2015年06月13日
豚の雫@豊川市 その2
その2と言いながら、3回目か4回目の訪店です。

JR豊川駅のすぐ近くにある、ラーメン屋さんです。
今回は、あっさりを求めて、醤油ラーメンを注文しました。
メニューがかなり変わっているようで、醤油ラーメンは、「鶏の雫」みたいに書いてありました。
この細麺ストレートが印象的でした。
スープも、もちろん美味しかったですが、お酒をたくさん飲んだ後に食べた印象だからでしょうか・・・麺に魅かれました。
ただ、もっと魅かれたのは・・・
〇いつの間にか日曜日も営業するようになっていた事!(日曜日に、東京や名古屋などの都会から新城へ帰る時による事ができます)
〇「男の雫」という、二郎系を想定したであろうが、なんとなく汗臭そうなネーミングのラーメンができた事!
でした。「男の雫」をネットで検索すると、怪しいです。
でも、次回は注文してみようかと思います。
2015年06月12日
壺屋@豊川駅
言わずと知れた、有名店ですよね。JR豊川駅と名鉄豊川稲荷駅との中間くらいにあるお店です。



ホームページでは、営業時間 AM6:30〜PM9:00とありますが、平日朝の7時頃に通りがかった時はやっていませんでした・・・
お昼に。
天ぷらそばと、稲荷ずしを食べてみました。
豊橋駅構内のお店と違って、メニューはシンプルです。
うどん、そば、きしめんに各種トッピングのみ。ご飯ものは、ライスと稲荷ずし、おにぎりだけです。
中華そばや丼もの、セットメニューは置いていませんよ。もちろん、天ぷらの種類を選ぶこともできません。
稲荷ずしファンの方に、5個入りの「稲荷ずし(5個で320円)」があるようですが。
注文すると、麺は冷蔵庫から取り出されます。これも豊橋との違いです。
もちろん、味は豊橋と同じです(笑)
麺が柔らかくて、本来は私の好みではないのですが、壺屋さんを食べつけると、これはこれでありですね。
サッと出てきて、サッと食べる。JR⇔名鉄の乗り換えに、10分少々の余裕があれば、ここでお腹を満たす事ができるのです。
2015年05月31日
麺屋 天赦@新城市 その9
休日の昼、むしょうに「つけ麺」が食べたくなり、天赦さんへ。

席はかなり埋まっていますが、以前ほど、並ぶ事は少なそうです。
最近は腹八分目を心掛けているので、普通盛りです。
天赦さんのつけ麺は、4ヶ月振りくらいですが、特徴は「甘味」かな、とあらためて思いました。
そして、実際にお店に行くと、つけ麺が魚介らーめんかで悩んでしまう自分にも気付きました(笑)
2015年05月26日
2015年05月24日
麺屋 天赦@新城市 その8
天赦のラーメンは、それぞれに魅力がありますが、私のベストは味噌です。

まあ、異論はいろいろあると思いますが(笑)
オープン当初より、キャベツの割合が少ないかな~と思うのは気のせいでしょうか。
ただ気になるほどではありませんよ。
各種ラーメンの細麺バージョンが選択できたり(麺の増量はできないようですが)、ビールや餃子も注文できるようになっています。
「新城市」は、ラーメン専門店にとっては厳しい環境かも知れませんが、是非、末永く頑張って頂きたいです。
2015年05月10日
ガチ麺道場@豊川市
豊川市に2月にオープンしたお店です。


新城市民病院からは約40分。ナビを使うと、とても細く、入り組んだ道を案内されるようで、たどり着くのが大変です。
大通り沿いのお店ではないからでしょう。
昼はラーメン屋さん、夜は居酒屋さんと、稀にみかける営業形態です。
ちなみに、入口の看板には、「小麦香る 自家製麺と減塩無化調スープ」と書いてあります。「無化調」という言葉は、それほど一般的になったのでしょうかね。化学調味料を使っていませんよ、という事です。
「鶏の中華そば(750円)」を頼んでみました。
印象としては、「手間暇かけて、丁寧に作った事が感じられる」美味しいラーメンです。
無化調ですので、「ガツン」とくるジャンクさはありませんが、麺の食感・丁寧に作られた具・ライト鶏白湯のハーモニーが楽しめます。
麺を味わうのなら、無化調じゃないとダメなのかなと考えさせられながら食べていました。また、
スープを飲み干さないなんて無理!と思いました。
お店の雰囲気としましても、女性、家族連れ全然OKです。
個人的には、新城から遠いと思うのですが、「吟酒館 たからや」さんから3km、10分。日本酒を買う時に、ついでに行けたら「至福」です。
2015年05月09日
豊来軒@豊橋駅のつけ麺 その2
最近、炭水化物を控え目にしている私としては、久しぶりのつけ麺です。

麺を「冷」にすると、つけ汁の温かさも控えめです。もやしが大量に入っているせいでしょうか。
肉が多くなったのでしょうか? 以前より、雰囲気がブラッシュアップされているように感じます。
2015年04月09日
麺屋 天赦@新城市 その7
久しぶりのブログです。


あまりネタがなかった? 2-3月は忙しかった?
ラーメンが少なかったのは間違いありません。
なんちゃって再ダイエット中なので、ラーメンの頻度が少なくなっていました。
1ヶ月振りの天赦です。
8回目の訪店でした。
また、新しいラーメンが出ていまして・・・
「魚介らーめん」です!!
良くある、魚介豚骨=魚粉たっぷり・ドロドロラーメンという感じではありません。
天赦ラーメンに魚介風味を足して、若干アッサリにしたような・・・
お店のお品書きにあったように、背脂が入っているにしてはガッツリ・こってり感が控えめです。不思議です。
まあ、本当にアッサリ行きたい時は、特製 中華そばでしょうけどね。
ビールが販売されていましたし、餃子も近日販売開始との事。
頑張って歩いていきましょうかね(笑)
2015年02月25日
福ちゃんらーめんの極みこってりらーめん(太麺)
新しいラーメン屋さんだけに気を取られているわけではなく、ライバル店(?)も食べたくなります。福ちゃんらーめん@新城です。


マイベストの「極みこってりらーめん(太麺へ変更)」です。
「坦々麺の辛味をなくしたような」ゴマ感のあるラーメンですね。
サイドメニューも充実しているので、注文してみます。
スタミナねぎ餃子です。餃子が見えません(笑)
ラーメン、サイドメニュー、ビール。安定感のあるお店です。
2015年02月23日
日本酒の会@天に月、地に山
久しぶりに、天に月、地に山さんで開催された、日本酒の会に行ってきました。

今回は、10年以上寝かせた、熟成酒を楽しむ会です。
正直なところ、日本酒はフレッシュでフルーティーなものが美味しいと思っていました。
それに間違いはありませんが、今回のような、どっしりとした腰の太い日本酒が持つ魅力も感じる事ができました。
確かに、すき焼きのような味の濃いものに合わせるのは良いですね。
そして、お猪口に8杯が、ほろ酔いとして丁度良い事も知りました。
さらに、「お酒が好き!」ではなく、「日本酒が好き!」な方と知りあえるのも魅力的です。
2015年02月21日
麺屋 天赦@新城市 その6
天赦さんの営業時間が、店内に掲示されていました。


営業時間
昼 11:00-15:00(オーダーストップ 14:30)
夜 17:30-21:30(オーダーストップ 21:00)
定休日:水曜日
そして麺の量も、大盛まで無料で、
普通盛 200g(茹であがり)
中盛 2倍
大盛 3倍
特盛 4倍(+100円)
と書いてありましたよ。
今回は、天赦ラーメンの麺大盛・野菜大盛にしてみました。
これぞ二郎系!というビジュアルです。
個人的には、なんとか食べる事はできますが、美味しく食べられる量は若干超えていました。
私は、おとなしく中盛りにしておいた方が良さそうです。
20日からこんなメニューも増えたそうです。
太麺が苦手、背脂が苦手という方に試して頂きたいですね。
2015年02月17日
麺屋 天赦@新城市 その5
5回目は、「黒麻油らーめん」を狙って行ってきました。
黒マー油は、「
なんつッ亭」のインパクトが強く、なんとなく、そんなラーメンじゃないかなあと思っていたのです。
でも、普通に? 予想以上に? 天赦でした。
天赦の「天赦ラーメン=ライト二郎」をさらにライトにして、黒麻油をかけたのでしょうか。
思ったよりあっさりでした(もちろん、一般的にはこってりでしょうが)。
このライトさは、昔(開店したての頃)の、極太濁流ラーメン ロッキー@蟹江町に似てませんか??
共感して頂ける方が見えたら嬉しいです。
2015年02月16日
豊橋カレーうどん@勢川(本店)
ココイチで、豊橋カレーうどんを食べてから・・・


せっかくなら、老舗で! と言う事で行ってきました。
「勢川」 創業100年を迎えたお店です。
さすがの貫禄! オーラを感じます。
麺は、やや硬めくらいでしょうか。カレーは、「うどん屋/そば屋さんのカレーは美味しい!
」と噂される通りです。
でも、個人的には、勢川さんの麺、ココイチのカレーで食べてみたいですね。
そして、意外と「とろろ抜き」で注文される方が多い事にもびっくりしました。
とろろではなく、チーズにすると美味しいのでは?
そして、新城市としては、
小茶珈(ちゃこ)のカレー+野麦のうどんで対抗してほしい!!と夢想してしまうのです。2015年02月12日
豊橋カレーうどん@ココイチ
新城市民としては、ココイチよりも、小茶珈(ちゃこ)の五目カレーを愛している私です。


そして、豊橋市内では、ラーメン屋さんか居酒屋さんにしか行きませんので、あの有名な「豊橋カレーうどん」には縁がありませんでした。
今回、たまたま寄った、ココイチで、豊橋カレーうどんを売っていたので、思わず注文してしまいました。
豊橋カレーうどんは全て、自家製麺との事。ココイチで自家製麺とは驚きです。
そして、限定10食。マニア心をくすぐります。
見た目はエレガントなカレーうどんです。
麺はかな~りソフト。固麺好きにはお勧めできません。
ボリュームとして、豊橋カレーうどんは、麺+ご飯で食べきれない程!と聞いていましたが、ここはさすがにココイチ、バランスがとれています。麺とご飯で一人前になるように、調整されている感があります。
ルーは、「ココイチってこんなに美味しかったかな?」と思うほど、まろやかなお味でした。辛さのバランスも丁度良かったです。
固麺好きとして、個人的には、「冷凍讃岐うどん」で食べてみたかったです。
2015年02月10日
麺屋 天赦@新城市 メニューが増えました。
オープンして1ヶ月。



久しぶりに、「天赦ラーメン」を食べようとお店に行ったのですが。
なんと、新しいメニューが増えていました!! 券売機にはあった、アレです。
本日からのようです。
魚介濃厚つけ麺(860円)です!
麺は共通でしょう。デフォルトで中盛りのようで、大盛りにしてもお値段は一緒です。
茹で時間 7分とありました。
お味は、「今どき」の美味しい濃厚つけ麺です。
当初は甘味が目立つのが特徴かと思いましたが、底に香辛料がたまっているので、良く混ぜてみると印象が変わるのでしょうか。
また、酸味はないタイプです。
スープ割りも気軽にして頂けました。
濃厚なスープで割るので、バランスがとれていて美味しいです! これをスープにした、「和風ラーメン」みたいなものを食べてみたいくらいです。
都会では、このような流行りの魚介つけ麺を出すお店がいくつかありますが、新城に、しかも二郎系ラーメンと選べる事ができる貴重なお店があるのが嬉しいです。
次回は、同じく本日から発売された、黒麻油ラーメンを試してみたいですね。ニンニクが効いているとの事ですので・・・
2015/01/28
2015/01/25
2015/01/19
2015年02月06日
豊来軒@豊橋駅のもやし味噌ラーメン
先日、つけ麺ができた豊来軒さん。

メニューが、さらにマイナーチェンジしていました。
新たに増えたのは、富山ブラックのチャーシュー麺、そして、このもやし味噌ラーメンです。
当然ながら、普通の味噌ラーメンに、もやしをトッピングしたものです。
味噌ラーメン。マルちゃんの「昔ながらの中華そば みそ味」に近い味だなあと思いながら食べていました。
しかしながら、もやしの上に、台湾ミンチがのっています。
しっかり混ぜながら食べていくと、ピリ辛になります。味の変化を楽しむ事ができるのです。
2014/12/08
豊来軒@豊橋駅さんには、今まで「ピリ辛」つけ麺というメニューがありました。一度だけ食べた事があるのですが、ラーメンに辛味を求めていない私には向かないつけ麺でした。私が食べるのはブラックor味噌が定番だったのですが・・・最近になって、「普通の」つけ麺が販売されるようになりました!!麺は、他のラ…
2015年02月03日
久しぶりの紅岩魚。
最近、行ってみるとお休みの事が多く・・・



臨時休業が多いのだと思っていました。
日本酒が呑みたいな・・・と、紅岩魚(べにいわな)さんへ。
お聞きすると、もともとの定休日=日曜日に加え、月曜日もほとんどお休みされているとの事でした。
月曜日に伺って実はお休みだった・・・という事を繰り返していたようです。
この日は無事、お酒を飲めました。
定番のお通し2品。
熱燗でチビチビやりながら、メインを注文します。
「お腹がペコペコなら、鍋を作るよ!」と言われ、注文したのがこちら。鴨鍋です。
野菜たっぷり。
お店の名前を冠した、冷酒「紅岩魚」を合わせます。
地元の日野屋商店さんのお酒。あと15本ほどで、「幻」になってしまうとの事でした。
後半は、店長さんと1対1。
新城市の古き良き時代のお話を聞きながら、極上の一時でした。
2015年01月28日
麺屋 天赦@新城市 その3
現時点で食べられる、天赦さんのラーメンは3種類です。


迫力がありますね。スープが真っ赤ですが、辛さはそれほどではありません。
天赦、味噌、辛味噌ですが、最後の辛味噌を食べてきました。
麺は普通、野菜大盛りです。麺を普通にしたので、チャーシューを多めにしてみました。
辛いのが苦手な方でも美味しく食べられるレベルです。逆に辛さを求める方には物足りないかも知れません。
印象としましては、「辛味噌」としては、想像・予想の範囲内といった感じでした。
脂、こってりが辛味で押さえられたイメージです。
と、言いましても東三河ではなかなか食べられませんが。
聞いた所によると、いろいろ研究して、この地にお店を出されたとの事。
「期間限定・・・」な~んてものも、期待してしまいます。
2015年01月25日
麺屋 天赦@新城市 その2
新城市の二郎系、天赦さんへ再び行ってきました。


18時過ぎでしたが、10名ほどの行列ができていました。
ラーメン屋さんであり、回転は早いです。
テーブル席が充実しており、家族連れ・老若男女が来店されている、二郎系としては珍しいですが、新城らしいお店だと思います。
今回の目的は、味噌ラーメンでした。
今回は、中盛・野菜多めです。
特徴は・・・味噌なのに、背脂がたっぷり入っていて白く見える!と言うところでしょうか。
しっかりと豚骨スープが効いている、豚骨味噌です。あくまでも二郎系の延長線上にある味噌です。
普通の味噌ラーメンと思って注文されると、びっくりするかも知れません。
こってり好きな人には良いと思います。私は好きです。
天赦ラーメンとどちらが良いかと聞かれると悩ましいところですが。こってりが嫌いでなければ、最終的に、両方試されると良いと思います。
あと、野菜がかなりしっかり茹でてあるのも特徴でしょうか。
応援したい、ラーメン屋さんです。