2013年09月15日
違いは5-10%ですが。
次回の新城市長選に立候補を予定されている方が、政策(案)を発表されましたね。

「新城市民病院の安心をとりもどす」として、
「救急車が100%止まる病院にする」事を、基本中の基本として認識されているそうです。
個人的な感想としまして、そのようなことは100%無理です。
例えば、心筋梗塞や脳梗塞の超急性期は、いかに素早く専門科で処置をしてもらうかにかかっています。
そして、万が一のために、心臓血管外科や脳神経外科が緊急で手術をできる環境も必要です。
新城市民病院は、「24時間、いつでも専門医が対応しますよ~!」という病院を目指すべきなのでしょうか?
そうでもないと安心できないのでしょうか?
私は、総合診療科の医師が24時間、救急の対応をする、そんな病院を目指しています。
当直中、8-9割の患者さんは対応できていますし、対応が難しければしかるべき病院をご紹介しています。
診療所・開業医の先生からの紹介を断ることはまれです。
心筋梗塞や脳梗塞の疑いが強い方は、「新城じゃなく〇〇へ!」と救急隊へ連絡し、当院かかりつけの患者さんであれば、受け入れ先の病院へ診療情報を提供します。
そのようなわけで、私は、「救急車が90-95%止まる病院にする」ことを目標にしていますが、この方の描く将来像とは180度異なります。
こんな事を「市長直轄の特命体制」でされたら・・・・
ごめんなさい、怒りのため、若干長文でした。
中華そば 親孝行@名古屋市中川区の「濃いめ中華そば 塩」です。
鶏白湯でこってり感を出しています。
味そのものは淡いですが、深いです。