プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2014年08月09日

少し沈んでいました。

2年半くらい前に、大きな蜂が入ったお酒を頂きました
飲んだら、凄く、「カーッ
」ときた記憶があります。
あまりにも強烈だったため、味見した後は、そのまま置いておいた(寝かしておいた??)のです。

最近、焼酎を飲む機会が増え、「この系統のお酒、今なら行けるんじゃないか?」と思って、飲んでみました。


少し沈んでいました。

以前のお酒と比べると、全体的に黒いです。
熟成されたのでしょうか?? 

それよりも、不思議なのは、以前と比較し、浮かんでいる蜂が少ない事なのです。
4-5匹は浮かんでいたと思うのですが・・・
私は、蜂を食べてしまった記憶はありませんので、多分沈んでしまったのだと思います。何故なのでしょう??

今回は、思ったほど、カーッとした感じが少なく、まろやかでした。
独特の香りは感じますが。

飲んでみたい方はお知らせください!!!


同じカテゴリー(日記)の記事画像
「杉の子」のお漬物。
東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税)
「天赦」以外に行く事が少なくなりました。
豊来軒がリニューアルしています。
麺屋 天赦@新城市 その16
1年半振りの「らけいこ」。
同じカテゴリー(日記)の記事
 「杉の子」のお漬物。 (2016-11-09 18:00)
 東栄ふるさと寄附金(ふるさと納税) (2016-11-08 18:00)
 「天赦」以外に行く事が少なくなりました。 (2016-11-07 22:16)
 豊来軒がリニューアルしています。 (2016-02-04 18:00)
 麺屋 天赦@新城市 その16 (2016-02-03 18:00)
 1年半振りの「らけいこ」。 (2016-02-02 20:57)

Posted by しんそうしん。 at 23:06
Comments(6)日記
この記事へのコメント
いつも読ませてもらっています。 凄い大きな蜂ですが、スズメバチでしょうか? パワーが付きそうですが、飲み過ぎると鼻血が出そうですね(笑) 子供の頃、まむしの焼酎つけをおじいさんが作っており、扁桃腺が腫れたり、転んで足が腫れたりすると、直ぐにタオルにこの熟成されたまむし焼酎をつけて冷やしてもらった記憶があります。私はこの臭いが嫌いで、少し位痛くても我慢していました。余談でした。
Posted by あめあられ at 2014年08月10日 07:09
お酒として飲んでいるのですか?喉がはれて痛い時などこれでうがいをするとよくなりますよ。
Posted by はっち at 2014年08月10日 16:10
>あめあられさん

コメントありがとうございます!
多分、スズメバチだと思います。
「頂いたものだけれど、自分はお酒が飲めないので…」と譲ってもらったものですので、普通に飲むものだと思っていました!!
確かに、匂いにクセがありますよね。
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2014年08月11日 21:17
>はっちさん

コメントをありがとうございます!
喉の腫れを冷やすイメージなのでしょうか?
うがいしたついでに飲んでしまうと、もっと良くなるかもしれません(笑)
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2014年08月11日 21:20
私は小さいころから扁桃腺が弱く喉の腫れがなかなか引かないため高熱が続くことがおおくスズメ蜂の焼酎漬けのを知り合いからいただき喉が腫れたり痛い時でのうがいを進められやってみたところ腫れや痛みがとれました。スズメ蜂の毒が腫れを沈めたり殺菌の効果があるようでお酒として飲むより、薬としての用途が一般的ですよ。かなり高価なものですし、なにしろスズメ蜂を殺したものではなく煙で眠らせたものを瓶に入れてつくるのですから。長文で申し訳ありません。
Posted by はっち at 2014年08月11日 23:19
煙で眠らせるんですね!
蜂の成分がたっぷり染み込んでいそうです!

幸いな事に、私の周囲には扁桃腺で悩んでいる方がいないのです。
受診された患者さんに薬としてお分けするわけにもいきませんので…

と言う事で、少しずつ、贅沢にお酒として楽しんでみる事にします!!
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2014年08月13日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。