プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2013年08月25日

へき地医療研修会

へき地医療研修会は、毎年場所を変えて行われる、地域医療の勉強会です。

今年は平成22年度に続いて、新城市(作手)で行われました。


へき地医療研修会

作手の診療所を見学する機会がありましたが、
「こんな所なら働いても良いかなあ・・・」と思ってくれた医学部の学生が複数名みえたとの事でした。
少しでも興味を持って頂けたら嬉しいです。

へき地医療研修会

へき地医療研修会

そして新城市長から、ご挨拶をいただきました。
作手診療所、新城市民病院の今までの経緯や、今後の奥三河との連携の重要性を分かりやすくお話頂きました。
「東三河北部 地域医療」のここまで深い視点を持ちながら仕事をしている職員は、市民病院の職員でさえ、
どれだけいるのだろうか? と自戒を込めてお話を聞きました。

また、へき地医療を行っている医師へのアンケートのお話もありました。
かなり有名なものなのですが、医師が地域に残るにあたっての一番の障害は、「子供の教育」や、「生活の不便さ」ではなく、「行政との関係」という結果だったと言うものです。
このお話を、行政のトップから聞く事ができるとは思いませんでした。
新城での地域医療には未来がありそうです。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
「杉の子」のお漬物。
東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税)
「天赦」以外に行く事が少なくなりました。
豊来軒がリニューアルしています。
麺屋 天赦@新城市 その16
1年半振りの「らけいこ」。
同じカテゴリー(日記)の記事
 「杉の子」のお漬物。 (2016-11-09 18:00)
 東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税) (2016-11-08 18:00)
 「天赦」以外に行く事が少なくなりました。 (2016-11-07 22:16)
 豊来軒がリニューアルしています。 (2016-02-04 18:00)
 麺屋 天赦@新城市 その16 (2016-02-03 18:00)
 1年半振りの「らけいこ」。 (2016-02-02 20:57)

Posted by しんそうしん。 at 17:36
Comments(2)日記
この記事へのコメント
友人が勤めていた酪農関係会社には過っては獣医さんが、北海道から九州までいたようです。勤務地は人の数より牛の数の方が多いという所ばっかりだったそうです。
吹雪の中の緊急往診など懐かしい話を聞いた事を思い出しました。
その地の方言、訛りになり、人としても味わいがある人が多かったようです。
Posted by maetetu at 2013年08月25日 21:35
地域医療は、つきつめると地域そのものをどうしていくかと言うことですので、行政とぶつかることが出てくるんですよね。

熱意のある医師ほど、腰の重い行政に対して・・・というケースが多いように聞いています。
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2013年08月26日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。