2014年02月18日
大きくなりました。
先週の話です。

市民病院の医師は、院内PHSを持ち歩いているのですが(ほとんどの病院はそうだと思います)。
朝、充電器につながっているPHSを見たところ、電源がつかなくなっている事に気付きました。
そう、「壊れてしまった」のです。
早速、事務に連絡して、代替機を用意してもらいました。
新しいのですが、「大きい」PHSです。
まだ慣れないので、着信があっても反応が遅れてしまいます。
以前のPHSの着信音は、Sa・Ga2 秘宝伝説「安らぎの大地」を自作メロディーで作ったものでしたからね。
着信音が違うので、気付くのが遅れてしまうのです。
考えてみますと、先週は、
・PHSが壊れて
・お腹の調子が悪くなって
・車で事故を起こして・・・
と、散々な1週間でした。
2014年02月17日
凹んでしまいました・・・
このようなところに載せるのも気が引けるのですが。

先週末に交通事故を起こしてしまいました。
100%自己責任です。
自損のみで、他の車や人には損傷がないのが幸いです。
自分の体にも全く影響はありませんが、
車と心がぺっちゃんこに凹んでしまいました・・・
2014年02月11日
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
有名な日本酒は、なかなか手に入りにくいですね。

常に家に置くようにしていた「獺祭」が本当に買いにくくなりました。
「醸し人九平次」もかなり有名なお酒です。
HPもシャレています。
冷やし過ぎたせいかも知れませんが、開栓してすぐに飲むと、炭酸が舌にビリビリきます。
私は、これが若干苦手です。
2-3日置いてから飲むと、個人的には一番しっくりきます。
白ワインのような・・・という表現も合うでしょう。私はワインの事がよくわからないので、美味しいとしか言えませんが。
そして、少し残して・・・更なる熟成を楽しむのです。
ラベルにはこう書いてあります。
「みなさんにとって、日本酒がもっともっと”幸”多きものとなることを願い私たちは精進を続けてまいります。何卒今後とも日本酒のことを応援、宜しくお願い申し上げます。」と。
日本酒全体の事を考えておられるのですね。
2012/05/24
2014年02月11日
野菜の台所 食舞館
休日の昼食として、ふっと選択肢にあがります。
できてから、もう2年が経つのですね。




いつの間にか、HPができていました。
久しぶりに行ってみますと、HPとほとんど同じメニュー表が置いてあります。
新しいもの好きの私としては、「焼肉丼」以外の選択肢はありません!!
少しばかり健康を気にして、野菜サラダもつけてみました。
「数量限定」はダテではなく、私が注文した時は、「あと2杯」の状況でしたよ。
さすが鳳来牛だけあって、とてもお肉が柔らかい焼肉丼でした。
帰りがけに、「新城の野菜」を買って帰りたくなるのもポイントですね。
2013/06/03
2012/09/02
2012/07/30
2012/06/30
2012/02/18
2014年02月09日
東京駅から帰ります。
今週末は、東京に行ってきました。
個人的な備忘録みたいなものです。日曜日の朝、7時少し過ぎに
相変わらず、つけ汁がぬるいのですが、
狙ってやっているのかと思います。
その後、東京駅構内のはせがわ酒店で日本酒を眺めながら・・・
8時33分発の新幹線「ひかり」に乗ると昼までに新城へ帰ってこられるのです。
時間が丁度良いのでこのスケジュールが好きです。
東京の雪はすごかったのですが、なんとか転ばずに過ごせました。
2014年02月06日
ラッキーマンの気持ちでした。
先日、名古屋栄のホテルに泊ることがありました。


予約をした時、「タイムセールで半額!」と言う事で、なんと3500円で宿泊することができたのです。
そして、更にチェックインの時、
「広めのお部屋が空いていたので、そちらの部屋にかえておきました」と。
一人での宿泊だったのですが、なんとトリプルルームです!
もったいないと言いますか、贅沢と言いますか・・・
あまりの幸運ぶりに、ラッキーマンになった気持ちでした。
2014年02月05日
金の麺
セブンイレブンで即席ラーメンを買う事が少ないので、最近知ったラーメンです。


マルちゃん正麺などの袋麺ブームに乗って、似たようなラーメンを安く売る戦略なのかと思いました。
でも、実際にこのラーメンを作っているのは、マルちゃん正麺の「東洋水産」なのです。
戦略的にいろいろ考えての事のなのでしょうが、よくわかりませんね。
袋を開けると、やや黄色いノンフライ麺です。
最近、流行りの袋麺の麺よりは、「中華三昧」の麺のイメージに少し近いでしょうか。
もちろん十分に美味しいのですが、「生麺への挑戦」と言われてしまうと・・・
まずは、マルちゃん正麺の麺へ挑戦するべきかな・・・と思いました。
2014年02月04日
新しいエコーです!!
このたび、新城市民病院の救急処置室に新しい超音波の機械(エコー)が入りました。

救急を主に担当する、総合診療科の若手医師(私も??)から強い要望があり、病院が応えてくれたものです。
今までの処置室のエコーは、「良く見えない!」事で有名で、近くの部署から別の機械を借りてくることもありました。
あとは、機械に見合った腕を磨くだけですね(汗)
個人的には、肋骨骨折を超音波でサラッと診断できると良いなあと思っています。
2014年02月03日
病院の外来にも恵方巻き
恵方巻きって、いつから流行りだしたのでしょうね。


本格的にアピールされるようになったのは最近のような気がするのですが。
Wikipediaではセブンイレブンが平成10年に名付けたとありますからね。
バレンタインもこんな感じで始まったのでしょう・・・
それはさておき、新城市民病院の中央処置室にも飾ってあります。
「恵方」には向いていませんでしたが、相変わらず、力の入った作品です。