プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2013年04月02日

卵黄の醤油漬けを作ってみました。

以前、ネットサーフィンをしていて、
卵黄の醤油漬けは、卵かけご飯より美味しい!!」という記事が気になっていました。

TKG(卵かけご飯)好きの私としては、そんなに美味しいのなら一度は食べてみたいと・・・
美味しい卵があったので、作ってみました。


卵黄の醤油漬けを作ってみました。

まずは、卵から卵黄を取りだします。
もちろん、男らしく・・・「素手で!」取りだすのです。

本当は、醤油とみりんで作るらしいのですが、私の家にはみりんなどという、気のきいたものはありません。

出汁醤油で作ってみました。
固くならないように7時間くらい漬けただけです。

卵黄の醤油漬けを作ってみました。

美味しいかと言われると、もちろん美味しいですが。
TKG独特のトロトロ・サラサラ感、といいますか、ご飯とからむ感じがないんですよね。

美味しい一品をご飯の上に乗せました、みたいな。

これなら、何日か漬けておいて、もっと固くなってから、日本酒の肴にした方が、私には合っているのかな、なんて思いました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
「杉の子」のお漬物。
東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税)
「天赦」以外に行く事が少なくなりました。
豊来軒がリニューアルしています。
麺屋 天赦@新城市 その16
1年半振りの「らけいこ」。
同じカテゴリー(日記)の記事
 「杉の子」のお漬物。 (2016-11-09 18:00)
 東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税) (2016-11-08 18:00)
 「天赦」以外に行く事が少なくなりました。 (2016-11-07 22:16)
 豊来軒がリニューアルしています。 (2016-02-04 18:00)
 麺屋 天赦@新城市 その16 (2016-02-03 18:00)
 1年半振りの「らけいこ」。 (2016-02-02 20:57)

Posted by しんそうしん。 at 22:26
Comments(6)日記
この記事へのコメント
そうです!
黄身のしょうゆ漬けは日本酒のアテに最適です!!
で、余った白身はどうやって食べられますか?
私は思いっきり箸でといて(あきらめそうになるくらい)、メレンゲの一歩手前になったら、塩・胡椒した刺身や鶏肉にからめて揚げます。
卵白の衣が思いのほかおいしいです。
トマトケチャップやマヨネーズなどを調味料にエビチリみたいなこともできますし。

手間はかかりますが、その手間以上にこれも酒のアテになります!

お試しください。
Posted by はらぺこ市民 at 2013年04月03日 12:32
温泉玉子を割って、麺つゆに漬けたものもオススメですよ~!
Posted by ぽりりんぽりりん at 2013年04月03日 17:54
この玉子
今日、週刊誌で偶然みました。
週刊誌では、醤油と味噌を混ぜ合わせ漬けてました。
卵の下に青紫蘇が・・・
横に冷酒の入った透明のグラスがあり
こりゃあ美味いぞ。と目が釘付けに
Posted by maetetu at 2013年04月03日 20:18
>はらぺこ市民さん

情報をありがとうございます!
白身は・・・今のところ捨ててしまってます。

料理をほとんどしないので、揚げるのはハードル高いんですよね。マヨネーズ、ケチャップも使いきれずに捨ててしまう事があります・・・
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2013年04月05日 22:53
>ぽりりんさん

温泉玉子に麺つゆ。温泉旅館の朝ごはんにでてくるイメージですね!!
今度つくってみます!
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2013年04月05日 22:54
>maetetuさん

味噌で作るのもあるみたいですね。
今、また新しく作っています。にんにく醤油です。週末に日本酒の肴になります!
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2013年04月05日 22:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。