2013年12月16日
中華料理 金利来
金利来さんは、ピアゴ 新城店近くに新しく出来た中華料理店です。





以前、宅配ピザ屋があったところですね。
やはり、コストパフォーマンスがとても良いタイプの中華料理屋さんです。
ビールセットです。好きな料理が2皿選べて980円です。
ピータンとポテトフライを注文しましたが、ボリュームたっぷりです。
〆に黒坦々麺です。
遅くまで営業していますし、ガッツリ食べたい時にはアリでしょうね。
2013年12月15日
麺の匠 和み@蒲郡市
「麺の匠 和み」さんは、東海麺友会にも所属されている、有名店です。


東三河で所属されているのは、あと、さかなやさんくらいでしょうか?
この日は、それほどお腹が空いていなかったので、
つけ麺の麺小盛りを注文しました。
とてもバランスがとれています!
味の雰囲気としては、「今流行りの」つけ麺です。
ありがちですが、東三河ではまだ、なかなかお目にかかれません。
つけ汁の濃度、塩分、風味がとても良いバランスです。
普通盛りでも、ペロッといけたでしょう。
2013年12月11日
らーめん 夢笑@豊川市
今年の8月、海海ラーメンから名前を変えたお店です。


とうとう、海海ラーメンには行けずじまいでした・・・
音羽蒲郡ICを降りて豊橋方面にしばらく行くと、右手に見えてきます。
山岡家のすぐ近くです。
このあたりで、〇笑という店名は、「竜笑」さんや「らく笑」を思い出してしまいますが。何かしらの影響をうけているのでしょうか。
夢笑さんには実は、ホームページもあります。ラーメンが通販でも買えてしまうのです。
こちらが一番人気の、「富士山大噴火ラーメン」です。野菜マシ、極太麺で注文しました。
見た目の強烈なインパクトは二郎系のように見えます。
しかし、味の方は、動物系がかなり弱く、乳化もしていません。「こってり醤油ラーメン」といったイメージです。麺の太さもイマドキの極太ですので、二郎系のイメージで食べると、「あれっ?」と思うかもしれませんね。
初めから、醤油ラーメンだと思っておくと良いかと思います。
2013年12月06日
まんぷく家@岡崎市
東岡崎駅に、「朝ラー」ができるお店があります。


まんぷく家 東岡崎駅前店さんです。
開店時間である、朝6時にお店へ到着しました。
駅周辺はまだ暗く、「駅全体が目覚め始めた」ように感じる時間帯です。
〇〇家と名前がついていますが、厳密な意味での「家系」ではありません。
ラーメン(醤油)、味玉のせ (580円+100円
)です。
太麺か細麺かを聞かれるところが新鮮に感じます。
醤油と名前がついていますが、もちろん、豚骨醤油ですよ。
印象は、スタンダード。なんちゃって家系でありながらきちんとポイントを押さえている感じです。
豚骨濃度は弱めですが、麺が短かったり、うずら卵がのっていたり。麺も美味しいです。
このラーメンだけでなく、バリエーション溢れるメニューが、駅前で6時から深夜2時まで楽しめるんです。
ちょっと、うらやましいですね。
2013年12月01日
きくや飯店@蒲郡市
超有名店です。


ずっと行きたかったお店なのですが、営業時間が平日の11時-15時限定なのです。
勤務医という仕事をしていると、正直、ハードルが高すぎですね。
夏休みにとうとう行けました。
ラーメン屋さんと言うよりは、ラーメンに力を入れている食堂といった佇まいです。
戦前から続いているお店なのですね。
注文は、もちろん、「支那そば」です。
初めてきたお店で、大盛りやチャーシューメンは何故か頼みたくないのです。
味は、ノスタルジーを強く感じる味です。
ほどよい甘味があって、うどんやそばにも合うかも?などと思ってしまいます。
濃いように見えますが、後味はすっきり。
私が今まで食べた中では、高山ラーメンに近い印象です。
「最近」のこだわりラーメンとは一線を画す味ですが、これは美味しいですね。次に来られるとしても、来年の夏休みなのでしょうが・・・
2013年11月23日
アタマの大盛り
吉野家で、10月10日から登場しました。


「ご飯は並盛、具が大盛り」の牛丼です。
一号店である、「築地店」で良く注文されていたものを、全国に広めました、と言う事です。
ネットではかなり以前から知られていまして、私も数年前に、何度か注文した事があります。
築地店以外でも、普通に注文できていましたね。
すき家に中盛りがありますので、インパクトはやや薄いですが。
吉野家の方が、ご飯が多いかな、と思って調べてみると、すき家の中盛りはご飯が、並の0.9倍との事。
肉の量はばらつきがあるのでしょうが、すき家の方が多いように感じます。
2013年11月09日
多喜@豊川市 その5
土曜日の昼に、無性に食べたくなる時があります。

「スタミナラーメン」です。
「ニンニク多めで!」とお願いしましたが、もともと大量に入っているので違いはわかりにくいですね。
何故だかわかりませんが、ヤミツキになります。
ニンニク好きにはたまらない、豊川のB級グルメです。
2013/01/16
2012/07/07
2012/01/05
2011/11/23
2013年10月09日
2013年10月08日
鴨ねぎつけうどん@なか卯
牛丼のお店は、すき家、吉野家、松屋、なか卯など、いろいろありますが、それぞれに特徴があって、みんな好きです。

この時は、あっさりな味を求めて、つけうどんを選びました。
ラーメンのつけ麺と同じ、「冷たい麺+温かいつけ汁」というパターンです。
ただ、この時の麺は、かなり柔らかめでした。
つけ汁が温かいので、麺は柔らかい方が合う!という考えなのでしょうか。
2013年10月06日
マックペッパービーフ&マックトースト
「ペッパー」という言葉に魅かれて行ってきました。




マクドナルドの期間限定バーガー、マックペッパービーフです。
ネットでの噂では、かなり辛いらしいということだったので、緊張します。
さすがに、ホームページの写真通りとはいきませんよね・・・
ポテトパティが目立ち過ぎてビーフパティの存在感がありませんね。
でも、食べてみると、結構美味しいです。ポテトの食感がサクサクですし、ペッパーもアクセント程度で辛く感じませんでした。
カロリーは気になりますが、最近の新作の中ではまずまずかも・・・
そして、100円&薄いことで有名なマックトーストです。
確かに、パンのフカフカ感が少なく、「トースト」と名前が付いているのもうなずけます。
チーズの味が濃厚で、100円ならアリかなあと思います。
2013年09月25日
富田屋
富田屋さんは、奥三河の方なら誰でも知っているであろう、設楽町田口にある、うなぎの名店です。

駐車場には、名古屋ナンバーの車が停まっていましたし、お店の中は結構混んでいますよね。人気店ですね。
「ご注文を頂いてからうなぎをさばきます」の言葉通り、お店の中で注文してから料理が出てくるまでに結構時間がかかります。でも、新城からだといつ到着できるか分かりませんし、出来たてをすぐに食べたいですし。
やっぱり、お店に入って、ゆっくり選んで注文したいです。
2013年09月23日
スガキヤ、秋の新メニュー
新メニュー、と言いますか、復活と言いますか。

スガキヤでは、9月20日(金)からつけ麺が食べられるようになりました。
具だくさんつけ麺
です。
カロリー 996kcal、塩分に至っては、12.4g・・・
食べるのに勇気がいります。
2013年09月22日
大連 その2
新城の八束穂にある、大連さんです。

このあたりで食事をしようと思うと、野麦さんとどちらに行こうか迷ってしまうんですよね。
今回は、サンマの握りずしと中華そばのセットです。
お寿司とラーメンが一緒に食べられるお店は少ないでしょう。
奥に見えるコーヒーは、自家製と思われるコーヒーゼリーです。
昔ながらの味です。
2011/12/17
大連さんは、「一般食堂・ラーメン」とホームページに書いてあるお店です。一般的にはラーメン屋さんのイメージですが、ラーメン以外のメニューも充実しているということなのでしょう。
大連さんは、土曜日にもランチをやっているのが特徴です…
大連さんは、土曜日にもランチをやっているのが特徴です…
2013年09月21日
すき家の明太マヨ
また、5個130円のからあげを買ってしまいました。



お皿に移すのが面倒なので、袋をビリビリ破って器代わりにしました。
おススメという、明太マヨトッピングをしてみましたが、思ったより辛いです!!
マヨネーズ自体に辛味がついているのではないかと思うくらいでした。
まあ、余分にビールが進むだけですが(笑)
2013年09月19日
福ちゃんらーめん 新城店 その7
まあ、どうでも良いですが、数えてみると月1回以上のペースで来ているなあ・・・と思います。


福ちゃんらーめんです。
オープン当初の頃にはなかった、「極み白湯らーめん」です。
福ちゃんの「オリジナル商品」との事ですが。
このラーメンのスープは、粘調度が高く、ドロッとしています。
そして、かなり「ゴマ」が効いています。ゴマペーストみたいなものでとろみをつけたのでしょうか?
良く分かりませんが、坦々麺の辛さを取り除いたような味だと感じました。
美味しかったです。
2013/08/07
2013/04/11
2013/03/18
2013/03/01
2013/02/20
2013/02/16
2013年09月09日
豚の雫@豊川市
何週間も前から、お店ができたことは聞いていました。




しかし、なかなか行くチャンスがなく・・・ ようやく行けました!、「豚の雫」さんです。
飯田線豊川駅の改札口を出て、左に進んで行くと、そのうち見えてきます。
お店の入り口に、チラシが貼ってあります。
飲んだ後の〆を狙っているお店ですね。
そして、クリックすると大きくなります。券売機です。
豚骨をベースとして、しょうゆ・みそ・しおのラーメンがあります。
また、つけ麺として、しょうゆとみそがあります。
お酒の種類が充実しているのも特徴でしょうか。
今回、注文したのは「みその雫」です。
まさに「豚骨味噌」です。普通の味噌ラーメンとは違い、まろやかなコクがあります。
麺もモッチリです。
結構、イケますよ。
飯田線で行けば、お酒も飲めますし。
「しょうゆの雫」と「つけ麺」は近いうちに試してみたいです。
夜遅くまでやっていますので、名古屋や東京からの帰りに豊川で途中下車⇒一杯食べて新城へ・・・ということも可能なのです。
豚の雫
営業時間 18:00-3:00
定休日 日曜日(月曜日が休日の時は月曜日)
地図
2013年09月06日
サンマを骨まで。
そろそろ、サンマが店頭に並ぶようになってきましたね。

新城市内の某居酒屋さんにて。
サンマの塩焼きを、「キレイに食べたな~」と思い、そのお皿が片づけられたしばらく後の事です。
「骨まで食べてね~!」と出してくれました。
「骨せんべい」と名前がついているようです。
サンマ好きとしては、骨まで食べられて、幸せです。
2013年09月02日
2013年08月31日
たまごかけごはん朝食@すき家
かなり以前から発売されているものですので、新鮮さはありませんが。

初めて食べました。
これで「200円」ですか。びっくりです。
価格としては、一番の売りなのでしょうが、メニュー表には右下に目立たずのっているだけです。
気付かないと、他のメニューを注文してしまうかも・・・
2013年08月26日
陣屋サガミ 新城PA店
ラーメン好きとしては、「新城中華そば」なるものがあると聞けば、一度は食べてみたくなるものです。



陣屋サガミさんは、うどんやそばで有名なサガミさんなのですが。
新城PA店では、ラーメンが売っているのです。
東名高速の新城パーキングエリア内(上り)にありますが、
ぷらっとパークを使用すると、一般道からでも行けてしまいます。
新城市民病院から10分少々です。
意外と近いですが、信号もない細い道ですので分かりやすくはありません。
こちらが、「新城中華そば」です。
チャーシューが大きい以外はフードコートのラーメンですね。
しかし、食べてみると大きな特徴がありまして、
「スープがうどん/そばのつゆと同じ!」ように感じられます。
うどんやそばは注文しなかったので、全く同一かは分かりませんが、甘味を感じるつゆの味です。
激ウマ!ではありませんが、マニア心みたいなものを満たしてくれます。