2011年06月26日
アイスボックス大好き!
突然ですが、私はアイスボックスが大好きです。


純粋にのどが渇いた時は飲み物ですが、喉が渇いて暑い時、アイスボックスに代わるものはありません。
昔、ブームだったころは、どのお店に行っても見かけたものですが、最近は見つけるのにも一苦労です。コンビニにもなかなか置いてないですよね?
今日、近くのドラックスギヤマで一つだけ見かけたので手に入れました。いつの間にか、デザインが新しくなっています。
新城でこのグレープフルーツ味が常に置いてあるお店がありましたら是非教えてください!
タグ :日記
2011年06月26日
めんくい亭@名古屋市中村区
めんくい亭は、城西病院のすぐ近く、つけめん板蔵の後にできたお店です。まだ、半年も経っていないようです。


ネットの情報では、松川屋@北区が関連して出店との事でした。
どうでも良い事ですが、松川屋の御主人は今は亡き、白水@中区で「後期の和食職人」として働かれていた方です。その後、松川屋を始められた時、「あの味が食べられる!」と北区まで通ったものです。
つけめん板蔵はその松川屋の味とそっくりでしたので、板蔵の後にどんなお店ができたのか興味がありました。
ラーメン(醤油)普通盛り 680円です。
全体的に和を感じさせます。スープはつけめん板蔵よりもコクというか動物感が薄めと感じました。
麺は、「その日に出る分だけ作る」自家製麺です。細麺でもっちりしていて柔らかいです。
チャーシューは松川屋や板蔵と同じタイプ、メンマは甘辛く味がついています。

これは別の日に食べた、つけ麺(醤油)普通盛り 750円です。
一般的なつけ麺の弱点として、つけだれが冷えてしまう事が挙げられると思いますが、固形燃料で温める事によってその弱点を克服しています! 個人的には、らけいこ@中区の初期、つけ麺を提供していた頃の一時期に、このような事をしていたのが思い出されます。
味の方は・・・ 基本的な味の組み立ては同じですがラーメンの方が好みでした。
松川屋や板蔵にも言える事ですが、この系統の味は、日によって味のブレが大きいのです。
めんくい亭
定休日:水曜日
営業時間:22時まで(ラストオーダー 21時30分まで)
地図: