プロフィール
しんそうしん。
しんそうしん。
総合診療科から地域医療を見つめます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人


QRコード
QRCODE

2011年08月07日

蔵前家@浜松市 

言わずと知れた、浜松の雄「蔵前家」。
私が食べた家系ラーメンの中で(とは言っても十数件ですが)、萬来亭@名古屋市緑区と同等の高いインパクトを受けた店です。
カップラーメンにもなったようですね。

新城からは、車で50分弱でした。日曜日の13時過ぎで客席は6-7割が埋まっており、行列がなかった事に逆にびっくりしました。


横浜家系ラーメンのお店というと、豚骨醤油のコッテリ感が内装や外観にまで影響しているんじゃないかと思われるような、気合いの入ったお店が多いのですが、蔵前家はエレガントです。
女性が一人で食べに来ていましたが、違和感がありません。


ラーメン・麺固め(650円)+ほうれん草トッピング(100円)です。

麺は、カウンターから「酒井製麺」の箱が見えます。家系ラーメン御用達の製麺所らしいですが、さすがにスープにマッチします。
ただ、今日は、スープのタレが薄かった! カウンターにあるタレ(醤油?)で調節できるのでしょうが、もともと、味の濃さを注文で指定できるお店です。デフォルトの状態がブレていると、意味がないような・・・
豚骨濃度や油はしっかりあるのですが、塩分が少ないと、妙に重たく感じます。

実は、この後、「とんこつ大学」へ行って食べ比べてみようと思ったのですが、胃がもたれて無理でした・・・


蔵前家
定休日:火曜日
営業時間:21時まで
地図:
  


Posted by しんそうしん。 at 17:59
Comments(0)ラーメン

2011年08月07日

奥三河家庭医療プログラム

病院のホームページを見て頂ければわかりますが、「奥三河家庭医療プログラム」がプライマリ・ケア連合学会の家庭医療後期研修プログラムとして認定されました。


簡単に言いますと、このプログラムで3年間の研修を行うと、プライマリ・ケア連合学会専門医の受験資格が得られるという事です。
若い医師は「研修・教育」を求めています。医師不足の現在、新たに医師に来てもらうには、「こんな待遇ですよ~」ではなく、「こんな勉強ができますよ~」というアピールが必要です。

これから始まるプログラムであり、将来については全くわからない状況ですが、新たな一歩かと思います。
  


Posted by しんそうしん。 at 08:56
Comments(2)日記