2011年12月23日
まるぎん二号@岡崎市
個人的に、岡崎市には行く用事があってもラーメンを食べる機会がありません・・・



今まで、2-3店行った事があるものの、記憶が薄れて・・・ 「まるぎんさんと一輝さんが有名なんだよな」と理解している程度です。
今回は、迷わず、まるぎん二号さんへ。三河地方の二郎系としては、大御所的存在なのでしょうか?
岡崎インターからは、約9km、15-20分の道のりでした。
平日の13時30分くらいに到着しましたが、席はすべて埋まっていました。
ラーメン小盛(240g)(690円)+ヤサイ(+100円)です。
ニンニク多め、油多め、麺固めです。
器がかなり大きいので、写真でのインパクトは強くありませんが、かなりのものです。
横から見ると・・・ 野菜が山のようになっているのが分かります。
最初の一口は・・・普通に美味しいです。
他の二郎系よりも透明感のあるスープで・・・ でもニンニクを含め、かき混ぜてしまうと、二郎系共通の「らしさ」が伝わってきて十分に堪能できます。お勧めは、小盛り+肉・ヤサイトッピングとのことでしたが、この組み合わせだと、野菜が多くて麺が少ないように感じられるかもしれません。大盛りは食べられるかどうかわかりませんが・・・
豊橋の二郎系2杯よりも、完成度は高いように思いますが、ヤサイトッピングだとスープが薄くなってしまうので、「濃い目」で注文したほうが良いでしょう。
まるぎん二号
お店のHPです!⇒http://www.marugin.org/
2011年12月23日
「物干し場」@新城市民病院
この8ヶ月で、2回ほど、患者さんの御家族から「物干し場はどこですか?」と聞かれた事があります。











もちろん、道案内の矢印があるので、「こちらですよ~」と近くまで御案内する事はできるのですが。
実際に、行ってみた事はありませんでしたので、今日が初めてです。
ドアを開けると、こんな景色です。右手の方から物干し場に行く事ができます。
右を見ると、6階・7階が見えます。
そして、実際の屋外物干し場です。思ったより広いですね。
そして、景色がとてもきれいなんです!
夜景を見てみたいくらいです。
さらに、初めて知ったのですが・・・
「屋内」物干し場と言うのもあるのですね。
写真では伝わらないのですが、暖かくて、機械の音がしています。