2013年04月18日
伯楽星 純米吟醸
飲んだ時の、「なんじゃこりゃ~(良い意味で)」という感覚は久しぶりですね。

出会って良かった、飲めて良かった、そんな衝撃的なお酒でした。
「究極の食中酒」を目指して作られているお酒。
大震災から復活した酒蔵でもあるそうです。
香りはメロンの香りです。でも食中酒らしく、主張しない。
ある意味、上品な香りが漂う、水のようです。旨みは感じますが。
2倍、3倍の価格だと言われても信じてしまいそうです。
これも、常に家に置いておきたいお酒です!
この記事へのコメント
これですか、この前感想を述べていたお酒は♪
良いですね、是非とも呑んでみたいです!!
しんそうしんさんは良いお酒に出逢える機会が多くて、羨ましいです。
良いですね、是非とも呑んでみたいです!!
しんそうしんさんは良いお酒に出逢える機会が多くて、羨ましいです。
Posted by 19640505 at 2013年04月18日 20:27
そうですね。
昨日、残りを呑みましたが、やはり好きですね、コレは。
名古屋の方が、たくさん酒屋さんがあると思いますよ!!
私は、お気に入りの酒屋さんが豊川にあるので、そちらで手に入れています。
昨日、残りを呑みましたが、やはり好きですね、コレは。
名古屋の方が、たくさん酒屋さんがあると思いますよ!!
私は、お気に入りの酒屋さんが豊川にあるので、そちらで手に入れています。
Posted by しんそうしん。
at 2013年04月22日 22:59

逆に言えばですが…
名古屋市内は店が多すぎて、お気に入りを見つけるのには難しいのかも(汗)
言い換えれば、しんそうしんさんの知らない銘酒を、私が知っていながら銘酒と認識していない事態が起こっているのかも…
名古屋市内は店が多すぎて、お気に入りを見つけるのには難しいのかも(汗)
言い換えれば、しんそうしんさんの知らない銘酒を、私が知っていながら銘酒と認識していない事態が起こっているのかも…
Posted by 19640505 at 2013年04月23日 14:24
私は、「獺祭」を飲んでみたくて、豊川で扱っているお店を検索したのが始まりです。
私が知らないお酒は多い・・・と言いますか、あまり知らないですよ。この前、豊橋市の地酒を飲んでびっくりしましたし。
私が知らないお酒は多い・・・と言いますか、あまり知らないですよ。この前、豊橋市の地酒を飲んでびっくりしましたし。
Posted by しんそうしん。
at 2013年04月26日 22:27
