2014年09月09日
8月のラーメン
これもまた、備忘録です。眺めてみると、同じような店にしか行ってません・・・












まるしば屋さん。
名古屋駅周辺での朝食の第一選択です。
私は、移転前よりも好きです・・・
言うまでもなく、スガキヤの特製ラーメンです。
まるはちラーメン@豊橋市の醤油ラーメン。
塩は美味しいのですが、醤油はフードコートのラーメンのようです。
中華そば三戒@栄の塩(小盛り)です。
地下鉄栄駅から西方面で飲んだ時の〆はココですね。
博多居酒屋 雷神@栄の牛テールつけ麺です。
朝ラー可。酸味がアクセントになって甘酸っぱい味。
酸味のあるつけ麺は久しぶりですが、後を引きます。
福ちゃんらーめんの極みこってりらーめん(太麺)です。
個人的には、福ちゃんのベストです。
麺屋壱の介@栄の
濃厚醤油鶏白湯らーめんです。
お酒を飲みながら、ラーメンが楽しめます。
シンプル・イズ・ベスト。
男晴れ@豊橋駅、豊橋ラーメンの男マシ!!(トッピング全て2倍増し)です。
二郎系として、デフォルトのラーメンは極めて「軟弱」ですので、男を増して、「普通」になります。
親孝行@中川区の麻辣坦々そばです。
人気のため、期間限定からレギュラーメニューとなったそうですが、私には辛いです!
一番星 名駅店のみそ玉子とじらーめん。
飲んだ後に食べると、玉子がやさしく癒してくれます。
親孝行@中川区の鶏白湯(醤油)です。
チャーシューが2種類! 個人的には鶏白湯が一番好きです。
2014年09月09日
烏森ブラック
中川区の名店、九六亭さんの期間限定メニューです。

「烏森」は九六亭さんのすぐ近くにある駅名・地名です。厳密にはお店は、烏森町から100m弱離れた所にあります。
「富山」ほど、真っ黒くありません。
お味は、天かすが入っていることから予測される通り、「うどんのつゆ」の系列です。
でも、うまく言えないのですが、洗練されています。このスープでうどんを作っても行列店でしょう。
全粒粉の太麺、しっかり吟味された具。
作り手のこだわりが伝わってくる、満足の一杯です。