2013年02月28日
LED電球でエコ?
そういえば、1年以上前から、トイレの電球がついたり消えたりしていました。



白熱灯の寿命かな~と思っておりましたが、たま~にしか消えないので、放置していたのです。
今年になってから、消えることが増え、気になってきたので、思いきってとりかえることにしました。
ちょっと贅沢にLED電球です。白熱灯は生産が終了しているのですね。
エコ製品だけあって、包装もシンプルですね。
寿命は40000時間です。
1日1時間、使用すると考えると・・・約110年。
トイレなので、実際は1日に15分も使わないでしょうし、出張等で留守にしている時間を考えると・・・
500年くらいは持ちそうです(笑)
2013年02月27日
はみ出しています。
先日発売された、はみだしエビバーガーを食べてきました。



パティの長さが2倍、重量2.5倍という、最近流行りの大盛り・がっつりをイメージしたハンバーガーですね。
このタイミングで、スギちゃんの「ワイルド」を出してくるところに、ロッテリアらしさを感じてしまいます。
ハンバーガーと比べると、「長い」んですね。
食べる前は、いわゆる「変わり種」みたいなものだと思っていましたが、実際に食べてみると、結構良いですね。
パティだけ食べるのを贅沢に感じます。
期間限定のものは、1回食べて終わりにすることが多いのですが、これは、もう1回食べに行くのもありかな、と思いました。
2013年02月27日
ブログデビュー?
とうとう、東栄病院のブログにデビューしました!
「居酒屋ワッサン」
当日の午前中にお誘い頂きました。
独り身のメリットである、フットワークの軽さを生かしてきました!
久しぶりの、居酒屋ワッサン、堪能してきました。
気軽に皆さんと呑める環境って良いですね。
2013年02月23日
2013年02月21日
ポカラのランチ。
ポカラ 新城店は、言わずと知れた、カレーのお店です。

今まで、3名以上(新城、作手、東栄)のNsから、「ポカラのランチはお勧めですよ~」と聞いておりました。
それが、このランチ(680円)です!!
ナンが大きいですね~! 人の頭の大きさくらいあります。
「ナン」なんて、あまり食べる機会がありませんので、うまいことは言えませんが、焼きたてのパンみたいでとっても美味しいですね。
安すぎて、採算が合うのかな~と、いらぬ心配をしてしまうくらいです。
2013年02月20日
福ちゃんらーめん 新城店 その2
今週の月曜日から、通常メニューになりましたね。

本日は21時くらいに行きました。駐車場はけっこう混んでいますが、店内には十分空きがあるくらいです。
どうでも良いですが・・・
個人的には、福ちゃんらーめん、野菜らーめん、ガっつりらーめんの3種類は早めに試しておこうかなと思っています。
そのうちの一つ、野菜らーめんです。
上にのった野菜が甘味を、そして野菜にかかった調味料が、スープを少しだけ辛くしてくれます。
そういえば、この時間になると、太麺が売り切れていました。
太麺を狙っている方はお早めに行かれることをお勧めします・・・
2013年02月19日
恐るべし、火曜特売。
火曜日に、ピアゴに行ったのは初めてですね。

当直明けで疲れていることが多いので、外食で済ませてしまうことがほとんどなのです。
今日は、「アラ」で煮魚を作ってみました。
鍋に結構入っていますが・・・ これで100円です!
恐るべし、火曜特売です。
2013年02月16日
福ちゃんらーめん 新城店
とうとう、2月15日からオープンですね!



やき家さんの跡地です。
15日の21時前、駐車場はほとんど埋まっていました。
店内は、所々空いています。思ったより広いお店です。
この3日間は、こちらのメニュー限定で提供されます。
この時には、餃子は売り切れていました。
白湯ラーメンを注文しました。
麺は、細めで軽い縮れです。スープは「濃厚」と書いてありましたが、とろみのある、スタンダードなスープでした。
月曜日からは、年中無休、0時まで営業との事です。
病院からも近くて助かります。
2013年02月15日
白クマ(?)塩ラーメン
いつも、そっくりで愛らしい似顔絵を描いてくださる、外来の看護師さん。
今回、チョコレートではなく、ラーメンをもらいました

。
この完成度、この迫力。
まるで、初めからこんなデザインであったかと思ってしまうほどです。
これは、食べるのがもったいないですね。
しばらく、とっておきます(笑)
2013年02月14日
REINIK ECU
ECUとは、Engine Control Unitの略で、自動車についている、コンピューターの事です。



どのように、燃料を燃やしてパワーにするか、きちんとコンピューターで制御しているんですよね。
私の車には、少し前まで、REINIK ECUという、コンピューターが付いていました。
このコンピューターは、GT-R専用、限定 150台、セッティングできるお店は日本で数店舗のみ・・・
という、レアな代物でした。
性能も段違い!との事で、手に入れるのが困難でした。
そんな貴重なアイテムも、時が経つと・・・
お蔵入りです。
コンピューターですので、今の新しいものにはかないませんね。
お店の方に、スーパーファミコンとプレステ以上の差が・・・と
言われてしまいました。セッティングするのに、98ノートが必要でしたからね・・・
残念です。
2013年02月13日
一足、お先に・・・
頂きました。

明日から3日間、名古屋まで毎日往復です。
明日、日中は病院にいないから・・・ということで、Nsから「義理」を頂いたのです。
そして、洒落の効いた栄養ドリンクは、あるお店から頂きました。
体には良くないですが、お酒も甘いものもイケます・・・
2013年02月12日
ラ王 袋麺
とうとう、中部地方でも発売になりましたね。


「ラ王」の袋麺バージョンです。
ホームページによると、1月28日に発売されたようです。
これで、マルちゃん正麺、麺の力、ラ王の3種類が手に入るようになりましたね。
作って食べてみると、さすがです。生麺の食感というのもうなずけます。
3種類を食べ比べてみると、ネットでの評価と同様、麺の力が普通のインスタント麺に近いように感じます。
個人的には、ラ王、マルちゃん正麺は同じくらい美味しいです。
あえて、マイナス面を挙げると・・・
・麺とスープを合わせて6.4gという塩分量
・マルちゃん正麺が爆発的に人気になったところに、狙って割り込んできたように感じる、「王」らしくない所業
でしょうか・・・
2013年02月06日
いろいろな近況。
まずは、新城です。

以前もご紹介した、新城市民病院のTwitterです。
毎日更新されていて、話題が豊富です。
病院に勤めていても、知らなかった事がたくさん…
そして、担当の方の異動… 衝撃的です。
そして、東栄町からは、東栄町医療のあり方検討委員会です。
この議事録が、インターネットで見られるとは、
つくづく便利な世の中になったものです。
東栄病院の職員は、看護職を中心に定年を迎えられる方が出始め、
今後は減少していくことが必至です。
その、圧倒的な危機感を持つ職員と、
現状を維持してもらえれば・・・という病院職員以外の方々。
そのギャップのようなものが読んでいて伝わってきます。
最後は、設楽町つぐの新聞記事です。
記事によると、町長は、「他の分野で勉強したいと申し出があり、その意思を尊重した」と説明されたそうですね。
つぐしん先生のブログを読んでいると、「ホントかい!!」 と突っ込みたくなりますね。
まあ、立場というものがあるのでしょう。
と、酔っ払って、くだをまいたあとは、「りん茶漬け」でしょうか・・・
2013年02月05日
ACLS-EP
先週末、「ACLS-EPコース」という、救急の勉強会に行ってきました。


ACLSとは「Advanced Cardiovascular Life Support」の略で、救急の救命処置の事です。
救急は、軽症の一次救急、入院が必要な二次救急、さらに重症で高度な対応が必要な三次救急に分けられます。
新城市内では、休日夜間診療所で一次救急、新城市民病院で二次救急を担当しています。
三次救急は、豊川、豊橋にお願いしています。
新城市民病院の救急の初期対応は、総合診療科で担当するのが良いかと思っていますが、365日すべてを担当するのは、まだまだ難しそうです。
2013年02月04日
東京で3杯
週末に、東京へ行ってきたのですが、そこで食べたラーメンの記録です。



個人的な備忘録みたいなものです。
有用な情報ではありません。ごめんなさい。
1杯目は、東京駅のジャンクガレッジでした。
東京駅一番街の東京ラーメンストリートにはいろいろラーメンがありますが、手軽に「がっつり」を求めるのなら、ココしかありません。
2杯目は、「赤坂麺処 友」の芳酵あごだし醤油です。
「もっと濃厚にしようと思えばできるけど、バランスを考えて、これがベスト」と考えたんだろうな、と伝わってきます。
そして、有名店の「ど・みそ 京橋本店」です。
個人的には、名古屋の名店、麺家 喜多楽さんがコラボした時に初めて知ったお店です。
麺との絡みが弱いように感じますが、スープはメチャ美味しいです。
2013年02月03日
夜景に思う
都会で宿泊する機会があると、「夜景がきれいだな~」と思います。

これは、都会の人が、田舎に来て、「自然っていいな~」と思うのと同じ感覚なのでしょうか?
そうであれば、「夜景っていいな~」と思う感覚の方が、好きです。何となくですが。
2013年02月01日
極太濁流ラーメン ら・けいこ@名古屋市中区 その2
12月に行って以来、名古屋に行く時は常に機会をうかがっていたのですが・・・

なんとか、2回目のら・けいこです。
今回は、野菜増量(+50円)です。
普通盛りだと麺が300gです。中盛りが450g、大盛りが600gと書いてありました。
どうでも良いですが、個人的には350gくらいがちょうど良いです。
味はやっぱりブレますね。今回は昔食べた味と同じような味に戻っていましたよ。
今年度もあと二ヶ月ですね。
そろそろ、来年度の体制が決まってくる時期です。
来年度は、総合診療科の「魅力」を作っていく年だと思っています。