プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2012年01月31日

個人的にはピーク希望。

少し前から、インフルエンザが流行しているのは、ご承知の通りでしょう。

個人的な印象・経験では、そろそろピークでしょうか?
と言いますか、これがピークであってほしい・・・と心から思います。



今日というか、昨日と今日は疲れたので・・・
言い訳にして、牛皿3倍盛にしてみました。ご飯がない牛皿の場合、3倍盛の肉の量に幸せを感じるのです。
お店で食べる事が多いので気付かなかったのですが、消費期限は2時間なんですね。

  


Posted by しんそうしん。 at 22:46
Comments(0)雑感

2012年01月28日

「安全」と「安心」

1月14日付のつぐ診療所ブログ(http://tsugushin.hamazo.tv/e3413882.html )について、色々考えています。

医療者は、地域の「安全」を守るために働く。「安心」できる仕組みを作るためには、医療者だけでなく、行政、住民がともにシステムを作らねばならない、というくだりです。

安全とは、客観的な事象です。医療者が勉強・努力して積み上げていく必要があります。
しかし、その先にだけ「安心」があるのでしょうか?

安心は主観的な事象です。主観的であるがゆえに、判断する側・医療を受ける側である行政・住民からの積極的な関与がなければ、成り立たないものなのではないかということなのでしょう。

東三河北部医療圏。ここでは、おそらく、夕張のようなシステムは馴染まないでしょう(参考にすべき点は山ほどあるでしょうが)。
行政で「広域連合」の検討が始まっているとの事ですし、「安心できるシステム」が相談しながら出来ると良いですね。







宅配ピザの「クワトロミラノ」です。
Lサイズ(3-5人用)限定、生地を選ぶこともできないのですが、その分、お得です。

失敗したのは、昼に一人で全部食べてしまった事でしょうか・・・
  


Posted by しんそうしん。 at 22:01
Comments(2)雑感

2012年01月27日

初タチ。

「タチ」という言葉を初めて知りました。

焼肉業界では、「脾臓」の事らしいです。

「ホルモン焼肉りん」さんの今日のお勧めメニューでした。


形は確かに脾臓らしく感じます・・・ 人間と同じ形なのかどうか知らないのですが・・・

食べてみると、とても柔らかくて苦味の少ないレバーかな、と感じました。
レバーは有名ですが、タチは何故知られていないのだろう? と不思議に思います。
レバーが苦手な方もイケると思うのですが。

ただ、ネットでは、「レバーよりも色が濃くて、苦味があり・・・」とありましたので、一般的には、もっと苦いのかも知れませんね。


もし、コラーゲンを食べると皮膚のコラーゲンが増えてプルプルになるのなら・・・
もし、ヒアルロン酸を食べると、関節の軟骨が増えるのなら・・・

タチを食べると脾臓が大きくなるのでしょうか???

  


Posted by しんそうしん。 at 22:11
Comments(0)グルメ

2012年01月26日

臺大@名古屋市西区

臺大(だいだい)さんは、2005年に大治町から西区に移転された、薬膳系のお店です。
研修医の頃、大治へ何度も通った懐かしい思い出が・・・。



店名の由来はわかりませんが、やはり、橙色のイメージです。


魚香麺(ユイシャンメン)・大盛りです。
麺は・・・、どこかで・・・と思ったら、満天星 DODANさんに似ているんですかね。好みの茹で具合を聞いてくれます。
スープは、しっかり作りこまれたと思われる濃い和風です。

このお店のもう一つの特徴は、気さくな店主ご夫婦です。
私は3-4年ぶりに、お店に伺ったのですが、顔を覚えていてくれたことに、びっくりしました。
「ユイシャンメンの方ですか?」と(笑)。  
さらに以前、住んでいた所(中村区)も正解されました・・・



臺大

定休日:月曜日・火曜日
営業時間:11:00-14:00、17:30-21:00
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 22:30
Comments(2)ラーメン

2012年01月25日

和食処 旭屋 その2

はらぺこ市民さんに教えて頂いた、「旭屋のホルモン」を食べに行ってきました。


これが、噂のニンニクホルモン(550円)です。
確かに普通のホルモンではありません。
鶏でしょうか?? 柔らかいです。
以前、東栄病院で頂いた、「ビールに合う鶏肉」を思い出しました。それに近い味・食感です。


以前、白子を自宅で調理しようとした時、やりたくても出来なかった、焼き白子です。
(とても柔らかかったので・・・ 自分では難しかったのです)

〆のお茶漬けです。

やはり、日本酒が合うお店です!

前回のブログはこちら↓

  


Posted by しんそうしん。 at 21:31
Comments(0)グルメ

2012年01月24日

4階からの風景

4階にある医局(医師の控室)から、病棟へ行く時、廊下から見える風景です。


良く晴れている時は、本当にきれいです。

疲れている時でも、ヤル気を出させてくれる事があります。
よそ見をしながら歩くのは危ないですが・・・(笑)
  


Posted by しんそうしん。 at 19:16
Comments(2)日記

2012年01月23日

たこ雅

たこ雅さんは、三河大野にある、ラーメン・うどんのお店です。
名前からは、どうしても「たこ焼き屋さん?」と思ってしまいます。

私としては、このお店に来たのは3回目になります。

お店の名前にピンと来なくても、写真で「あそこだ!」と思われた方は多いと思います。

看板には、「店内でお召し上がれます」と書いてあります。
逆に書いておかないと、店内では食べられない!と思う方がみえるのでしょう(笑)。

地元というか、近所の方に愛されているお店です。


みそ煮込みうどんを食べたい気持ちを抑えつつ・・・ラーメンを注文します。


みそラーメン(700円)+バター入り(+50円)です。

麺は中細ストレート、柔らかめに茹でてあります。
スープは、極めてスタンダードです。具沢山ですね。

雰囲気的に面白いお店です。ただ、タバコが嫌いな方は注意してください。



たこ雅(公式に近いページはこちら⇒http://www.houinraishoku.jp/html/tempo_shosai_3_30.html)

定休日:木曜日
営業時間:11時-18時30分頃
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 18:03
Comments(0)グルメ

2012年01月22日

初めての金!

このたび、初めて「東三河運転免許センター」に行ってきました。
運転免許の更新です。

思ったより、細い道沿いにあるんですね。
今までは、平針にいったり、設楽警察署に行ったり・・・
更新のたびに違うところへ行っている気がします。

日曜の午後は比較的空いていました。
手続きも順調で・・・
免許センターに入ってから、出てくるまでに1時間くらいしか、かからなかったと思います。


初めてのゴールド免許です!
常々、交通規則に則った、安全運転をしている賜物です・・・

そして、平成22年7月から臓器提供の意思表示を記入する欄が作られました。
この写真を撮ってから、記入しましたよ。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:05
Comments(0)自動車

2012年01月22日

のんほいルロット 平成24年1月

第4日曜日には、美味しいお昼ご飯を求めてのんほいルロットに行っています。
東栄町にいた時には行った事がなかったのですが、今年度からはほぼ毎月行ってます。

「ルロット」とは、タヒチの屋台の事らしいですね(ネット情報より)。


今回、手に入れたのは、

・このわた
・たこ焼き(カレーソース味)
・穴子丼
・うずら

の4品でした。

焼きそばや五平餅は、毎回何件も出店されていて、競争が激しそうです・・・
  


Posted by しんそうしん。 at 12:36
Comments(2)グルメ

2012年01月21日

バイシャンタン@岡崎市

名前は聞いた事があるけれど、行った事が無い、そんなお店でした。

ネットで調べると、岡崎ではかなり有名な老舗で、「昔は美味しかったけれど、最近は・・・」と言うコメントがかなり昔に書かれているような、そんなお店なのです。


いくつか店舗があるようですが、康生店というお店に行ってきました。


これが、有名な「玉子キャベツ麺」(700円)です。

麺は中細ストレート。ゆで加減は思ったほど柔らかくはないですが、伸びやすい印象です。
スープは、卵が入った豚骨です。名古屋の「萬珍軒」に似ている気がします。キャベツの食感も面白美味しく、昔、一世を風靡したと言われても、納得です。
個人的には、途中から味に慣れてしまうように感じましたが。


バイシャンタン 康生店

地図:



追伸:
本日、ゆ~ゆ~ありいなに行ってきましたが、入口に、(券売機を含めて)少し変化がありましたね。

受付近くに「長篠城落城記念」みたいなポスターがあって、なにかわからないまま通り過ぎたのですが、市長さんのブログをみて納得です・・・

  


Posted by しんそうしん。 at 23:06
Comments(0)ラーメン

2012年01月21日

カーセキュリティー。

本日は、岡崎市にある、「プロテクタ愛知本店」に行ってきました。



7年前に初めて取り付けたのですが、今回は2回目のメンテナンス(+α)をお願いしました。
もちろん、詳細は載せられませんが・・・

個人的には、2回ほど、「セキュリティーがなければ盗まれていただろうな~」という、エピソードがあったので、定期的にみてもらわないと不安なのです。
車は「足代わり」。足が盗られてしまっては困ります。
  


Posted by しんそうしん。 at 17:30
Comments(0)自動車

2012年01月20日

とても良くできています!

ちょっと、「上から目線」のタイトルになってしまいましたが・・・(笑)

新城市民病院のホームページ(
http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/1,html)で、1月19日に更新された、「ご覧ください! お医者さん募集リーフレット!」はご覧になられましたか?

写真はホームページから頂きました。
PDFファイルへの直接リンクはこちら↓

リーフレットに載っている、某Dr.は「少し地味なんじゃないの?」と笑ってみえましたが、総合診療科の雰囲気が出ていて、とても良いと思います!
後は、実際に関心を持ってもらえるかどうかですね。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:06
Comments(0)日記

2012年01月20日

豚骨らーめん 〇相@名古屋市中村区

丸の中に相と書いて、「まるあい」と読むそうです。
名古屋は、新しいラーメン屋さんがどんどんできますね。


このお店の売りは、「値段」でしょうか。看板にある、豚骨ラーメンは390円です。
そのためか、店の方式はセルフサービスです。
イメージとしては、「食券機で食券を買うスガキヤ」でしょうか。


お店の2番人気らしい、魚介豚骨ラーメン(490円)+味玉(+100円)です。

麺は、中細ストレート。豚骨ラーメンらしい麺が固めに茹でられています。
スープは魚粉が効いているライト豚骨、油は多めです。

スガキヤの値段と比較すると、特製ラーメンや、野菜たっぷりラーメン(420円)+αといった感じですが、十分ありだと思います。新城や東三河から行くのは、ハードルが高いでしょうけど。


豚骨らーめん 〇相

地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)ラーメン

2012年01月19日

和食処 旭屋

今日は、突然午後にお休みを頂いて・・・ 平日にしかできない手続きをすることにしました。

それなら、食べた事のないランチを、と旭屋さんにいってきました。
お店の駐車場にたくさんの車がとまっているのを良く見かけますよね。ただ、看板が大きくなく、店も奥まったところにあるので、良く見ないと、飲食店という事にも気付かないかもしれません(私だけかも知れませんが・・・)。


入り口です。趣を感じます。


なんとなく、「和」のお店は緊張します。

カウンターは木の造りです。日本酒・焼酎が合いそうですね!


サービスランチ(850円)です。
しらす丼と豚汁がメインで、しっかりとお腹が一杯になりました。

一品ものや、季節ものなど、公式HPに載っていないメニューもたくさんあります。
そして、日本酒は美味しそうな銘柄が揃っています。

次回は少人数で、まったりと飲みたい時に行きたいと思います!


和食処 旭屋

公式HPはこちら⇒http://aichi.j47.jp/asahiya/
  


Posted by しんそうしん。 at 17:30
Comments(2)グルメ

2012年01月18日

おなかにやさしく。

私は、おそらく、乳糖不耐症です。牛乳を飲むとお腹がゴロゴロします。

子供の頃は、牛乳を水代わりに飲んでいましたが。
大学に入って以降は、外食が多くなり、牛乳を飲む機会が激減したため、発症したのでしょうか。

今でも、めったに飲まないので忘れてしまう事もあります。お腹がゴロゴロして、振り返ると・・・「そう言えば牛乳飲んだ!」という事で思い出します(笑)


そんな人が「牛乳を飲みたい!」時は、このような牛乳にしますよね。

先週、飲んでみたのですが・・・
これでも、私のお腹にはやさしくありませんでした。お腹がゴロゴロ。

でも、数日間で3本ほど飲んでみると、最後の1本ではゴロゴロしなくなり・・・
お腹にやさしくなりました。

少しだけ、乳糖に強くなったのでしょうか? 
ゴロゴロするとわかっていて、3本飲む人も珍しいと思いますが(笑)


また、しばらく牛乳を飲まないと元に戻ってしまうんでしょうね。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:31
Comments(0)日記

2012年01月17日

ほたる

「ほたる」さん。
津具はホタルが有名のようですが、今回は(今回も?)食べ物関連です。

津具の有名旅館「みのや」さんがお昼に営業している、定食屋さんの事なのです。



ここは、設楽町役場津具総合支所/つぐグリーンプラザです。
右の方を見てみますと・・・

「お食事処」の旗が立っています。

派手に宣伝していないところが、好印象です。

でも、知らないと気付きにくい所にありますし、ふらっと見つけて立ち寄る事はあまりなさそうです・・・


ぶれてしまっていますが、メニューです。

今回は、2日ともランチをご馳走になりました。

1日目は、ハヤシライスを中心としたランチでした。


2日目はヒレカツです。
これらに、食後のコーヒーがついて、800円です。

みのやさんらしい、ボリューム・味ともに兼ね備えたランチでした!
  


Posted by しんそうしん。 at 21:26
Comments(0)グルメ

2012年01月17日

またまた、ブログが新しく・・・

つい、さっき聞いたばかりですが、思わずコマーシャルです。


マラソン大会の件、知らなかったですし・・・(汗)
新城市民病院の新たな一面を、知ることができそうです。
  


Posted by しんそうしん。 at 17:45
Comments(2)日記

2012年01月16日

すき家の中盛。

「すき家の提案」。

このたび発売された、中盛のキャッチフレーズです。

「提案」とは?  お客さんに対して、「こんなアイデアがありますよ~」ということでしょうか?
受け入れられなければ、却下される、と言うわけではないのでしょうが。


これが、中盛です。

横から見ると、

こんな感じで、どんぶりが新しくなっています。

下半分のすぼまった所にご飯、上半分の広がった所にお肉といった盛り付けです。
並盛と比較して、ご飯少なめ、肉6割増しです。
もちろん、味は同じです。

今までの肉1.5盛と比較して、肉が1割増しになり容器が変わった・・・
正直、肉の量の変化は良くわかりませんでしたが、改善しようとする試みはうれしいです。

ただ、肉1.5盛はどんな「提案」だったんでしょうね。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)日記

2012年01月15日

これ以上手の込んだものは・・・

ピアゴで美味しそうな白子を見つけてしまいました。

インターネットで調理法を検索。

塩で揉むと、粘りが出てきますので、水で洗います。
さらに、日本酒に漬けて臭味をとって・・・(もちろん初めてなので、本当にとれているのかわかりませんが)

熱湯に1-2分くぐらせて出来あがりです。


これでも、日本酒の肴に!と頑張って作った方です。
もちろん、これ以上は・・・無理です。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:05
Comments(0)日記

2012年01月15日

みまもってもらいます。

今日、「みまもりケータイ」なるものを手に入れました。


丸いボタンを押すと、自分のスマートフォンに電話がかかります。
位置情報もメールで教えてくれます。

さあ、何をみまもってもらいましょうか?(笑)


せっかくですので、カップラーメンも頂いてきました。
レア物は食べるのがもったいないです・・・


そうそう、受付のお姉さん、私がスマートフォンをとりだす前に、「DELLの方ですね?」と。
2回目なのに、顔を覚えてみえるのでしょうか。すごいです。
  


Posted by しんそうしん。 at 15:37
Comments(0)日記