プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2011年06月15日

アドバンス ケア プランニングとは

本日の勉強会で読んだ論文です。

The impact of advance care planning on end of life care in elderly patients: randomised controlled trial
(BMJ. 2010; 340: c1345.)

「advance care planning」=アドバンスケアプランニングという言葉を初めて知りました。
インターネットで検索すると
すぐにこのようなサイト(スライド)が検索されます。

ガンなどで余命が長くない事が判明した時、どのように生きたいか、また、どのように最期を迎えたいのか。
医師と外来で・・・という方法ではなく、専門の教育を受けた看護師や家族と共に十分話し合って決めていきます。決めた「事柄」そのものよりも、決めていく「プロセス」を通して、自分の人生を振り返り、今後の生活を「納得」して送れるようにするためのものであるとの事です。

文化背景の異なる日本で今後、どのように広がっていくのかはわかりませんが、勉強になりました。


同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
一つの試み。
東京での勉強会
症例検討会
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 一つの試み。 (2014-03-19 23:31)
 東京での勉強会 (2012-06-11 22:00)
 症例検討会 (2011-07-14 23:02)
 症例検討会 (2011-06-09 23:21)
 プライマリ・ケアのための臨床研究者育成プログラム (2011-05-22 17:47)
 症例検討会 (2011-05-12 21:46)

Posted by しんそうしん。 at 23:53
Comments(0)お勉強
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。