2011年04月10日
レストラン しゃくなげ
今回は、よなさんから勧めて頂いた


「しゃくなげ」さんに行ってきました!
愛知県民の森「モリトピア愛知」にあるレストランです。
県民の森にはお客さんがたくさんいますが、お昼ご飯が目的で来たのはきっと僕だけでしょう・・・
メニュー表です。
目的の「地たまご丼」はベジタブルらしいです。玉子って野菜でしたっけ??
地たまご丼(500円)です。これは安い!! これで採算がとれるのでしょうか? 客が心配になりそうな、コストバフォーマンスです。ベジタブルですので、肉は入っていません。しめじを含め野菜がたっぷりと入っていて、これならベジタブルで通ります。味も濃すぎず、薄すぎず丁度良いです。
お勧めですが、皆さんがこればかり頼みすぎるとお店の経営が・・・(笑)
レストラン しゃくなげ
定休日:月曜日
営業時間:15時まで(喫茶 17時まで)
地図:
2011年04月10日
朝の桜渕
東栄病院 ダイエット部 新城支部です。




要するに、「朝走ってますよ~
」ってことです。

なんとか1週間続きました。
桜で有名な桜渕が近いので、今の季節は桜渕を走ってます。
いつまで続くことやら・・・(笑)
2011年04月09日
らーめん屋 Hi-BRi@豊川市
ううっ・・・ 昨日のお酒がまだ残っているしんそうしんです。


夜は、らーめん屋 Hi-BRi(はいぶり)さんに行ってきました。名前の由来はハイブリッドではなく、高橋さんがやっているので「高」「橋」から来ているらしいです。
とてもおしゃれなお店です。
女性だけでも気軽に来られて、デートにもばっちり! 私のようなむさくるしい男一人には似合わない・・・(笑)
和風とんこつらーめん+味つけ玉子(760円+α)
やや高めに感じるかもしれませんが、サラダバーが付きます。このような所も女性への気配りでしょうか。
麺は中太のやや縮れ。普段、麺の違いはよくわからないのですが、この麺はしっかり香りがするのがわかります。スープは和風とんこつですが、和風>>とんこつで、節系の強さが目立ちます。とんこつが軽いのであっさりとまでは行きませんが、豚骨臭さがなく、飲みやすいです。
麺、スープ、具、それぞれ丁寧に作られているのがわかります。
特に女性や、「和風」のラーメンを試してみたい方にお勧めします!
らーめん屋 Hi-BRi
定休日:火曜、第1・3月曜
営業時間 ラストオーダー 21:30(スープが無くなり次第終了)
場所:
2011年04月09日
来来亭@豊川市
新しい環境での1週間が過ぎました。
仕事の量はまだまだ多くないですが、慣れない環境では自覚しにくい疲れがたまります。
社長がすごいんですかね。少し前にTVで見た気がします。
お店のホームページをたどっていくと、グルメGYAOに飛びました・・・
今までは近くに店がなく、あまり惹かれるところがないので行ったことはありませんでした。
新城市民病院から国道151号のゆっくりした流れに沿って20分と言ったところでしょうか。
ラーメン 麺固め・ネギ多め(650円)
このお店も麺の固さや味の濃さなどが指定できます。注文してから出てくるまでが早いです。
麺は細めのストレート。固めで注文しましたが、博多ラーメンで例えるとカタより柔らかいかなと言った感じです。
スープは鶏ガラ醤油。普通の醤油ラーメンより動物っぽい味がしておいしいです。
ただ、後半になってくると味に慣れてくるのかだれてくるように思います(個人的にはラーメン横綱にも同じように感じることがあります)。
つぎは、こってりラーメンにチャレンジしたいです。
夜遅くまでやっているので、仕事が遅くなった時、むしょうにラーメンが食べたくなったら行きます。
そうそう、他のサイトでサービスや雰囲気が悪いと書かれている評価がありましたが、私が行った時は気になりませんでした。あの元気の良さは、評価が分かれるでしょうけど。
来来亭豊川店
定休日:なし
営業時間:午前0時まで
2011年04月08日
爛々亭@名古屋市中川区
新城でも東三河でもありませんが、ラーメン好きなので、ラーメンを食べたら記録がわりに載せることにしました。


中川区にある爛々亭です。
私が名古屋市民だった頃、いわゆる家系(横浜発祥の豚骨醤油ラーメン)と言えば、萬来亭@緑区くらいでした。
その後、六角家@イオン熱田(現在は閉店)が出来たものの、まだまだ遠く、しかも混んでいる・・・
そんなときにできたのが爛々亭でした。
ラーメン・麺固め(700円)です。家系の特徴として、麺の固さ、味の濃さ、油の量を指定できます。
中太の麺、コクのある濃厚なスープはこってりラーメン好きなら一度はハマると思います。
他のブログを見たりするといろいろ厳しい事を書かれている方も見えますが、スープ、麺ともにしっかり作ってあり、家系の名に恥じない出来だと思いますよ(偉そうですいません)。
味噌やつけ麺など家系としては変わったメニューがありますが、初めて食べるならやはり、醤油をお勧めします。
爛々亭
定休日:なし
営業時間:午前0時30分まで
2011年04月06日
味彩館
今日は、作手に行く機会がありました。

せっかくですので、道の駅で昼食です。
道の駅の食堂は味彩館といいます。花の「あじさい」を
おしゃれに引っかけた命名なのでしょうか?
ハヤシライス(700円)です。
作手のお米「ミネアサヒ」、作手の「高原トマト桃太郎」など、地元の食材が
たくさん入った看板メニューです。
米を食べて「むむっ、この米は・・・作手産だ!」と言い当てるほどの
海原雄山のような舌は持ち合わせていませんが、程良く固めに炊かれています。
トマトの酸味と甘みもしっかり感じられてとてもおいしいです。
そもそも、今までハヤシライスにトマトが入っていることも知らなかったのですが・・・
平日ですが道の駅にたくさん人がいました・・・
味彩館
定休日:木曜日(祝日なら翌日へ変更)
営業時間:18時まで(4-9月)
2011年04月05日
あいちや
世の中には、3日坊主という言葉があるらしいので、なんとか3日目も

更新します。
さて、本日は新城市に住んでいる方なら定番? 懐かしい?お店です。
前任地でも、カツがおいしいという評判を聞いていました。
お店のホームページもあったりします。
ネットで調べると、「株式会社あいちや 食堂本店」なんていう
ものものしい名前がついていたりします。
「あいちや」というのは、やっぱり愛知屋なんでしょうかね。
お店の中は、お寿司のカウンターあり、テーブル席あり、
座敷ありといった感じです。

カツ丼(1150円)
さすがにおいしいと言われるだけはありますね。
上カツ丼はカツがもう少し厚いそうです。
今後は、人気のうどん・すし定食やひれかつ定食を試してみたいですね。
あいちや
定休日:月曜日
営業時間:21時まで(お客さんがいないと早めに終わる??)
2011年04月04日
喫茶ふれんど
いきなり、ここドコ?っていうお店の紹介です。マニアックですいません。


普通はわかりませんよね。
実は新城市民病院の中にある、喫茶店なのです。

意外と(?)メニューも充実しています!!
それにしても、病院でうなぎを食べる方は
どれくらいいるのでしょうかね?

ブレンドコーヒーのモーニング(350円)です。
今日はたまたまサラダではなく、乳酸菌飲料がついてますね。
モーニングを普段食べる機会が少ない私には新鮮に感じました。
しばらく通おうかな…などと考えてしまいます。
喫茶ふれんど
(新城市民病院1階)
モーニング:8:00-10:30
定休日:土・日・祝(と思います)
2011年04月03日
はじめまして!
はじめまして。
4月から新城市民となりました。
前任地では、「内科のS」として病院ブログへ投稿していましたが、「新城のお店も紹介してよ~」と元上司に言われたのをきっかけに新たにブログを立ててみました。
仕事をしていて感じた感想なども書いて行けたらと思っています。
よろしくお願いします。
