2012年04月16日
コールド大関
コンビニで変わったお酒を見つけた!と思って買ってみました。

調べてみると、3月27日に発売されたお酒です。
アルコール分半分、カロリー40%オフ・・・
落ち着いて考えてみると、薄めただけなんじゃ・・・と思ってしまいます(笑)
飲んでみますと・・・甘口です。香りは、大関の香りが薄めにただよってきます。
これは厳しく感じました。
「みずみずしく、豊かな味わい」と書いてありますが、みずみずしいのではなく、水っぽいのでは?と思ってしまいます。
豊かなというのも、何と比べてなのかわかりません。少なくとも普通の日本酒よりは豊かでないので・・・
厳しい事を言うと、日本酒好きな方なら、シャレで1回くらい飲む程度でしょう。
日本酒が苦手な方のチャレンジ用でしょうか?? これで嫌いにならなければ良いのですが。
否定的なコメントで申し訳ありません。
この記事へのコメント
春日井の西友で昨夜見ました!!
買ってみようかなと思いましたが、「大関だからなあ…」でやめました(笑)…って、笑っていいのかな(汗)
こちらでその内容がわかり、買わずに正解と一安心です!!
大関さん「日本酒ハイボール」なるものを造っていますが、こちらも「?」な代物…
目新しさで購入は、もう卒業しないとかも(汗)
あ、でも関谷で出したら、買っちゃうかな!?
買ってみようかなと思いましたが、「大関だからなあ…」でやめました(笑)…って、笑っていいのかな(汗)
こちらでその内容がわかり、買わずに正解と一安心です!!
大関さん「日本酒ハイボール」なるものを造っていますが、こちらも「?」な代物…
目新しさで購入は、もう卒業しないとかも(汗)
あ、でも関谷で出したら、買っちゃうかな!?
Posted by 通りすがり at 2012年04月16日 14:31
すみません…大関ではなく黄桜でした、日本酒ハイボールは。
こんな事で二度も書き込んで、誠に申し訳ありませんでした!
こんな事で二度も書き込んで、誠に申し訳ありませんでした!
Posted by 通りすがり at 2012年04月16日 20:30
このブログを観て購入する機会がドンドン増えています。
今回も飲んでみようと思います。
先回は「苦~い!」かったです。
否定的なコメントであっても1度は試してみたい、意地汚い自分です。
以前から思っていたことで、まだ飲んでいないのですが・・・。
ノンアルコールの「酎ハイ」って、ただのジュースなのではないですか?
今回も飲んでみようと思います。
先回は「苦~い!」かったです。
否定的なコメントであっても1度は試してみたい、意地汚い自分です。
以前から思っていたことで、まだ飲んでいないのですが・・・。
ノンアルコールの「酎ハイ」って、ただのジュースなのではないですか?
Posted by 実はうどん派 at 2012年04月17日 07:35
>通りすがり様
やっぱり、日本酒は普通に飲むのが美味しいですよね。
チェイサーを飲みながら・・・と言うのは、試した事はないですけと、アリだと思います。
関谷酒造さんが9-10%くらいの日本酒を出したら・・・ 考えてしまいますよね。
やっぱり、日本酒は普通に飲むのが美味しいですよね。
チェイサーを飲みながら・・・と言うのは、試した事はないですけと、アリだと思います。
関谷酒造さんが9-10%くらいの日本酒を出したら・・・ 考えてしまいますよね。
Posted by しんそうしん。 at 2012年04月17日 23:28
>実はうどん派様
影響を受けて下さってありがとうございます!
否定的なコメントでも試してみたい、チャレンジ精神・・・とてもわかります。
是非飲んで頂いて、感想を教えてください!!
ノンアルコールの「酎ハイ」は、厳密には1%未満のアルコールが含まれているものもあるようですね。
0%のものは・・・
チューハイの味をまねた、ただのジュースです。
影響を受けて下さってありがとうございます!
否定的なコメントでも試してみたい、チャレンジ精神・・・とてもわかります。
是非飲んで頂いて、感想を教えてください!!
ノンアルコールの「酎ハイ」は、厳密には1%未満のアルコールが含まれているものもあるようですね。
0%のものは・・・
チューハイの味をまねた、ただのジュースです。
Posted by しんそうしん。 at 2012年04月17日 23:33
CMやってますね…呑みやすいそうですよ!!
呑みやすさは、日本酒に必要なんですかね!?
昨夜、飛騨古川で日本酒呑みまくりましたが、呑みやすいとは後に残らない事なのでは!?
あの芳醇な香りと…と、専門家ぶる気は全くありません(笑)
呑みやすさは、日本酒に必要なんですかね!?
昨夜、飛騨古川で日本酒呑みまくりましたが、呑みやすいとは後に残らない事なのでは!?
あの芳醇な香りと…と、専門家ぶる気は全くありません(笑)
Posted by 通りすがり at 2012年04月19日 20:15
呑みやすさの定義は難しいですね。
正直なところ、私は、数口呑んでから、呑みきるまで、相当つらい思いをしました(笑)
薄くて甘くて・・・日本酒の良さを感じられなくて・・・
呑みやすいと言われるお酒を、ついつい飲みすぎで、翌日一日中苦しむ・・・という事が、まれではない私です。
個人的には蓬莱泉は呑みやすいと思っています。
正直なところ、私は、数口呑んでから、呑みきるまで、相当つらい思いをしました(笑)
薄くて甘くて・・・日本酒の良さを感じられなくて・・・
呑みやすいと言われるお酒を、ついつい飲みすぎで、翌日一日中苦しむ・・・という事が、まれではない私です。
個人的には蓬莱泉は呑みやすいと思っています。
Posted by しんそうしん。
at 2012年04月20日 00:16
