2015年02月25日
福ちゃんらーめんの極みこってりらーめん(太麺)
新しいラーメン屋さんだけに気を取られているわけではなく、ライバル店(?)も食べたくなります。福ちゃんらーめん@新城です。


マイベストの「極みこってりらーめん(太麺へ変更)」です。
「坦々麺の辛味をなくしたような」ゴマ感のあるラーメンですね。
サイドメニューも充実しているので、注文してみます。
スタミナねぎ餃子です。餃子が見えません(笑)
ラーメン、サイドメニュー、ビール。安定感のあるお店です。
2015年02月24日
2015年02月23日
日本酒の会@天に月、地に山
久しぶりに、天に月、地に山さんで開催された、日本酒の会に行ってきました。

今回は、10年以上寝かせた、熟成酒を楽しむ会です。
正直なところ、日本酒はフレッシュでフルーティーなものが美味しいと思っていました。
それに間違いはありませんが、今回のような、どっしりとした腰の太い日本酒が持つ魅力も感じる事ができました。
確かに、すき焼きのような味の濃いものに合わせるのは良いですね。
そして、お猪口に8杯が、ほろ酔いとして丁度良い事も知りました。
さらに、「お酒が好き!」ではなく、「日本酒が好き!」な方と知りあえるのも魅力的です。
2015年02月22日
R@名古屋駅の特製中華そば・麺少なめ
久しぶりのR@名古屋駅でした。

ら・けいこ系列は、お店によって店員さんの入れ替わりが激しいのですが、このお店は安定していますね。
某病院の研修医の皆さんは、「汁なし=まぜそば」を求めてこのお店に行くと聞いた事がありますが、私は特製中華そば一択です。
この太麺に魅かれます。美味しいと言うよりも好きです。
2015年02月21日
麺屋 天赦@新城市 その6
天赦さんの営業時間が、店内に掲示されていました。


営業時間
昼 11:00-15:00(オーダーストップ 14:30)
夜 17:30-21:30(オーダーストップ 21:00)
定休日:水曜日
そして麺の量も、大盛まで無料で、
普通盛 200g(茹であがり)
中盛 2倍
大盛 3倍
特盛 4倍(+100円)
と書いてありましたよ。
今回は、天赦ラーメンの麺大盛・野菜大盛にしてみました。
これぞ二郎系!というビジュアルです。
個人的には、なんとか食べる事はできますが、美味しく食べられる量は若干超えていました。
私は、おとなしく中盛りにしておいた方が良さそうです。
20日からこんなメニューも増えたそうです。
太麺が苦手、背脂が苦手という方に試して頂きたいですね。
2015年02月17日
麺屋 天赦@新城市 その5
5回目は、「黒麻油らーめん」を狙って行ってきました。
黒マー油は、「
なんつッ亭」のインパクトが強く、なんとなく、そんなラーメンじゃないかなあと思っていたのです。
でも、普通に? 予想以上に? 天赦でした。
天赦の「天赦ラーメン=ライト二郎」をさらにライトにして、黒麻油をかけたのでしょうか。
思ったよりあっさりでした(もちろん、一般的にはこってりでしょうが)。
このライトさは、昔(開店したての頃)の、極太濁流ラーメン ロッキー@蟹江町に似てませんか??
共感して頂ける方が見えたら嬉しいです。
2015年02月16日
豊橋カレーうどん@勢川(本店)
ココイチで、豊橋カレーうどんを食べてから・・・


せっかくなら、老舗で! と言う事で行ってきました。
「勢川」 創業100年を迎えたお店です。
さすがの貫禄! オーラを感じます。
麺は、やや硬めくらいでしょうか。カレーは、「うどん屋/そば屋さんのカレーは美味しい!
」と噂される通りです。
でも、個人的には、勢川さんの麺、ココイチのカレーで食べてみたいですね。
そして、意外と「とろろ抜き」で注文される方が多い事にもびっくりしました。
とろろではなく、チーズにすると美味しいのでは?
そして、新城市としては、
小茶珈(ちゃこ)のカレー+野麦のうどんで対抗してほしい!!と夢想してしまうのです。2015年02月12日
豊橋カレーうどん@ココイチ
新城市民としては、ココイチよりも、小茶珈(ちゃこ)の五目カレーを愛している私です。


そして、豊橋市内では、ラーメン屋さんか居酒屋さんにしか行きませんので、あの有名な「豊橋カレーうどん」には縁がありませんでした。
今回、たまたま寄った、ココイチで、豊橋カレーうどんを売っていたので、思わず注文してしまいました。
豊橋カレーうどんは全て、自家製麺との事。ココイチで自家製麺とは驚きです。
そして、限定10食。マニア心をくすぐります。
見た目はエレガントなカレーうどんです。
麺はかな~りソフト。固麺好きにはお勧めできません。
ボリュームとして、豊橋カレーうどんは、麺+ご飯で食べきれない程!と聞いていましたが、ここはさすがにココイチ、バランスがとれています。麺とご飯で一人前になるように、調整されている感があります。
ルーは、「ココイチってこんなに美味しかったかな?」と思うほど、まろやかなお味でした。辛さのバランスも丁度良かったです。
固麺好きとして、個人的には、「冷凍讃岐うどん」で食べてみたかったです。
2015年02月11日
霜柱をみました。
初めてではないと思うのですが。



霜柱をみて、新鮮な気持ちになりました。
「えのき」みたいに、にょこにょこ伸びています。
Wikipediaには、「気温の低下によりまず地表の水分を含んだ土が凍る。一方、凍っていない地中の水分が毛細管現象で吸い上げられるが、地表に達すると冷えた空気により冷やされて凍ることを繰り返し、霜柱が成長する。」な~んて書いてありますが、本当でしょうか。
2015年02月10日
麺屋 天赦@新城市 メニューが増えました。
オープンして1ヶ月。



久しぶりに、「天赦ラーメン」を食べようとお店に行ったのですが。
なんと、新しいメニューが増えていました!! 券売機にはあった、アレです。
本日からのようです。
魚介濃厚つけ麺(860円)です!
麺は共通でしょう。デフォルトで中盛りのようで、大盛りにしてもお値段は一緒です。
茹で時間 7分とありました。
お味は、「今どき」の美味しい濃厚つけ麺です。
当初は甘味が目立つのが特徴かと思いましたが、底に香辛料がたまっているので、良く混ぜてみると印象が変わるのでしょうか。
また、酸味はないタイプです。
スープ割りも気軽にして頂けました。
濃厚なスープで割るので、バランスがとれていて美味しいです! これをスープにした、「和風ラーメン」みたいなものを食べてみたいくらいです。
都会では、このような流行りの魚介つけ麺を出すお店がいくつかありますが、新城に、しかも二郎系ラーメンと選べる事ができる貴重なお店があるのが嬉しいです。
次回は、同じく本日から発売された、黒麻油ラーメンを試してみたいですね。ニンニクが効いているとの事ですので・・・
2015/01/28
2015/01/25
2015/01/19
2015年02月06日
豊来軒@豊橋駅のもやし味噌ラーメン
先日、つけ麺ができた豊来軒さん。

メニューが、さらにマイナーチェンジしていました。
新たに増えたのは、富山ブラックのチャーシュー麺、そして、このもやし味噌ラーメンです。
当然ながら、普通の味噌ラーメンに、もやしをトッピングしたものです。
味噌ラーメン。マルちゃんの「昔ながらの中華そば みそ味」に近い味だなあと思いながら食べていました。
しかしながら、もやしの上に、台湾ミンチがのっています。
しっかり混ぜながら食べていくと、ピリ辛になります。味の変化を楽しむ事ができるのです。
2014/12/08
豊来軒@豊橋駅さんには、今まで「ピリ辛」つけ麺というメニューがありました。一度だけ食べた事があるのですが、ラーメンに辛味を求めていない私には向かないつけ麺でした。私が食べるのはブラックor味噌が定番だったのですが・・・最近になって、「普通の」つけ麺が販売されるようになりました!!麺は、他のラ…
2015年02月04日
プレミアムラーメン@スガキヤ
私はスガキヤマニアではありませんので、詳しくはわかりませんが。

ホームページを見ると、スガキヤが、
・ちょっと贅沢
・あたらしい驚き
・こだわりの食材
をプラスしたブランド、「Sプレミアム」などというものを考え出したそうですね。
(もう終わってしまいましたが)
第1弾として、プレミアムラーメンなるものを発売されたそうで、最終日である、1月31日に食べてきました。
プレミアムラーメン 390円です。プレミアムなのに、お得。
同じようなトッピングの特製ラーメンよりお安いくらいです。
・特製肉(通常の9倍のボリューム)
・厚切りメンマ(通常の2倍のボリューム)
・コク旨スープ
そして、生玉子、ネギ2倍が特徴となります。
印象としては、「普通のラーメン屋さんのトッピングがこの値段で!!」という感じでした。
スガキヤのラーメン(スープ・麺)を、一般的なラーメン屋さんの具(チャーシュー・メンマ)で食べてみたかった私としては、ど真ん中の一品です。
麺は、いつものスガキヤの麺ですので、固めに茹でられていますが、非常にのびやすいです。これは、改良して頂きたかったです。
スープは・・・味音痴の私としては、何も言われずに出されると、違いが分からなかったでしょう。言われてみると・・・くどさ・べたつき、ある意味の中毒性みたいなものが、解消されているような気がします。あくまでも気がするだけですが。
次回のSプレミアムにも期待します。
2015年02月03日
久しぶりの紅岩魚。
最近、行ってみるとお休みの事が多く・・・



臨時休業が多いのだと思っていました。
日本酒が呑みたいな・・・と、紅岩魚(べにいわな)さんへ。
お聞きすると、もともとの定休日=日曜日に加え、月曜日もほとんどお休みされているとの事でした。
月曜日に伺って実はお休みだった・・・という事を繰り返していたようです。
この日は無事、お酒を飲めました。
定番のお通し2品。
熱燗でチビチビやりながら、メインを注文します。
「お腹がペコペコなら、鍋を作るよ!」と言われ、注文したのがこちら。鴨鍋です。
野菜たっぷり。
お店の名前を冠した、冷酒「紅岩魚」を合わせます。
地元の日野屋商店さんのお酒。あと15本ほどで、「幻」になってしまうとの事でした。
後半は、店長さんと1対1。
新城市の古き良き時代のお話を聞きながら、極上の一時でした。