2012年02月01日
健康・医療に関する活動発表会
1月29日に新城市内で開催された、この発表会に私も出席してきました。


私は、発表を聞くだけの立場でした。「医学」ではなく、「健康・医療」という活動の主役は、病院ではなく、住民の皆さんだと言う事を改めて実感いたしました。
また、病院の中だけで一生懸命やっていても、このような機会がなければ、自分の住んでいる地域で何が行われているのかさえ、知る事ができないんだなあと、感じた次第です。
そして、新城市では糖尿病が多いという発表。個人の経験であり、全くアテにはなりませんが、HbA1c>10%の方を診療する事が、東栄町での勤務時代と比較してとても多く感じる(もちろん人口が全く違うのですが)印象と一致するなあと思いました。
このような講演会。行く時はテンションが上がらないのですが(内緒)、実際行ってみると、得るものが大きいのです。
つくで手作り村の自然薯そばです。
ダシの上に自然薯がのっかっているというよりは、「自然薯スープ」です。
自然薯を心ゆくまで堪能できます。
この記事へのコメント
しんそうしん先生
当日はお疲れ様でした。
私たちも、糖尿病が多いなあ~と思ったのがきっかけでした。
糖尿病がなんとなく多い、とか
もっと早く治療できていれば、など
医療者として漠然と嘆いているだけでなく
根拠をもって伝えることが必要でした。
この一年、職種を越えて糖尿病対策の意義を理解した次第です。これからが大事で
いかに生活習慣が大切か、早期治療が大切かを市民の方々に伝え、健康意識の高い町づくりをしていきたいですね。
当日はお疲れ様でした。
私たちも、糖尿病が多いなあ~と思ったのがきっかけでした。
糖尿病がなんとなく多い、とか
もっと早く治療できていれば、など
医療者として漠然と嘆いているだけでなく
根拠をもって伝えることが必要でした。
この一年、職種を越えて糖尿病対策の意義を理解した次第です。これからが大事で
いかに生活習慣が大切か、早期治療が大切かを市民の方々に伝え、健康意識の高い町づくりをしていきたいですね。
Posted by しんなーす
at 2012年02月02日 01:34

>しんなーす様
そうですね。健康意識の高い町づくりを目指していきたいですよね。
ただ、本当は、「健康」を意識しないでも、自然体の生活が健康的であるような、そんな理想郷があれば良いのにな、とも思ったりしています。
そうですね。健康意識の高い町づくりを目指していきたいですよね。
ただ、本当は、「健康」を意識しないでも、自然体の生活が健康的であるような、そんな理想郷があれば良いのにな、とも思ったりしています。
Posted by しんそうしん。
at 2012年02月02日 21:12
