2013年03月18日
福ちゃんらーめん 新城店 その4
福ちゃんで、試してみたいラーメンのラストは、

シンプルに
福ちゃんらーめん(太麺)でした。
シンプル・イズ・ベストです。
いろいろのせたり、大盛りにすることなく・・・
私はこれが良いです。
2013年03月12日
姉妹亭のランチ
ある日、福ちゃんらーめんでランチをしようと思ったのですが、

メチャ混んでいました。
駐車場に停められないくらいです。
それならば・・・ということで、姉妹亭です。

ランチはアジフライがついて880円です。
久しぶりの醤油らーめんは、以前より油が控えめに感じられました。
姉妹亭と福ちゃんらーめん。
どちらが好みかは、それぞれでしょうが、混み具合の差ほど、味の差はないように思いますので空いている方がお勧めです。
2013年03月09日
キリンラーメンを食べてみました。
キリンラーメン。ピアゴで見かけてから興味を持っていました。



しかし、6食入り・・・

一人では、食べきれないので、あきらめていたのです。
でも、先日、Nsから2食分を頂きまして・・・
食べることができました!!
ネットで調べてみると、キリンラーメンとは、
・昭和40年代に発売された、西三河のご当地ラーメン
・キリンのように「末永く」「親しみやすい」ようにと名付けられた
・平成7年に発売中止となるが、地元の熱い声援で復活
・少し前から、ネットで大人気!
という、有名なラーメンのようです。
包装はいたってシンプルです。
スープの袋にもキリンがついています。
結構、美味しいです!
最近のラーメンのような、派手派手しさはありませんが、懐かしいような、昔の味です。まあ、良くある味と言えばそうなのでしょうけど。
3食でもなく、5食でもなく、6食入り。
今のように核家族化が進んでいない頃にできたラーメンなのでしょうね。
2013年03月04日
お肉たっぷりのカレー丼?
すき家の「カレー南蛮牛丼」です。


カレーと牛丼、この組み合わせが美味しくないわけがありませんね。
でも、カレーの存在感が強いので、牛丼らしさはかなり控えめになります。
お肉がたっぷり入ったカレー丼といったイメージです。
2013年03月01日
福ちゃんらーめん 新城店 その3
今回は、ガっつりらーめんにチャレンジしました。

20時頃でしたが、雰囲気は落ち着いてきましたね。駐車場に空きがあります。
太麺も残っていました。
太麺、野菜ラーメンより多い?と思ってしまう野菜、チャーシュー、揚げニンニクが特徴です。
太麺は、ごく一般的な範囲の太さです。「つけ麺」などでみかける、割りばしのような太さと比較すると半分くらいでしょうか。
スープは特に変わりないように思います。今回はとろみを感じませんでしたし、特別に濃厚ということもなさそうです。
餃子やサイドメニューでなく、「ラーメン」のみでお腹を一杯にしたい方に・・・
若干、お値段は張るようです。
2013年02月21日
ポカラのランチ。
ポカラ 新城店は、言わずと知れた、カレーのお店です。

今まで、3名以上(新城、作手、東栄)のNsから、「ポカラのランチはお勧めですよ~」と聞いておりました。
それが、このランチ(680円)です!!
ナンが大きいですね~! 人の頭の大きさくらいあります。
「ナン」なんて、あまり食べる機会がありませんので、うまいことは言えませんが、焼きたてのパンみたいでとっても美味しいですね。
安すぎて、採算が合うのかな~と、いらぬ心配をしてしまうくらいです。
2013年01月19日
紅岩魚さんのうどん
先日、お伺いした紅岩魚(べにいわな)さんです。


最近、やたらに魚が食べたくなって仕方がありません。
肉より魚!です。
もちろん、一番はラーメンですが・・・
この日も、〆のラーメンがなかったので、卵とじうどんになりました。
「うちのうどん食べたことないの?」って、店長がおっしゃっていたくらいですので、ラーメンよりうどんの方がウリなのでしょうね。確かに、麺は透明感のあるツルツルシコシコの麺ですね。
2012年12月08日
一人用の鍋。
鍋が恋しい季節ですが。

一人分を作るのは難しいですね。特に、野菜を一人分・・・
普通に買うと、余りまくりです。
最近は、アルミ鍋でセットになったものもありますが。何となく、味気なく感じてしまいます。

ですので、おか本寿司さんで、頼んでしまいました。
一人分から注文可能な鍋です。
帰り道も体がポカポカでした。
私のブログを見られている方は、市長さんのブログもチェックされていますよね。
新城市民病院の事を取り上げてくださいました。
私も出席しましたが、食欲がなく、お酒だけ飲んでいたら、ひどい二日酔いでしたが・・・
あと、病院近くのドラッグスギヤマの閉店時間が12月1日から20時から21時へ延長されていました!
そんな事を感じながら過ごす週末です。
2012年11月29日
中華料理鑫宇
鑫宇(シンユウ)さんは、好運来さんの後にできたお店です(字がうまく表示されなかったら申し訳ありません)。





看板が、完全に中国系ですね。
店名をgoogleで検索すると、中国と思われるホームページばかりが表示されます。
お店の様子は、好運来さんと全く同じです。店名だけ変わったような…感じです。
ニンニクラーメン+回鍋飯のセット(750円)です。
ラーメン、ご飯ものはそれぞれ、様々なメニューから選択できます。
また、ランチタイムは650円です。+100円で唐揚げ2個、+200円で焼き餃子が追加できるなど、好運来さんの時と同様、ものすごいコストバフォーマンスなのです。
セットなのですが、それぞれが、普通の一品料理のようで、ボリュームがしっかりあります。
ニンニクラーメンは醤油ラーメンにニンニクを加えたラーメンでした。
好運来さんの時と差別化を図るのか、同じ路線を継承するのか。現時点では明らかに後者でしょう。
とことん、しっかり、しかもリーズナブルに食べたい時は、頼りになります。
2012年11月28日
福和来 その2
そのまま読んで「ふくわらい」さんです。


小茶珈さんと、大文字さんの間にあるお店です。
病院の外に出る機会がありましたので、お昼に寄ってみました。
前回、気になっていた、づけ丼(980円)です。
そう言えば、ランチのメニューは魚が中心です。
このお店は魚がウリなのでしょうか?
予想以上にマグロが大きく、たっぷりと乗っています。ご飯が余ってしまう心配なしに食べられるのは幸せですね。
ご飯にもしっかり味が染みていて、なんとも贅沢な逸品でした。
平日のお昼にしか食べられない、レアなお店での一品です。
2012年10月28日
和(やわらぎ) ~お持ち帰りぎょうざ~ その3
和(やわらぎ)さん。

圧倒的なコストパフォーマンスを誇るお店です。
お昼時、お腹がペッコペコになった時に、行きたくなりますね。
相変わらず、「これで600円?」と驚いてしまうボリュームです。
本日のメニューは、チキンフライ野菜あんかけ、クリームシチュー、マカロニサラダでした。
今では、ラーメン一杯で600円を超えるのも珍しくないですから・・・
以前のブログはこちら
2012年10月13日
喫茶 サチ
先日ビッグフェースさんに教えて頂いた、お店に行ってきました。




JR新城駅から徒歩1分のお店、「喫茶 サチ」さんです。
歴史を感じさせるお店です。
振り返ると・・・
新城駅なのです。
お店の中も、思いっきり昭和を感じさせてくれる、
レトロな雰囲気で、ゲーム機のテーブルがあったりします。
今回は、ビッグフェースさんお勧めの、イタリアンスパゲティー(550円)にしてみました。
粉チーズ、タバスコ、ソースが付いてきます。
噂通りのボリュームです! 普通のお店の1.5倍くらいあるのではないでしょうか?
最初は普通に、そして途中からチーズ、タバスコを入れて・・・と味に変化をつけながら食べました。
昔ながらの家庭の味といった印象で、美味しかったです!
そう言えば、イタリアンとナポリタンとの違いを、ネットで簡単に調べてみると、
・東日本ではナポリタン、西日本ではイタリアンと呼ぶ=同じ
・ナポリタンはケチャップ、イタリアンはトマトソースを使う
・東日本のイタリアンはケチャップを使わず、塩と胡椒、(と醤油)で味をつける
・名古屋圏のイタリアンは、ステーキ皿に卵を流し込んでつくる
など、いろいろありましたね。
2012年10月04日
竹川屋
竹川屋さんも、新城では有名な定食屋さんですね。


定食屋さんとしてだけではなく、宴会/飲み会としてのお店としても、良く利用されています。
昨年度は、2度、宴会で伺いました。
そして、病院のスタッフからお聞きしたところによると、以前は、市民病院の独身Drが毎日のように通っていたお店であったそうです! いまは独身Dr自体が少なくなってしまいましたので・・・
Nsにも、それぞれお気に入りのメニューがあったりして・・・
病院から親しまれているお店のようです。
五目うどんを注文しました。
焼豚が新鮮ですね!
前評判通り、スープが普通のうどんとは違います!
麺は柔らかめです。
ナザレに少し似ている印象でしょうか??
中華そばも是非試したくなるような、美味しいうどんでした。
病院から近いので、ちょっと抜け出して夕食、そしてまた病院に戻って・・・という事もできそうです。
2012年09月27日
ナザレうどん
ナザレうどんさんは、新城の有名うどん屋さんです。



ホームページはこちら↓
平日は早めに閉まってしまう事、日曜日がお休みである事、土曜日昼は結構混んでいる事などから、実際に伺ったのは、3度目になります。
落ち着いた雰囲気です。
東栄病院の内科のN先生から、「美味しいよ~」と言われて以来、なぜか私にとって、ナザレうどんはN先生のイメージなのです。
やっぱり、私が選んだのは、ナザレ中華そばです。
「うどん屋さんで中華そば?」と思われるかも知れませんが、ホームページで確認すると、なんと自家製麺!!
店内のメニュー表では自家製麺である事は、記載されていませんでしたので、知る人ぞ知る、名物に違いありません。
実際、「和風」のラーメンとして、かなり美味しいと思います(ナザレうどんを食べた方は既にご存じだと思いますが)。
麺もしっかり、固めですし。
ラーメン屋さんで出てきても、おかしくありません。
2012年09月18日
ハミングバード
ハミングバードさんは、言わずと知れた新城の洋食屋さんです。



お店のホームページはこちら↓
新城市民病院も、当直時のお弁当の配達でお世話になっています。
(当直Drは、検食があるので、食べられませんが・・・(涙))
検食のせい(?)で、一度も食べた事がなかったので、
お店まで行ってしまいました。
ランチ(630円)です。
ランチはいつもAとBの2種類があるのでしょうか。
この日は、焼きそば定食と、この豚のチーズ焼きの2種類でした。
味、ボリューム、お値段のバランスがとても良いです!
たまには、洋食も良いものです。
こんな近くに、まだまだ、良いお店がたくさんあります!!
2012年09月15日
すき家の野菜カレー。
確かに、確かにその通りなのですが・・・


と言いたくなるのが、野菜カレーです。
確かに、じゃがいもも、ニンジンも、立派な野菜です。野菜カレーとして、何ら矛盾はありません。
でも、カレーの普通の具のイメージなんですよね。
「野菜」カレーには、そんなイメージとは異なる野菜が入っていて欲しい・・・
ただのワガママですが。
2012年09月11日
すき家で一杯。
おっさんくさい、と言われようとも、何となく、他の居酒屋では味わえない一時なのです。


以前、ビールを頼んだ時には、コップにすき家のマークが付いていなかったように思いますが。
とっても、豪勢なおつまみです!!
一人、ビール2本までという制限は、解除される時がくるのでしょうか・・・
それとも、新城という事で、地酒でも置いてもらえれば・・・(笑)
2012年09月06日
かんぴょう巻き。
某、お寿司屋さんにて。

私は、大学が栃木でしたので。
かんぴょうと聞くと、懐かしい感じがします。
(かんぴょう日本一は、栃木県なのです)
個人的には、甘味が中心のお寿司(かんぴょう、玉子、いなりなど
)は、
そのまま食べるのが好きなのですが。
わさびが入った、かんぴょう巻きはピリッと辛くて美味しい。
そんな、当たり前かもしれない事に気付いてしまいました。
2012年09月05日
やまりんどう その4
作手の「やまりんどう」さんを、味わうなら
今の季節がお勧めです。
新城市は、涼しくなったと言っても、まだ暑いです。
車で30分で、標高500mの涼しさを味わう事が、新城市民であれば
可能なのです。
これからは、むしろ、寒くなっていくのでしょうから。
アイスコーヒーです。
透明のガラスじゃない方が・・・
濃厚な、美味しい珈琲の雰囲気を醸し出します。
このような器でアイスコーヒー・・・ ありですね!!
2012年09月02日
食舞館 その3
私のような、おじさんが、気軽に一人でピザを食べに行けるお店ってなかなか無いですよね。


生地はクリスピータイプでした。

洒落たイタリアンレストランなんて・・・
ということで、食舞館へ行ってきました。
季節野菜ピザセット(700円)です。
3種類のピザから選べます。
生地はクリスピータイプでした。
美味しいですが、ボリュームは控えめです。
男性なら、カレーかうどんの方が満たされるでしょう。
グリーンセンターしんしろの出入り口近くで売っていた、おにぎりです。
「タコ天」のおにぎりです。いろいろ変わった具のおにぎりが売っていました。