2012年09月06日
かんぴょう巻き。
某、お寿司屋さんにて。

私は、大学が栃木でしたので。
かんぴょうと聞くと、懐かしい感じがします。
(かんぴょう日本一は、栃木県なのです)
個人的には、甘味が中心のお寿司(かんぴょう、玉子、いなりなど
)は、
そのまま食べるのが好きなのですが。
わさびが入った、かんぴょう巻きはピリッと辛くて美味しい。
そんな、当たり前かもしれない事に気付いてしまいました。
この記事へのコメント
干瓢は先ずもって誰が食べようと思い立ったんでしょうね!夕顔の実を細長く切ったうえに、乾燥させるんですから。
切り干し大根も然りですね。
小さい頃はそんなに美味しいとは思っていませんでしたが、今は味わい深い逸品なんですから不思議なものです…
切り干し大根も然りですね。
小さい頃はそんなに美味しいとは思っていませんでしたが、今は味わい深い逸品なんですから不思議なものです…
Posted by 19640505 at 2012年09月06日 14:17
かんぴょう巻き、いなり寿は小学校の運動会の定番でした。親子で囲み食べた事がなつかしい。普段食べられない御馳走でした。
母親が入院していた時は、一寸淋しかったけど隣近所のおばさんにお世話になった。
田舎の小学校の運動会は町内の一大イベントだった。
かんぴょう巻き、私も好きです。
母親が入院していた時は、一寸淋しかったけど隣近所のおばさんにお世話になった。
田舎の小学校の運動会は町内の一大イベントだった。
かんぴょう巻き、私も好きです。
Posted by maetetu at 2012年09月07日 06:34
>19640505様
かんぴょうが美味しい!
というよりも、味付けが美味しいんですよね、きっと。
私も子供の頃は、苦手でした。
2年くらい前に、栃木で2週間ほど過ごしたのをきっかけに、好きになりました。
>maetetu 様
思い出の味なのですね。
私が小学生の頃は、運動会といっても、家族で昼食というようなイベントはなく…
懐かしい思い出が少ないように思います。
かんぴょうが美味しい!
というよりも、味付けが美味しいんですよね、きっと。
私も子供の頃は、苦手でした。
2年くらい前に、栃木で2週間ほど過ごしたのをきっかけに、好きになりました。
>maetetu 様
思い出の味なのですね。
私が小学生の頃は、運動会といっても、家族で昼食というようなイベントはなく…
懐かしい思い出が少ないように思います。
Posted by しんそうしん。
at 2012年09月07日 22:02
