2011年08月23日
へき地医療研修会
先週末、「へき地医療研修会」なるものに出席しました。


毎年夏に行われる研修会で、昨年度は新城市で行われております。
↑昨年度の研修会のリンクです。
今年度は、東栄病院主催で、茶臼山高原にて行われました。
いわゆるへき地で勤務をしている職員、または将来勤務するであろう学生さんが、知識・交流を深める目的で開催されています。新城市民病院からも、少なからず参加させて頂きました。
いわゆる「医療崩壊」の一つの処方箋として示された「地域枠」の医学部学生さんが、どのような病院のどのような部分に興味を持っているのかを知るきっかけとなりました。
また、自治医科大学の学生さんも、将来勤めるであろう病院・診療所へのイメージが膨らんだ事と思います。
豊根村に行ったら、やっぱり、温泉ですね。
「濁っていますが、これは源泉だからです!」みたいな貼り紙を見かけましたが、「汚いお湯だな~」と言うようなクレームがあったんでしょうかね(苦笑)。
相変わらず、良いお湯です。太和金トンネルの件もありましたので、今のうちに行けて良かったです。
そういえば、50円の件は休暇村のホームページに詳しく載っていましたね。