2012年02月09日
豆天狗@サークルK
コンビニで見かけました、「豆天狗」。



高山ラーメンで有名な行列店です。
カップラーメンでは、何度か見かけたことがありますが、レンジ麺では初めてです。
小さくて見にくいですが、値段のところに「舌代」と書いてあります。
お腹を満たすのではなく、味で満足させるという心意気でしょうか?
カロリーも300kcal少々と、カロリーだけならヘルシーです。
これを、電子レンジでチンします。4分30秒です。
完成です!!
麺が柔らかいのは、レンジで温めるこのタイプなら仕方ないですね。
スープは、魚の香りがしっかり漂う、少し濁った和風スープです。高山ラーメンというと、うどんやそばのような、茶褐色の透明スープをイメージしていたのですが、いろいろあるんですね。
確かに、これが店舗で本格的に作られれば、行列店でもおかしくないかな、と上から目線で思ってしまいます。
この記事へのコメント
懐かしいお店の名前です。。。
・・・・が ここだけの話 味がおちました 地元でも同じ声が;;;
やはり今一番の行列店は甚五郎でしょうか
お店ではサービスでごはんがついてきます 残ったおつゆにご飯入れて食べたりもします ちなみに今は大雪で近づけません(;@;)
・・・・が ここだけの話 味がおちました 地元でも同じ声が;;;
やはり今一番の行列店は甚五郎でしょうか
お店ではサービスでごはんがついてきます 残ったおつゆにご飯入れて食べたりもします ちなみに今は大雪で近づけません(;@;)
Posted by さるぼぼ at 2012年02月09日 23:46
さるぼぼさんは、甚五郎押しですね!
同じ味を続けていると、「味が落ちた!」と言われる、そんなお話をどこかで聞いたことがあります。老舗と言えども、少しずつ、改善・変更していかないとダメだ、という文脈からです。
甚五郎さんが、私のイメージする「高山ラーメン」でした。
豆天狗さんは、名古屋にも支店があるそうなので、一度、行ってみたいです。
同じ味を続けていると、「味が落ちた!」と言われる、そんなお話をどこかで聞いたことがあります。老舗と言えども、少しずつ、改善・変更していかないとダメだ、という文脈からです。
甚五郎さんが、私のイメージする「高山ラーメン」でした。
豆天狗さんは、名古屋にも支店があるそうなので、一度、行ってみたいです。
Posted by しんそうしん。
at 2012年02月15日 05:51
