2012年05月02日
桜淵公園の「ふじ棚」
おそらく、地元の皆様方には有名なのでしょうね。





桜淵公園の「ふじ棚」です。
私としては、去年、朝にジョギングしていた際に見つけていなかったら、今でも知らなかった事でしょう。
去年の感動を覚えていたので、今年も見てきました。
すぐ下には、球技ができそうな芝生が広がっています。
今後も、「藤」を見るたびに、ここのふじ棚を思い出しそうです。
去年の記事はこちら↓
この記事へのコメント
懐かしいです。
子供の送迎をしてた頃
よく行きました
きれいですよね~
チョットカーブしていった方だから
知らない人いるのかもしれないですよね
子供の送迎をしてた頃
よく行きました
きれいですよね~
チョットカーブしていった方だから
知らない人いるのかもしれないですよね
Posted by まーちゃんのいもうと
at 2012年05月03日 00:15

藤の花を見ると、何故か歌舞伎の「藤娘」を思い出します。
確か藤の花の精の舞台だったかと…詳しい内容までは覚えてませんが、こどもの頃から、藤を見る度ずっとです(汗)
確か藤の花の精の舞台だったかと…詳しい内容までは覚えてませんが、こどもの頃から、藤を見る度ずっとです(汗)
Posted by 19640505 at 2012年05月03日 11:31
> まーちゃんのいもうと様
庭野の方から来ると、気付かないままで終わってしまいそうです。
しかも、藤の季節など全然分からずに、たまたま出会ったので、印象深かったのです。
>19640505様
歌舞伎とは・・・風流ですね。
子供の頃から親しまれていたのですか!
小学校の校庭に藤棚があったのは覚えていますが・・・咲いていたのを見た記憶がありません。
庭野の方から来ると、気付かないままで終わってしまいそうです。
しかも、藤の季節など全然分からずに、たまたま出会ったので、印象深かったのです。
>19640505様
歌舞伎とは・・・風流ですね。
子供の頃から親しまれていたのですか!
小学校の校庭に藤棚があったのは覚えていますが・・・咲いていたのを見た記憶がありません。
Posted by しんそうしん。 at 2012年05月03日 21:04