プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2013年09月18日

「「老年症候群」の診察室」を読みました。

最近読んだ本の中では、一番興味深かった本です。
手に取った時は、「一般の方向けかな?」と思いましたが、実際読んでみると一般の方、医療者に関わらず面白く読めます。


「「老年症候群」の診察室」を読みました。

「老年症候群」とは、例えば「せん妄」や「転倒」、「高齢者の慢性めまい」が挙げられます。
「高齢であること」が大きな原因となり、複雑な因子が合わさって起こる病気の事です。

「胃潰瘍」や「肺炎」のように特定の臓器だけを治療して良くなるものではありません。
また、「高齢であること」が根本的な原因なので、全ての因子を治療する事も困難です。

こんな病気の考え方、付き合い方を分かりやすく書いてくれています。

本文に著者の思いが書かれています。
「老いや病いを防ぐ、治す(キュア)という「それまでの希望」を持ち続ける限り人生の最終章は失望の連続となるのではないか、しかし老いや病いという現実と正面から向き合うことで「新たな希望」が想像できないものか」
私は、ここの部分に共感します。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
「杉の子」のお漬物。
東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税)
「天赦」以外に行く事が少なくなりました。
豊来軒がリニューアルしています。
麺屋 天赦@新城市 その16
1年半振りの「らけいこ」。
同じカテゴリー(日記)の記事
 「杉の子」のお漬物。 (2016-11-09 18:00)
 東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税) (2016-11-08 18:00)
 「天赦」以外に行く事が少なくなりました。 (2016-11-07 22:16)
 豊来軒がリニューアルしています。 (2016-02-04 18:00)
 麺屋 天赦@新城市 その16 (2016-02-03 18:00)
 1年半振りの「らけいこ」。 (2016-02-02 20:57)

Posted by しんそうしん。 at 12:00
Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!