プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2014年05月12日

獺祭の会に行ってきました。

たまたま、獺祭のHPを見ていて、開催を知りました。
そのためだけに京都へ・・・と言うのは厳しいですが、岡山へ行く用事がありましたので、帰りがけに寄って(酔って)きたのです。

定員300名ですが、受付開始から40分で予約がいっぱいになってしまったそうです。
恐るべし、獺祭。

獺祭の会に行ってきました。

社長さんの挨拶で始まります。

獺祭の会に行ってきました。

乾杯は、是非二割三分で!と勧められます。

獺祭の会に行ってきました。

各テーブルには、他に三割九分、純米大吟醸50、チェイサー(和らぎ水)として、「仕込水」が用意されていました。

獺祭の会に行ってきました。獺祭の会に行ってきました。

こんなにたくさんの種類を見るのは初めてです。
おちょこで少しずつ、
二割三分
・二割三分 遠心分離
・二割三分 発泡にごり酒
・二割三分 遠心分離おりがらみ 元旦届け
・三割九分 
・三割九分 遠心分離
・純米大吟醸 45
・純米大吟醸 50
・温め酒 50

を頂きました。
個人的には二割三分、三割九分の普通のお酒が良かったです。

獺祭の会に行ってきました。

そして、最大の目的は、「磨き その先へ」の試飲だったのです。
720mlの4合瓶で定価 32400円! このような機会じゃないと、ちょっと手が出ませんよね。

これが、また素晴らしいお酒でした。
確かに、純米大吟醸50⇒三割九分⇒二割三分⇒・・・のその先にあるようなお酒です。
ありがちな表現ですと、「水のように飲みやすい」お酒でした。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
「杉の子」のお漬物。
東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税)
「天赦」以外に行く事が少なくなりました。
豊来軒がリニューアルしています。
麺屋 天赦@新城市 その16
1年半振りの「らけいこ」。
同じカテゴリー(日記)の記事
 「杉の子」のお漬物。 (2016-11-09 18:00)
 東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税) (2016-11-08 18:00)
 「天赦」以外に行く事が少なくなりました。 (2016-11-07 22:16)
 豊来軒がリニューアルしています。 (2016-02-04 18:00)
 麺屋 天赦@新城市 その16 (2016-02-03 18:00)
 1年半振りの「らけいこ」。 (2016-02-02 20:57)

Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(5)日記日本酒
この記事へのコメント
獺祭磨きその先へは現物をみれたことすらないので羨ましいです。
Posted by 匿名 at 2014年05月12日 18:32
羨ましいですね~。でも世の中獺祭一色なのはちょっとげんなりですね。

世の中には良い酒沢山ありますからね。


6月15日に大阪から秋鹿酒造さん招いて日本酒会開催します!
Posted by マグマグ at 2014年05月12日 20:22
>匿名さん

私は、東京駅構内のはせがわ酒店さんで見たことがあります! 値段のインパクトが強すぎです。
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2014年05月20日 21:42
>マグさん

獺祭の一人勝ちを良く思わない方も多いですよね。良い酒は沢山あるのですが、日本酒好きの方でないと馴染めないお酒もたくさんありまして…

日本酒の入門、日本酒が好きになるきっかけとしては、とても良いと思います。
6月15日、多分行けそうなので、申し込みます!
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2014年05月20日 21:46
ありがとうございます。初めてお会いできるので楽しみです!
Posted by マグマグ at 2014年05月21日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。