プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2013年12月13日

浄心家で半田郷。

飲んだ後の〆のラーメンは美味しいですよね。

でも、浄心家でラーメンを食べる時は、飲みながら食べるか、ラーメンを食べてから飲みます。

浄心家で半田郷。

今回は、新名古屋麺(平打ち麺)で。
いつもの名古屋麺とは違ったハーモニーを奏でます。

浄心家さんには、「半田郷」という日本酒が置いてあります。
知多半島の地酒のようです。

ラーメン屋さんって、しっかりとした日本酒が置いていないことが多いんですよね。
名古屋駅周辺で、ラーメンとお酒(私にとっては日本酒です)を同時に楽しみたいな~と思ったら、今のところは浄心家さんだけです。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
「杉の子」のお漬物。
東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税)
「天赦」以外に行く事が少なくなりました。
豊来軒がリニューアルしています。
麺屋 天赦@新城市 その16
1年半振りの「らけいこ」。
同じカテゴリー(日記)の記事
 「杉の子」のお漬物。 (2016-11-09 18:00)
 東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税) (2016-11-08 18:00)
 「天赦」以外に行く事が少なくなりました。 (2016-11-07 22:16)
 豊来軒がリニューアルしています。 (2016-02-04 18:00)
 麺屋 天赦@新城市 その16 (2016-02-03 18:00)
 1年半振りの「らけいこ」。 (2016-02-02 20:57)

Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(2)日記ラーメン
この記事へのコメント
いつも脈絡のない話題ばかりですみません…


今日ランチで寄った回転寿司屋で、年配のお客さんが、「ウィスキーのお湯割り」を申し訳なさげに頼んでました。


板場のお兄さんは「焼酎のお湯割り」的な考えで、所謂安請け合いしていましたが、実際にこしらえる現場にしてみたら、ウィスキーとお湯の割合がわからない上、ハイボールに使用する量以外に、ウィスキーを使った事がないんで大混乱!!


見かねて私が「ウィスキーだけ必要分頼んで、お茶用のお湯で割ってみたら」とお節介をしてしまった次第…


私のお節介は、ただただお節介でしかありませんでしたが、私が通う回転寿司屋では、焼酎のお湯割りは焼酎をグラスにある程度注いで、あとはあなたが良い具合にお湯で割ってね、って渡してくれるので助かるんです!!


そういう適応力って、客からすると大歓迎だと思うんですがね…呑兵衛の我が儘なんでしょうか?


それにしても、ホットワインとウィスキーお湯割りが少なすぎやしませんか?…って、嘉文で白州のお湯割りを呑みながらだらだらコメントしてますわ…失礼しました!


韓国の件、本当にごめんなさい!!
Posted by 19640505 at 2013年12月13日 23:49
私は、最近ハイボールを飲み始めた程度なので、「ウィスキーのお湯割り」というのがピンときませんね。
お湯の割合が難しいんですね。私なら適当に混ぜてしまいそうです・・・
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2013年12月17日 21:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。