プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2015年05月25日

スガキヤのあんかけ野菜ラーメン

春の季節限定ラーメンでしょうか。


ホームページには、「鶏白湯が入ったとろーりスープ」とありました。

ひょっとして、鶏白湯ラーメンのようなラーメンかとも思ったのですが。
「鶏ガラスープを片栗粉で固めたようなあんかけ」がからんでいる、温野菜ラーメンのイメージでした。
いつものスガキヤラーメンに近いラーメンが野菜と一緒に楽しめます。
  


Posted by しんそうしん。 at 20:04
Comments(0)ラーメン

2015年05月24日

麺屋 天赦@新城市 その8

天赦のラーメンは、それぞれに魅力がありますが、私のベストは味噌です。
まあ、異論はいろいろあると思いますが(笑)


オープン当初より、キャベツの割合が少ないかな~と思うのは気のせいでしょうか。
ただ気になるほどではありませんよ。

各種ラーメンの細麺バージョンが選択できたり(麺の増量はできないようですが)、ビールや餃子も注文できるようになっています。
「新城市」は、ラーメン専門店にとっては厳しい環境かも知れませんが、是非、末永く頑張って頂きたいです。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:53
Comments(0)グルメラーメン

2015年05月10日

ガチ麺道場@豊川市

豊川市に2月にオープンしたお店です。
新城市民病院からは約40分。ナビを使うと、とても細く、入り組んだ道を案内されるようで、たどり着くのが大変です。


大通り沿いのお店ではないからでしょう。
昼はラーメン屋さん、夜は居酒屋さんと、稀にみかける営業形態です。

ちなみに、入口の看板には、「小麦香る 自家製麺と減塩無化調スープ」と書いてあります。「無化調」という言葉は、それほど一般的になったのでしょうかね。化学調味料を使っていませんよ、という事です。


「鶏の中華そば(750円)」を頼んでみました。
印象としては、「手間暇かけて、丁寧に作った事が感じられる」美味しいラーメンです。
無化調ですので、「ガツン」とくるジャンクさはありませんが、麺の食感・丁寧に作られた具・ライト鶏白湯のハーモニーが楽しめます。
麺を味わうのなら、無化調じゃないとダメなのかなと考えさせられながら食べていました。また、
スープを飲み干さないなんて無理!と思いました。

お店の雰囲気としましても、女性、家族連れ全然OKです。

個人的には、新城から遠いと思うのですが、「吟酒館 たからや」さんから3km、10分。日本酒を買う時に、ついでに行けたら「至福」です。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:49
Comments(0)グルメラーメン

2015年05月09日

豊来軒@豊橋駅のつけ麺 その2

最近、炭水化物を控え目にしている私としては、久しぶりのつけ麺です。

麺を「冷」にすると、つけ汁の温かさも控えめです。もやしが大量に入っているせいでしょうか。

肉が多くなったのでしょうか? 以前より、雰囲気がブラッシュアップされているように感じます。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:00
Comments(0)グルメラーメン

2015年04月24日

新谷@守山区

新谷さんは、「お湯割り系」として有名なお店です。

チャーシューを作ったタレをお湯で割ったものをスープとする・・・、新谷さんや、せきやさん、大石家さんが有名です。
個人的には・・・

新城から行きにくいですし、基本、あっさりですので、まあ・・・といった感じでした。
このたび、たまたま新谷さんへ行く機会があり、堪能してきたのです。


メンマそばを注文しました。
このメンマ・・・良いですね。7-8年近く前に行った、好陽軒を思い出しました。

昔のラーメンを知っているわけではないのですが。
それでも、「昔ながら」がしっくりくる、シンプル、かつ美味しいラーメンでした。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:33
Comments(8)ラーメン

2015年04月09日

麺屋 天赦@新城市 その7

久しぶりのブログです。
あまりネタがなかった? 2-3月は忙しかった?
ラーメンが少なかったのは間違いありません。

なんちゃって再ダイエット中なので、ラーメンの頻度が少なくなっていました。

1ヶ月振りの天赦です。
8回目の訪店でした。


また、新しいラーメンが出ていまして・・・
「魚介らーめん」です!!

良くある、魚介豚骨=魚粉たっぷり・ドロドロラーメンという感じではありません。
天赦ラーメンに魚介風味を足して、若干アッサリにしたような・・・
お店のお品書きにあったように、背脂が入っているにしてはガッツリ・こってり感が控えめです。不思議です。


まあ、本当にアッサリ行きたい時は、特製 中華そばでしょうけどね。

ビールが販売されていましたし、餃子も近日販売開始との事。
頑張って歩いていきましょうかね(笑)
  


Posted by しんそうしん。 at 21:56
Comments(2)グルメラーメン

2015年03月02日

特濃和歌山ラーメン@きのかわ軒

名古屋驛麺通り。ラーメンマニアなら避けて通るところですが、立地の良さは捨てがたいものです。
私は、きのかわ軒、なご家、屋台へは行く事があります。

その中で、きのかわ軒の、「特濃和歌山らーめん」。以前から食べてみたいと思っていましたが、いつも売り切れていて、なかなか食べられなかったラーメンです。

少し前の「特濃」ブームに標準を合わせたものでしょうか。
「特濃和歌山らーめんは醤油とんこつらーめんのスープを2倍に濃縮した超コッテリ」との事でした。
2倍に濃縮との事でしたので、天下一品、さらには天下一品の「超こってり」のようなドロドロを期待していたのですが・・・

普通の豚骨醤油ラーメンでした。
もともと、このラーメンがデフォルトですよと言われると信じてしまいそうな・・・、濃縮してもサラサラなんだ・・・と。

味は食べやすくて美味しいですよ。私が期待しすぎたのでしょう。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:01
Comments(4)ラーメン

2015年02月25日

福ちゃんらーめんの極みこってりらーめん(太麺)

新しいラーメン屋さんだけに気を取られているわけではなく、ライバル店(?)も食べたくなります。福ちゃんらーめん@新城です。


マイベストの「極みこってりらーめん(太麺へ変更)」です。
「坦々麺の辛味をなくしたような」ゴマ感のあるラーメンですね。


サイドメニューも充実しているので、注文してみます。
スタミナねぎ餃子です。餃子が見えません(笑)

ラーメン、サイドメニュー、ビール。安定感のあるお店です。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)グルメラーメン

2015年02月24日

まるはちラーメン 5回目?

まるはちラーメン、久しぶりです。


もちろん、ココで頼むのは塩のみです。
飲んだ後の〆だったので、
鶏油抜きで注文すれば良かったかな、と若干の後悔がありました。
  


Posted by しんそうしん。 at 19:00
Comments(0)ラーメン

2015年02月22日

R@名古屋駅の特製中華そば・麺少なめ

久しぶりのR@名古屋駅でした。


ら・けいこ系列は、お店によって店員さんの入れ替わりが激しいのですが、このお店は安定していますね。

某病院の研修医の皆さんは、「汁なし=まぜそば」を求めてこのお店に行くと聞いた事がありますが、私は特製中華そば一択です。

この太麺に魅かれます。美味しいと言うよりも好きです。
  


Posted by しんそうしん。 at 23:02
Comments(0)ラーメン

2015年02月21日

麺屋 天赦@新城市 その6

天赦さんの営業時間が、店内に掲示されていました。

営業時間
昼 11:00-15:00(オーダーストップ 14:30)
夜 17:30-21:30(オーダーストップ 21:00)

定休日:水曜日

そして麺の量も、大盛まで無料で、
普通盛 200g(茹であがり)
中盛  2倍
大盛  3倍
特盛  4倍(+100円)
と書いてありましたよ。


今回は、天赦ラーメンの麺大盛・野菜大盛にしてみました。
これぞ二郎系!というビジュアルです。
個人的には、なんとか食べる事はできますが、美味しく食べられる量は若干超えていました。
私は、おとなしく中盛りにしておいた方が良さそうです。



20日からこんなメニューも増えたそうです。
太麺が苦手、背脂が苦手という方に試して頂きたいですね。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(2)グルメラーメン

2015年02月17日

麺屋 天赦@新城市 その5

5回目は、「黒麻油らーめん」を狙って行ってきました。

黒マー油は、「
なんつッ亭」のインパクトが強く、なんとなく、そんなラーメンじゃないかなあと思っていたのです。


でも、普通に? 予想以上に? 天赦でした。
天赦の「天赦ラーメン=ライト二郎」をさらにライトにして、黒麻油をかけたのでしょうか。
思ったよりあっさりでした(もちろん、一般的にはこってりでしょうが)。

このライトさは、昔(開店したての頃)の、極太濁流ラーメン ロッキー@蟹江町に似てませんか??
共感して頂ける方が見えたら嬉しいです。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)グルメラーメン

2015年02月10日

麺屋 天赦@新城市 メニューが増えました。

オープンして1ヶ月。
久しぶりに、「天赦ラーメン」を食べようとお店に行ったのですが。

なんと、新しいメニューが増えていました!! 券売機にはあった、アレです。
本日からのようです。


魚介濃厚つけ麺(860円)です!


麺は共通でしょう。デフォルトで中盛りのようで、大盛りにしてもお値段は一緒です。
茹で時間 7分とありました。

お味は、「今どき」の美味しい濃厚つけ麺です。
当初は甘味が目立つのが特徴かと思いましたが、底に香辛料がたまっているので、良く混ぜてみると印象が変わるのでしょうか。
また、酸味はないタイプです。

スープ割りも気軽にして頂けました。
濃厚なスープで割るので、バランスがとれていて美味しいです! これをスープにした、「和風ラーメン」みたいなものを食べてみたいくらいです。

都会では、このような流行りの魚介つけ麺を出すお店がいくつかありますが、新城に、しかも二郎系ラーメンと選べる事ができる貴重なお店があるのが嬉しいです。

次回は、同じく本日から発売された、黒麻油ラーメンを試してみたいですね。ニンニクが効いているとの事ですので・・・


  


Posted by しんそうしん。 at 20:47
Comments(2)グルメラーメン

2015年02月06日

豊来軒@豊橋駅のもやし味噌ラーメン

先日、つけ麺ができた豊来軒さん。
メニューが、さらにマイナーチェンジしていました。

新たに増えたのは、富山ブラックのチャーシュー麺、そして、このもやし味噌ラーメンです。


当然ながら、普通の味噌ラーメンに、もやしをトッピングしたものです。
味噌ラーメン。マルちゃんの「昔ながらの中華そば みそ味」に近い味だなあと思いながら食べていました。

しかしながら、もやしの上に、台湾ミンチがのっています。
しっかり混ぜながら食べていくと、ピリ辛になります。味の変化を楽しむ事ができるのです。



2014/12/08
豊来軒@豊橋駅のつけ麺
豊来軒@豊橋駅さんには、今まで「ピリ辛」つけ麺というメニューがありました。一度だけ食べた事があるのですが、ラーメンに辛味を求めていない私には向かないつけ麺でした。私が食べるのはブラックor味噌が定番だったのですが・・・最近になって、「普通の」つけ麺が販売されるようになりました!!麺は、他のラ…
  


Posted by しんそうしん。 at 21:52
Comments(0)グルメラーメン

2015年02月04日

プレミアムラーメン@スガキヤ

私はスガキヤマニアではありませんので、詳しくはわかりませんが。
ホームページを見ると、スガキヤが、
・ちょっと贅沢
・あたらしい驚き
・こだわりの食材
をプラスしたブランド、「Sプレミアム」などというものを考え出したそうですね。

(もう終わってしまいましたが)
第1弾として、プレミアムラーメンなるものを発売されたそうで、最終日である、1月31日に食べてきました。


プレミアムラーメン 390円です。プレミアムなのに、お得。
同じようなトッピングの特製ラーメンよりお安いくらいです。

・特製肉(通常の9倍のボリューム)
・厚切りメンマ(通常の2倍のボリューム)
・コク旨スープ
そして、生玉子、ネギ2倍が特徴となります。

印象としては、「普通のラーメン屋さんのトッピングがこの値段で!!」という感じでした。
スガキヤのラーメン(スープ・麺)を、一般的なラーメン屋さんの具(チャーシュー・メンマ)で食べてみたかった私としては、ど真ん中の一品です。

麺は、いつものスガキヤの麺ですので、固めに茹でられていますが、非常にのびやすいです。これは、改良して頂きたかったです。
スープは・・・味音痴の私としては、何も言われずに出されると、違いが分からなかったでしょう。言われてみると・・・くどさ・べたつき、ある意味の中毒性みたいなものが、解消されているような気がします。あくまでも気がするだけですが。

次回のSプレミアムにも期待します。
  


Posted by しんそうしん。 at 18:00
Comments(0)ラーメン

2015年01月28日

麺屋 天赦@新城市 その3

現時点で食べられる、天赦さんのラーメンは3種類です。
天赦、味噌、辛味噌ですが、最後の辛味噌を食べてきました。


麺は普通、野菜大盛りです。麺を普通にしたので、チャーシューを多めにしてみました。


迫力がありますね。スープが真っ赤ですが、辛さはそれほどではありません。
辛いのが苦手な方でも美味しく食べられるレベルです。逆に辛さを求める方には物足りないかも知れません。

印象としましては、「辛味噌」としては、想像・予想の範囲内といった感じでした。
脂、こってりが辛味で押さえられたイメージです。
と、言いましても東三河ではなかなか食べられませんが。

聞いた所によると、いろいろ研究して、この地にお店を出されたとの事。
「期間限定・・・」な~んてものも、期待してしまいます。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:13
Comments(0)グルメラーメン

2015年01月25日

麺屋 天赦@新城市 その2

新城市の二郎系、天赦さんへ再び行ってきました。

18時過ぎでしたが、10名ほどの行列ができていました。
ラーメン屋さんであり、回転は早いです。
テーブル席が充実しており、家族連れ・老若男女が来店されている、二郎系としては珍しいですが、新城らしいお店だと思います。

今回の目的は、味噌ラーメンでした。


今回は、中盛・野菜多めです。

特徴は・・・味噌なのに、背脂がたっぷり入っていて白く見える!と言うところでしょうか。
しっかりと豚骨スープが効いている、豚骨味噌です。あくまでも二郎系の延長線上にある味噌です。
普通の味噌ラーメンと思って注文されると、びっくりするかも知れません。

こってり好きな人には良いと思います。私は好きです。
天赦ラーメンとどちらが良いかと聞かれると悩ましいところですが。こってりが嫌いでなければ、最終的に、両方試されると良いと思います。

あと、野菜がかなりしっかり茹でてあるのも特徴でしょうか。
応援したい、ラーメン屋さんです。


  


Posted by しんそうしん。 at 20:00
Comments(2)グルメラーメン

2015年01月19日

麺屋 天赦@新城市

まさか、新城市内で二郎インスパイア系を食べられる日が来るとは思いませんでした・・・
「1月中」に、「チェーン店でない」、「ラーメン屋」が新城市内に出来るとは聞いていましたが、予想以上の衝撃です。
1月14日にオープンされたようです。

東三河は二郎系の不毛地帯。名古屋へ行った時に食べるか、浜松へ食べに行くか、ネットで注文するか・・・
そんな厳しい選択肢を迫られていたわけですが、市民病院から車で5分も行けば食べられるようになったのです!!


場所は、バローさんの正面、Vドラッグさんの隣と言えばわかりやすいでしょうか。
外観は大人のような、落ち着いた雰囲気です。



こちらが、天赦らーめん(840円)です!
注文の時に、麺の量(普通、中盛、大盛)、野菜の量、ニンニクを聞かれます。
普通盛は、麺120g(茹であがり200g)との事で、二郎系としてはやや少なめですので、中盛りを注文しました。


野菜は普通盛りでこれくらいです。
本日は、味噌ラーメン、辛味噌ラーメンも注文できたようです。
券売機のメニューを見ると、つけ麺なども今後発売されそうです(アルコール類はありませんでしたが・・・)。

麺は、極太ですが、最近の二郎系よりは一回り細め。平打ちでわずかなウェーブがあります。程よく固めに茹でてあり、スープとのからみも良いです。
スープは、醤油感といいますかカエシ感はやや控え目。ケミカルかも知れませんが、旨味がかなりしっかり出ていると思います。
臭みが全くないところを「濃厚まろやかスープ」と表現されているのでしょうか。

いろいろな味を試す、普通盛り・野菜マシにしてみる、(金)or(土)にニンニクをたっぷり入れる・・・など、いろいろ試してみたいお店です。豊橋、豊川でも十分勝負できるであろうこのお店。まずは、新城市にできた事を心から感謝したいと思います。



麺屋 天赦

定休日:水曜日
住所:新城市稲木69-1
地図:

  


Posted by しんそうしん。 at 21:09
Comments(10)グルメラーメン

2015年01月07日

ラーメン 山岡家 音羽蒲郡店@豊川市 その2

明けましておめでとうございます!

ラーメンを食べる頻度が若干落ちて、更新が滞り気味のブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします。


昨年末 最後の一杯目は、山岡家でした。
油の量は「普通」で注文したのですが、油が層を作っていますね・・・

個人的には、豊橋のおさかなセンターで魚を買った後、食べたくなります。

お店の中だけではなく、外にまで、かなりきつめの豚骨臭が漂っています。
私としては、「こってりの証!」ですが、好き嫌いが分かれるでしょうね。
  


Posted by しんそうしん。 at 21:13
Comments(0)ラーメン

2014年12月09日

一風堂 本町通り店

今となっては、いろいろな所にお店ができており、チェーン店化している一風堂。
本町通り店は、オープンから10年以上が経ちました。
移り変わりが激しいラーメン店では、老舗の雰囲気です。


個人的には、研修医の頃、赤丸が好きで時々行っていました。
夜遅くにも行列していたことが思い出されます。

一風堂自体は、7-8年前に福岡で食べて以来でしょうか。

万人受けする、キレイで美味しい豚骨ラーメンです。
  


Posted by しんそうしん。 at 19:00
Comments(0)ラーメン