2013年12月13日
浄心家で半田郷。
飲んだ後の〆のラーメンは美味しいですよね。

でも、浄心家でラーメンを食べる時は、飲みながら食べるか、ラーメンを食べてから飲みます。
今回は、新名古屋麺(平打ち麺)で。
いつもの名古屋麺とは違ったハーモニーを奏でます。
浄心家さんには、「半田郷」という日本酒が置いてあります。
知多半島の地酒のようです。
ラーメン屋さんって、しっかりとした日本酒が置いていないことが多いんですよね。
名古屋駅周辺で、ラーメンとお酒(私にとっては日本酒です)を同時に楽しみたいな~と思ったら、今のところは浄心家さんだけです。
この記事へのコメント
いつも脈絡のない話題ばかりですみません…
今日ランチで寄った回転寿司屋で、年配のお客さんが、「ウィスキーのお湯割り」を申し訳なさげに頼んでました。
板場のお兄さんは「焼酎のお湯割り」的な考えで、所謂安請け合いしていましたが、実際にこしらえる現場にしてみたら、ウィスキーとお湯の割合がわからない上、ハイボールに使用する量以外に、ウィスキーを使った事がないんで大混乱!!
見かねて私が「ウィスキーだけ必要分頼んで、お茶用のお湯で割ってみたら」とお節介をしてしまった次第…
私のお節介は、ただただお節介でしかありませんでしたが、私が通う回転寿司屋では、焼酎のお湯割りは焼酎をグラスにある程度注いで、あとはあなたが良い具合にお湯で割ってね、って渡してくれるので助かるんです!!
そういう適応力って、客からすると大歓迎だと思うんですがね…呑兵衛の我が儘なんでしょうか?
それにしても、ホットワインとウィスキーお湯割りが少なすぎやしませんか?…って、嘉文で白州のお湯割りを呑みながらだらだらコメントしてますわ…失礼しました!
韓国の件、本当にごめんなさい!!
今日ランチで寄った回転寿司屋で、年配のお客さんが、「ウィスキーのお湯割り」を申し訳なさげに頼んでました。
板場のお兄さんは「焼酎のお湯割り」的な考えで、所謂安請け合いしていましたが、実際にこしらえる現場にしてみたら、ウィスキーとお湯の割合がわからない上、ハイボールに使用する量以外に、ウィスキーを使った事がないんで大混乱!!
見かねて私が「ウィスキーだけ必要分頼んで、お茶用のお湯で割ってみたら」とお節介をしてしまった次第…
私のお節介は、ただただお節介でしかありませんでしたが、私が通う回転寿司屋では、焼酎のお湯割りは焼酎をグラスにある程度注いで、あとはあなたが良い具合にお湯で割ってね、って渡してくれるので助かるんです!!
そういう適応力って、客からすると大歓迎だと思うんですがね…呑兵衛の我が儘なんでしょうか?
それにしても、ホットワインとウィスキーお湯割りが少なすぎやしませんか?…って、嘉文で白州のお湯割りを呑みながらだらだらコメントしてますわ…失礼しました!
韓国の件、本当にごめんなさい!!
Posted by 19640505 at 2013年12月13日 23:49
私は、最近ハイボールを飲み始めた程度なので、「ウィスキーのお湯割り」というのがピンときませんね。
お湯の割合が難しいんですね。私なら適当に混ぜてしまいそうです・・・
お湯の割合が難しいんですね。私なら適当に混ぜてしまいそうです・・・
Posted by しんそうしん。
at 2013年12月17日 21:55
