プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2011年10月30日

蜂龍盃 蔵出し原酒

言わずと知れた、東栄町の地酒です。
300年の歴史を持つ森山酒造のお酒で、「蜂も酔ってしまうほどうまい酒」という意味らしいです。
蜂龍盃の濁り酒は多くの大人が酔ってしまうほどうまい酒ですが(笑)


今回は、蔵出し原酒。新城市でも、コンビニで手に入る所が素晴らしいです。


蜂龍盃 蔵出し原酒

個人的には、蜂龍盃は全種類で7-8本飲んだくらいなので、偉そうには語れませんが、飲むたびに印象が異なるイメージです。
辛口なのは、間違いないのですが、香りが少なくて「水に近い」と感じる時から、「日本酒臭い(と言っても分かりにくいですが・・・)」時まで色々なのです。

少量生産で、お値段も安め。こんな商売っ気のなさも東栄町ならではなのでしょうか?


同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
獺祭 等外23
出羽桜 吟醸酒
三千盛
長珍 特別純米
一念不動 夏生酒
日本酒の会@天に月、地に山
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 獺祭 等外23 (2016-12-13 22:21)
 出羽桜 吟醸酒 (2016-02-05 18:00)
 三千盛 (2015-09-10 18:00)
 長珍 特別純米 (2015-06-15 21:23)
 一念不動 夏生酒 (2015-05-11 18:00)
 日本酒の会@天に月、地に山 (2015-02-23 19:55)

Posted by しんそうしん。 at 21:17
Comments(0)日本酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。