2011年09月28日
作手に行ってきました。
通行止めとなった国道301号線を避けつつ、作手診療所に行ってきました。





行きは、ナビの指示に従い、257号⇒田峰付近から420号を経てやや大回りで・・・というコースでした。45kmほどを1時間10分ほどかかりました。
帰りは、「まわり道」で掲示されている、只持交差点を曲がるコースです。35-6kmで50分と言ったところでしょうか。
細い道が多いので注意との事でしたが、こんな風景です。
個人的には、東栄町の月と設楽の田口を結ぶ473号よりはストレスを感じませんでした。
ただ、今後困ることになるのは、冬です。雪が降ったらスタッドレスタイヤでも厳しい・・・と診療所でお聞きしました。
それまでに、通行止めの解除を期待するのは難しそうですし。
また、診療所では代診業務を行っています。詳しい検査や入院が必要そうな患者さんが来院されても、「新城市民病院に来てください!」と気軽には言いにくい距離関係になってしまいました。
301号が通行止めになってしまい、一番近い総合病院は、岡崎市民病院になってしまったのです。
この記事へのトラックバック
よい天気の朝でした。でも,元気が出るには,ちょっと気合が足りませんでした。運転
通行止め。 電話,来客,打合せ,会議準備…【『福禄寿』(仕事日記から)】at 2011年09月28日 23:03
ここ数日「国道301号線」「通行止め」「迂回路」などのキーワードで当ブログを検索して来られる方が非常に多いため、こちらに関連情報(リンク)をまとめて掲載しておきます。※その他...
国道301号線通行止め、迂回路関連情報【のんほいタウン - 新城市のグルメ・イベント・観光情報をお届けします!】at 2011年09月29日 13:20
この記事へのコメント
救急搬送が心配です。太和金トンネル崩落の151号も同じですが、一日も早い復旧を祈ります。
Posted by つぐしん at 2011年09月28日 21:10
>つぐしんさん
復旧の見通しが立たないというところが辛いですね。
遠くなった、時間がかかるようになった、というだけでなく、走り慣れていない細い道になったというところが、ご高齢の方には大変のようです。
復旧の見通しが立たないというところが辛いですね。
遠くなった、時間がかかるようになった、というだけでなく、走り慣れていない細い道になったというところが、ご高齢の方には大変のようです。
Posted by しんそうしん。 at 2011年09月29日 02:05