プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2012年06月11日

東京での勉強会

と、言うわけで、昨日は東京に行ってきました。


日帰りで参加できる環境に、そして帰りの電車でお酒を飲める環境に感謝です。


聞いてきた、お話は3つ。

(1)ワクチン
 やはり、印象に残ったのはB型肝炎ワクチンでした。肝がん予防のワクチンでもあります。
 ネットで調べると、2004年のアジアのデータで、北朝鮮 98%、韓国 92%、中国 72%の接種率とありました。
 日本はデータなし・・・
 海外では、「打って当たり前」のワクチンなんですよね。
 日本では、公費助成がニュースになるくらいなんです。

(2)非がん疾患の緩和ケア

(3)Inter Professional Education(IPE)
 日本語では、「多職種間連携教育」。言葉が難しいですね。
 いろいろな職種が集まって一緒に勉強しよう! お互いの仕事の内容を理解し、尊重しよう!ということでしょうか。
 「お互い顔の見える」関係づくりです。
 東栄病院では、ケアマネの〇〇さん、と言えば顔が浮かんできましたが、新城市民病院に来てからは・・・
 反省しきりです。



そして、やっぱり東京に来たらラーメンでした。

六厘舎TOKYOの「朝つけ」です。
あっさり・・・とは思いませんが、ドロドロ感や脂は控え目です。
朝からスルスル食べられました。
  


Posted by しんそうしん。 at 22:00
Comments(0)お勉強