と頼んだら、きんぴらが出てきました。



中華そば(550円)・麺固めです。
スープの量にびっくりです。麺固めにすると、麺の粉っぽさが感じられます。
最近のこだわりラーメンではありませんが、昔ながらの美味しいラーメンです。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)グルメラーメン

2014年09月12日

鳳来の生うどん

もちろん、初めて食べたというわけではありませんが・・・

こんたく長篠で妙な存在感を感じるんですね、このうどんは。

茹で時間は袋に書いてある時間、というよりは、自分で固さを確認することが大切です。
上手に茹でると、うどん屋さんに負けないうどんになります。
新城では、ヤマヨ製麺所さんのうどんと双璧なのでしょうか??

今回、鳳来牛のスジ肉で作ったカレーと、味噌煮込みうどんで食べてみました。
特に、味噌煮込みうどんとして、半生で食べたうどんが最高でした。
  


Posted by しんそうしん。 at 19:53
Comments(0)日記

2014年09月09日

8月のラーメン

これもまた、備忘録です。眺めてみると、同じような店にしか行ってません・・・


まるしば屋さん。
名古屋駅周辺での朝食の第一選択です。
私は、移転前よりも好きです・・・


言うまでもなく、スガキヤの特製ラーメンです。


まるはちラーメン@豊橋市の醤油ラーメン。
塩は美味しいのですが、醤油はフードコートのラーメンのようです。


中華そば三戒@栄の塩(小盛り)です。
地下鉄栄駅から西方面で飲んだ時の〆はココですね。

博多居酒屋 雷神@栄の牛テールつけ麺です。
朝ラー可。酸味がアクセントになって甘酸っぱい味。
酸味のあるつけ麺は久しぶりですが、後を引きます。


福ちゃんらーめんの極みこってりらーめん(太麺)です。
個人的には、福ちゃんのベストです。


麺屋壱の介@栄の
濃厚醤油鶏白湯らーめんです。
お酒を飲みながら、ラーメンが楽しめます。


シンプル・イズ・ベスト。


男晴れ@豊橋駅、豊橋ラーメンの男マシ!!(トッピング全て2倍増し)です。
二郎系として、デフォルトのラーメンは極めて「軟弱」ですので、男を増して、「普通」になります。

親孝行@中川区の麻辣坦々そばです。
人気のため、期間限定からレギュラーメニューとなったそうですが、私には辛いです!

一番星 名駅店のみそ玉子とじらーめん。
飲んだ後に食べると、玉子がやさしく癒してくれます。

親孝行@中川区の鶏白湯(醤油)です。
チャーシューが2種類! 個人的には鶏白湯が一番好きです。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:00
Comments(0)ラーメン

2014年09月09日

烏森ブラック

中川区の名店、九六亭さんの期間限定メニューです。
「烏森」は九六亭さんのすぐ近くにある駅名・地名です。厳密にはお店は、烏森町から100m弱離れた所にあります。


「富山」ほど、真っ黒くありません。
お味は、天かすが入っていることから予測される通り、「うどんのつゆ」の系列です。

でも、うまく言えないのですが、洗練されています。このスープでうどんを作っても行列店でしょう。
全粒粉の太麺、しっかり吟味された具。

作り手のこだわりが伝わってくる、満足の一杯です。
  


Posted by しんそうしん。 at 01:00
Comments(0)ラーメン

2014年09月08日

平成26年度版 病院便覧

いつの間にか、病院のホームページにアップされていました。
市民病院の概要を知るのに、一番手っ取り早い冊子です。
新城市民病院好きな方、是非一読ください!

病院だよりも、よろしくお願いします。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:27
Comments(0)日記

2014年09月07日

腕時計も復活。

昨年末、腕時計を修理してもらいました
一時は調子良かったのですが、夏になってから再び止まったり、動いたり・・・

腕時計の主治医である、新城市内のお店でホコリを飛ばしてもらったり、接触不良を治したりしてもらったのですが。
やっぱり一時的なものでしたので、部品をいくつか変えてもらいました。


数週間振りに帰ってきた、腕時計です。完全復活!


取り換えてもらった部品です。
1cmの基盤と、3mmの歯車。小さいですね。
でもお値段は数千円と、しっかりしてします。

20年以上前の時計ですが、まだ部品はあるそうですので、これからも長く付き合えそうです。
  


Posted by しんそうしん。 at 07:48
Comments(2)日記

2014年09月06日

氷の精

稲沢市にある、内藤醸造さんのお酒です。
夢山水を55%精米した、純米酒との事です。


にっぽんど真ん中祭り」の会場に売っていました。
3種類ほど、試飲をして、一番気に入ったのがこのお酒だったのです。

いやらしいクセがなく、スイスイ飲めます。
愛知県には私の知らない美味しい日本酒がまだまだ沢山ありそうです。
  


Posted by しんそうしん。 at 16:39
Comments(0)日本酒

2014年09月04日

らーめん亭@豊橋市

らーめん亭さんは、豊橋駅前にある、昔ながらのラーメン屋さんです。

ここを左折すると・・・
お店が見えてきます。
常連さんと思われるお客さんで混んでいました。



メニュー表の一番端にあるので、お勧めメニューと思われる、味噌ラーメンです。
味わいは至ってシンプル。最近のラーメンのような、派手さはありませんが、昭和らしさを感じます。

また、若干の甘味があります。
似ていると言うと語弊がありますが、この甘味を強くしていくと、「ふきのとう」や「若松屋」に近くなるのかなあと思います。
現在は閉店してしまったこの2店の味を求めて行くお店ではありませんが。
昔々の源流に近いものがあるのでしょうか? スープの色と雰囲気がそう思わせるだけなのかもしれませんがね。

  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)グルメラーメン

2014年09月03日

カーコーティングをしてみました。

車の外見が新しくなったらすること・・・それは、カーコーティングです。

10年ほど前に車を手に入れた時は、「アークバリア21」という、ガラス系コーティングを行いました。
今回も、インターネットでいろいろ検索しました。
お店も、豊川市、豊橋市、刈谷市、豊田市などの専門店を比較検討しましたが・・・



最終的には、新城市内のお店に決めました!
メンテナンスも含め、「歩いて行ける」お店で、マメにお世話になった方が良いのかな、と考えました。
赤い車は、色の劣化が心配なので、これまで以上に気をつけます。
ちなみに「ダイヤモンド」にしました。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:32
Comments(0)自動車

2014年09月01日

天一の麺、変わりました?

久しぶりに、「天一」を食べたい!!という気分になり、行ってきました。
天下一品 名古屋栄店です。

ラーメンを注文すると、総菜が取り放題になります。

ラーメンができるまで、これをツマミにビールを飲むのが「通」なのではないかと。そんな事を思ったりします。

しかしながら、ビールが出てくるとほぼ同時にラーメンが出てきました
ビールが遅いのではなく、ラーメンができあがるのがメチャ早いんです。
「麺固め」だからでしょうか??


そう思ったら、麺が変わっていました。
以前から変わっていたのに気付かなかっただけなのかも知れませんが。

細麺ストレート。例えるなら博多ラーメンのような麺です。
茹でるのが早そうな麺です。

個人的には、「美味しいラーメン」ではなく、「天一」を食べに来ていますので。いつでも変わらないスープと麺であって欲しいです・・・
  


Posted by しんそうしん。 at 20:05
Comments(0)ラーメン