2011年10月09日
十数秒が永遠に感じられる時。
本日、夕方から富永神社例大祭に参加いたしました。


隣町の東栄町で4年間過ごしましたが、このようなお祭りが新城で毎年開かれているとは、全く知りませんでした。
総合診療科のDr.3名、手筒花火にチャレンジしたのですが、これは凄いですね。
直前の緊張感。
火がついた時の、火薬の匂い。
頭上から、熱いものが降ってくる感覚。
実際には、十数秒のはずですが、「いつまで続くのか?」と思わせる時間間隔のズレ。
緊張、集中の余り、周囲の状況が気にならなくなる一瞬。
普通の生活では経験できない経験をさせて頂きました。
この一瞬のために、数ヶ月前から準備する・・・男のロマンですね。
2011年10月09日
1泊2日で3食
今回のラーメン遠征(本当は勉強会ですが…)は1泊2日で3食のラーメンを食べる事が出来ました。


有名店・究極の一杯と言うよりは、営業時間や値段などに特徴的なラーメンばかりだったと思います。
3食めは・・・

らーめん マッハ@新橋です。

マッハ(390円)です。
味そのものは、正直なところ、値段なり、と言うか、冷凍ラーメンに近い味わいです。
しかし、具として、チャーシュー、ネギ、メンマ、ほうれん草など一通り入れてこのお値段はやはり、驚異的です。
夕方に新城へ帰ってきまして、今日はこれから、お祭りです!
2011年10月09日
朝つけ。
今回もどうでも良いお話ですが、私は、東京のホテルに泊まる時、「朝食なし」のプランにします。


東京では、朝ラーメンが食べられる(朝ラー)からです。
ラーメンでなく、つけ麺の場合は一般的には「朝つけ」というのでしょうか?
それとも、六厘舎Tokyoのメニューとしてのみ存在する言葉なのかわかりませんが、今日はつけ麺を食べました。

つけ麺なおじ@新橋です。交通の便が良いので、4-5回目くらいの訪店になるでしょうか。

朝つけ麺(400円)です。まず、お値段にびっくり。
朝用との事でさっぱりしているかと思いましたが、そんなことはありません。
流行りの豚骨魚介つけ麺。濃厚に様々な食材が溶け込んだ深い味ですが、油が少なめです。この油の少なさが「朝」用なのでしょう。チャーシューも小さなものが少量のみでした。
最後に、このお店は座席がなく、立ち食いのスタイルなので、お気を付け下さい。
2011年10月09日
東京に来ています。
10月8日・9日と勉強会のため東京に来ています。

普段の臨床で使う頭と違う所を使っているような気がして頭がパンクしそうです(笑)
その後の飲み会のお話なので、信じるかどうかは各自ご判断いただきたい所ですが、
「海外では、風邪に抗生剤を処方する=抗生剤の不適切使用=ペナルティーとなる国がある」というお話には感銘を受けました。
先日見えた、ハワイ大学のDrからも、「風邪で病院にかかってもほとんど薬が出ないので、風邪では病院にかからない」というお話がありました(医療制度の違いで気軽に受診できないこともありますが)。
現在の私の日常診療ではあまり経験はありませんが、新城では風邪に抗生剤が効く!と信じておられて、病院・診療所で希望される方はまだみえるのでしょうか。

つけ麺さとう 新橋店のつけ麺・醤油(700円)です。
少し甘み・酸味のインパクトがありますが、総じてスタンダードなつけ麺です。
ただ、このようなお店が、0時を過ぎていても開いていて、その近所にも歩いて行けるお店がさらに数件あるところが、東京の凄いところだと思います。