プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2011年07月14日

症例検討会

本日も、月に1回の症例検討会が行われました。今回で第242回目です。

今回も演題は2つ。

1つ目は外来看護師より、「糖尿病教育入院」の実際についてお話がありました。
これは、初めて糖尿病と診断された方や、糖尿病が急に悪化した方が対象となる、2週間の予定入院です。
入院の主治医は、総合診療科の医師が担当しています。
この入院では、薬を調整したり検査をするだけでなく、食事や運動の状態を把握してそれを改善するお手伝いをします。「医師が」と言うよりは、看護師や栄養師などの他職種の活躍が光る入院です。
血糖の平均値を表すHbA1cが平均で10%⇒8%弱に低下するというデータも出して頂きました。

もう1つは、外科より「大腸癌への腹腔鏡手術」についてお話されました。
患者さんにとっては、体へのダメージが少なく、早く退院できる、合併症も少ないなどメリットの多い治療法です。特に80歳以上の高齢者にも問題なく手術できる(だからこそむしろ勧められる)治療である事を、データを出して示されました。高齢の方が多いこの地域では、特に有用でしょう。
専門の先生が赴任されたこともあり、数ヵ月後には開始できるよう、準備が進められているとの事でした。


タグ :症例検討会

同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
一つの試み。
東京での勉強会
症例検討会
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 一つの試み。 (2014-03-19 23:31)
 東京での勉強会 (2012-06-11 22:00)
 アドバンス ケア プランニングとは (2011-06-15 23:53)
 症例検討会 (2011-06-09 23:21)
 プライマリ・ケアのための臨床研究者育成プログラム (2011-05-22 17:47)
 症例検討会 (2011-05-12 21:46)

Posted by しんそうしん。 at 23:02
Comments(0)お勉強
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。