2012年09月22日
なつやすみ(3:天然洞窟風呂)
温泉も、何ヶ所か行ったのですが、最もインパクトが強かったのが、こちらです。








小川温泉の天然洞窟屋天風呂(http://www.ogawaonsen.co.jp/spa/
)を、外来入浴で行ってきました。
ホテルおがわさんから歩いて行くと、赤い橋が見えます。
橋から、上流を見てみると…
遠くの方に何とか確認できる建物が、温泉の脱衣所です。
冬季には閉鎖されるのも止むを得ないところですね。
シンプルです。
誰もいなかったので、お風呂から写真を撮ってみました。
男性は、脱衣所前の敷石を歩いて…
女性はついたての裏から… 入浴します。
1/3くらいが洞窟になっています。
風呂は、温泉成分が沈殿した炭酸カルシウムで白く覆われています。
開放感、というか、歩いている道の脇に温泉がある、そんなイメージです。
混浴ではありますが、若い女性には厳しいでしょう。
(もう少し奥に女性専用のお風呂があります)
ぬるめのお湯で、のんびり入浴できました!
この記事へのコメント
小川温泉は小学生か中学生のときに白馬岳から山を越えて行きました。山を降りてから温泉までが長く、通りがけの車に乗せてもらった覚えがあります。写真を見せていただくと山が恋しいですね。山に住んでいても山が恋しいとは不思議なものです。
Posted by つぐしん at 2012年09月24日 17:23
先生、行かれた事があるんですか!!
確かに、新城にいる私でさえも、山ばかりの印象なので、「海を見たい!」と北陸へ行ってみたのですが。
山に改めて魅力を感じてしまうのは、不思議なところですね。
確かに、新城にいる私でさえも、山ばかりの印象なので、「海を見たい!」と北陸へ行ってみたのですが。
山に改めて魅力を感じてしまうのは、不思議なところですね。
Posted by しんそうしん。 at 2012年09月26日 20:32